【J2第15節 岐阜×長崎】長崎の5点目が“幻のゴール”に…その理由は?
関連記事:
【J2第15節 岐阜×長崎】壮絶な打ち合いは4-4ドロー!しぶとく食い下がった岐阜が田森の後半AT弾で追いつく 長崎の“5点目”は幻に
http://blog.domesoccer.jp/archives/60077174.html
【J2第15節 岐阜×長崎】壮絶な打ち合いは4-4ドロー!しぶとく食い下がった岐阜が田森の後半AT弾で追いつく 長崎の“5点目”は幻に
http://blog.domesoccer.jp/archives/60077174.html
壮絶な打ち合いとなったこの試合は、後半ATに岐阜が田森選手のオーバーヘッドで追いつくという劇的な展開でしたが、さらにその後、長崎が勝ち越しゴールを奪ったかに思われるシーンがありました。
J2【FC岐阜vsV・ファーレン長崎】
— とも号 (@tomopanman5) 2017年5月21日
後半45分+5分
岐阜の田森選手の素晴らしいオーバーヘッドゴールで土壇場で同点に!
↓
その直後、なんと長崎がゴールを揺らし、劇的な勝ち越しゴールで選手歓喜!
↓
ん!?微妙な空気が・・
↓
4vs4のところからやり直し!?
↓
試合終了 pic.twitter.com/XUgA5VYBgy
長崎がキックオフからの速攻で再度勝ち越し……と思いきや、ゴールは認められずキックオフのやり直しに。
長崎の5点目は“幻のゴール”となってしまいました。

この場面、DAZNのライブ映像ではちょうど田森選手のゴールリプレイを流していたので映っていなかったのですが、試合後のリプレイには原因がしっかり映っていました。
それがこちら。
キックオフ前の状態で、画面上部の長崎の選手が岐阜陣内にフライングで進入。
かなり思い切りの良いダッシュを見せ、キックオフ直前にはすでにこんなにも深い位置に。

家本主審からは見えない位置でしたが、副審または第4審判からこのフライングの事実を確認し、キックオフやり直しを指示したようです。

長崎の選手も、あそこまでガッツリ入ってしまっていたので、意図的にフライングしたわけではなく、キックオフの笛を聞き間違えたのではないかと思います。
しかし、これがもし違反の見落としで終わっていたら、せっかくの好勝負が台無しになるところでした。
映像を見ればゴールが無効なのは一目瞭然でしたが、現場でしっかり連携してフライングを見逃さなかったのは審判団のファインプレーではないでしょうか。
これで家本さんを批判してアホもいるからな
大草原不可避w
これはまだましだな。
まあああああた家本か
前節の時もPKフライング進入とかやってたねこのチーム
これは故意
明らかに仲間に合わせてフライングしてた
カード貰ってもおかしくない
ワロタ
これはナイスジャッジ
※4
ちゃんと記事読め
おらお前ら家本に言うことあるやろ!
すいませんっした!
正当なジャッジじゃねえか、これには拍手
コメントを拾わなかったのは管理人ちゃんGJだね
これは正しい
爆走で草
これはどう見てもノーゴールw
※4
何がまたなの?
リプレイ耳澄ますと口笛らしき何かが直前に聴こえるんだよなぁ
審判なめてるよねこのチームは
柏のPK取り消しといい、今週は面白い判定がありますねえ
ここまで酷いと逆に気づかない可能性もあったかもねw
長崎こざかしいな。今日のプレーを見ていて節々に感じたけど、これはひどい。
長崎1点目のPKだって、プレーの流れで起こったのをPKにされてるんだから、正直チャラにしてくれたとさえ思ったよ。
これは審判団の名裁きだと思う
笛うんぬん以前に長崎はフライングした選手以外はわかっててボール入れてるでしょ
最低だと思ったよ
タグの家元に草
実際主審だったから、しょうがないけどさw
その飛び出した選手に対してフィードボールを送った選手も違和感を覚えたはずw
ルールはちゃんと覚えようね!
これには高田社長も激怒、長崎さんよ…
※5
アレは際どかったし、ホームアドバンテージで納得いくけど
そもそもあの時間にPKとられる対応をしたウチの守備を恥じるべし
まぁ、しかしコレは…笑うしかないな(´∀`;)
笛を間違えたにしても、これだけ思い切りフライングしてると
他の選手や、本人もすぐ気づくと思うけどな
ゴールでそのまま大喜びしてるの見るとバレなきゃ…ぐらいに思ってそうだし
カード出しても良かったと思う
カード出すべきだよ
幻でも何でもなかった
※16
正しい判定したのに色々言われる家本は大変ってことだろ
昨年のCSも正しい判定したのにまた家本って言われていたから
そういう人に対する皮肉
長崎の1点目も シミュレーションだったしな
流れ的に興奮状態になった結果だとしても、
見逃さずに判断してくれたのは流石。
これで得点が認められていたら大変なことになっていたな。
ある意味長崎は助けられたかもね。
家本さん先入観だけでルール理解してない輩に叩かれて不憫だな
カードが出てもおかしくないが取りあえず審判は名ジャッジだったと思う
主審とそれ以外の審判の連携が取れていたのが素晴らしい
なんj辺りで「J2の選手 サッカーのルールを知らない」とかでネタにされそう。
全然関係ないけど、
まーた家本か、でヤクルトの上田を思い出した。
試合の記事とこれとコメント欄見て思ったのが、みんなキックオフのやり方わかっていないってことだわ
「笛っぽいのが聞こえたからって敵陣に行ってはダメ」
みたいなコメントいくつかみるけど、キックオフはまず審判の笛が吹かれてからなんだわ
1審判が笛を吹く
2選手がキックする
って順番
で、2の時に初めて敵陣に入れるんだよ
そして笛とキックオフは同時である必要ない
ファールとかでも審判が二度笛を吹いたら試合止まるだろ?
で、再開するには審判の笛が必要なんだ
試しに試合開始や点が入った直後、後半開始など見直してほしい
審判が笛を吹いてから始まっているから
ピコーンだけで試合の流れを追ってて、一瞬5-4になった(直前に岐阜が追いついてたのに)のを見て「なんちゅう馬鹿試合やってるんだ」と思った直後に取り消されてて、「あれ、オフサイドか何かだったのかな」と思ってたらこんな取り消しのされ方だったのね。
フライングゲット阻止!
ちなみに長崎の獲得したPKが不当みたいなこと言っている人がいるがそれは違う
あれは不用意に岐阜の選手が手を使って選手に対してチャレンジしているから
ボールにチャレンジしていない
だからファールになるしそれがエリア内だからPK
これはシーズン前にJFAが説明したビデオにもある
審判批判する前に何故その事象になったのかわからないなら調べよう
調べた上で間違いなら初めてそこで批判すればいい
正しいか正しくないかわからないのに、自分の思い込みだけであれは誤審、あれは正しい、ってのはやめにしよう
もし、主審の死角ということを認識して故意にやったのならかなり悪質だなあ
いずれにせよ、ちゃんと見ていた第四審も指摘を聞き入れた家本さんもGJ
イエモッツGJ!
扇長が故意かどうか、いろんな人が知りたがるだろうな
社長と大砲で話し合って、大砲から扇長に聞いてみたらいい
今後の長崎のゲームに変な空気が漂うとマズイ
※39
なんか得意げに語ってるけど
あなた勘違いしてない?
ボールタッチしてから試合開始じゃないの?
まぁ正しいジャッジだとはおもうけど
残り時間もあれだったしもうちょっと早く止めても良かったんじゃね
正当なジャッジが下されて良かった
審判GJ
※16
ほんと、物議を醸したら正しいジャッジでも叩かれるからね
ここ数年安心して見てられる数少ない審判になってると思うけどな
昔の誤審を引き合いに今も叩く人って、毎週試合なんか見ずにネットニュースに取り沙汰されたときに「まーた」って叩いてるだけのイメージ
キックオフのやり直しって最近名古屋の試合でよくみるんだけど(熊本戦、この前の町田戦など)
どれもさ選手があっやべ、まだキックオフしてねぇじゃん
みたいな感じなのに、あんなにがっつり走りこむのは初めて見たわ
やべって思わなかったんかな?
笛を聞き間違えたとしても、笛→キックオフ→敵陣に侵入、の順番があるわけで。
しかもしっかりその選手に縦パス出してるし。
ちょっと節操無さすぎじゃありませんかね。
ちょっと越えたくらいかなと思ったら、ガッツリ越えてて、ちょっと笑ったわw
※39
>>「笛っぽいのが聞こえたからって敵陣に行ってはダメ」
>>みたいなコメントいくつかみるけど
そこは正しいやろ
※46
勘違いとは?
※50
噂によれば岐阜さんが2週間前に家元の疑惑の試合終了未遂で勝ち点2落としてるらしいです
笛が鳴ったから仕方ないって言い訳にならんだろw
普通ボールに触れるの見てからや
※54
書き方悪かったかも
笛でキックオフと思っているコメントがいくつかあるんですわ
さっきのと合わせて
口笛を聞き間違えた、みたいなのもあるし
じゃなくて笛→キックオフ→敵陣侵入って順序を言いたいんです
扇長はアホの子だった
これが結論だろ
ここまで豪快だと笑ってしまう
※56
噂てw
競ったファンマがファールでも、決めた中村がハンドでもオフサイドでもなかったのねw
※56
そういうのやめなよ
あれは笛吹いていないし誰もプレーやめていない
試合終了かと思ったけどまだチャンスが切れていなかったからやらせただけ
笛吹いていたならともかく、吹いていないんだから疑惑でもなんでもない
っていうかサイドだからってキックオフの瞬間見ずにフライングとかダメでしょ。
家本さんナイスジャッジ!
このまま認められる方が問題。
これは磐田戦のPK取り消し以上に明らか。
池之上の処遇とかどうなったんですかね
よく注意してたな、審判団GJ
審判の良いとこも記事にしてくれて、サンキューな管理人
※56
申し訳ない、それは知らなかったです
と思ったんだが、これ?
ttp://blog.domesoccer.jp/archives/60076409.html
なら家本さんじゃないみたいなんだが、、
申し訳ない…今回のはダメですね。
岐阜はいいサッカーしてたし、今回は引き分けで得点が認められなくてよかった。変な遺恨は残したくない。
まーた家本がナイスジャッジをしてしまったのか
そういえば去年の山口戦でもキックオフ再開まではゴール取り消しできたな
※56
あの時の審判は家本じゃねーよ。こういう奴がデマを拡散するんだな。
個人的な見解だけど、扇長は故意で侵入したというよりは、※59 が言うように、うっかりアホの子でやっちゃったみたいに見えたw
これはなんかもう「えぇ…なんでそれ許されると思って走ったん?」って感じですね。審判団は仕事したな
※56
徳島戦のことだと思うけど、その試合の主審は家本ではなく、窪田。
そもそも、ウチの試合を家本が取り仕切るのは今季は今節が初めて。
思いっきり走ってて笑ってる
思ったけど、こういう時ってプロ野球みたいに、「◯◯の理由で××のジャッジをしました」って、現地でアナウンスして欲しいよね。
ダゾーンの視聴者はともかく、スタにいた岐阜サポも長崎サポも、取り消しの理由が分からず、ポカーンとしたんじゃないかな。
珍プレー大賞
理由を知ってもポカーンというのがなあ。
そりゃあ、取り消されるわなあとしか言いようがない。
もっと早く止められたはずって意見もあるみたいだけどそれも難しい話だわ。選手の位置は主審の死角だし、副審に頼ろうにも歓声で無線が聞こえにくくなってる状態。しかもキックオフ後すぐにロングボール蹴ってるから主審は一気に数十メートル走らないといけないし、その次の瞬間には走りこむFWと飛び出すGKという審判としては絶対見逃しちゃいけない構図が出来上がってる。審判がキックオフの笛を吹いてからゴールが生まれるまでの約15秒間にこれらすべてを完璧にさばき切るのは難しすぎるから、プレーが一区切りついた後にジャッジを下したとしても十分によくやってる方だと思う。
真ん中のライン上見たけど入り込んでる選手いるのかなーと思ったら、想像以上にがっつりで笑ってしまった
‥ダゾーンで観戦してて最後の10分間くらいは頭をかかえたり歓喜の雄叫びをあげたり‥
翁長がフライングしたのは後でわかったんだけど、とにかく俺たち家族のこの時間は何だったんだろうって思ったよ(トホホ)
まあ、この内容で勝点1もらえただけでも良しかな?
自作自演マンほんと定期的に現れるよな。
しかも荒れそうなスレに
※39
みんなって書いてるけど今のところ※17しかないぞ
※16
※4は「まあああああた家本(の神ジャッジ)か」と言いたいんだと思う
家本主審は昔の件で悪く言われがちだけど結構いいジャッジするんだよね
個人的には今のJでトップクラスだと思ってる
悪あざとい
海外でネタにされるやつだコレ
なあなあにせずキックオフやり直しにしたのはGJ
これでゴールが認められた方がよっぽど問題になるし遺恨も残る
試合最終盤にこれだけダッシュ出来るのは素晴らしい。
家本は良い判定してるんだからもっと早くやり直しの笛吹いてあげたら良かったね。副審からの連絡遅れたのかもしれんけど。
主審・副審・4審、この4人がしっかり連携取っていればこういう事態が起こっても正当なジャッジを下せるのは素晴らしい
なんか普通なら劇的オーバーヘッドで追いつかれてメンタルに来る引き分けだけど、
幻ゴールでどうでも良くなったから、まあいいや。
これが本当のフライング・ゲット┐( ̄- ̄)┌
翁長くんはアホの子って分かったけど、監督コーチから注意されて反省してくれたらいいよ。
それよりも、アウェイでの大量失点どうにかならないの?
ウチの神戸戦ははじめ「笛吹きすぎだろ」って思ったけど、後ろからと手を使ってるのに厳しいことが分かった。当然選手もそれを10分ぐらいで吸収して、締まったいい試合になってた。
基準をしっかり示して一貫してればいい試合になるよね。
いいジャッジについてももっと語ると、審判のみなさんももっとやる気出て、レベルが向上するんじゃないかなぁ。
目立たないときほどいいジャッジなことが多いから気をつけてないと忘れちゃうけど。
家本さんの評価で最近ちゃんとサッカー見てるかわかるようになって来た気がする
野球だと奇声で知られる白井審判
一回悪いイメージがつくと何やっても批判する人がつくから大変だわな
まして審判は褒められることがまずないし
10年以上前から駄目審判の代名詞的な扱い受けちゃってるけど、逆に言えばそんだけ長いことJリーグ見てきたベテラン審判だよね
ってか最近は若い頃の情緒不安定っぷりが出てこなくなってるし
思った以上に悪質だな
次やったらカードでいいよ
※5
粘着質すぎて正直ひきます…
アドレナリンでまくってわけもわからず走っちゃった説
瓦斯サポ的には家本が糞レフリーの筆頭になってるのが理解できないくらい我々の試合ではやらかさない、むしろ相性いいくらい
他にやべーのいくらでもいるよねって
でも日曜にJ2の笛吹いてるってことは序列は落とされてるんかねぇ
これは家本主審または審判団のナイスジャッジ!
もっと誉めてあげなければ!
少し位のフライングかと思いきや、あまりの豪快さに吹いたwww 審判団はGJ。
まーた長崎がフライングしたのか
世界のDAZN視聴者が見てるから、日本のジャッジレベルが損なわれる映像にならなくてよかった
まぁ世界基準ではコレもゴールなんだろうけどな
未だに主審・家本に嫌悪感示すチームあるからな
アビサポは相性良いからあんまり悪いイメージ持ってないはずだけど
むしろ西村とかの方が大惨事
※100
何だかんだ言って、もう45近いからな>家本
そろそろ国際審判の定年でもあるし、下がきちんと育ってれば一線級からは外したい所
今回の試合のジャッジは全体的に妥当だったし、1点目のPKはボール見ずに相手を手で倒してるからPK妥当だし、大分戦のラストはPKじゃなくても澤田がゴール決めてたから結果一緒。これがサッカー。
これはニンジャ
少しくらい多めに見てやれよ……と思ったらガッツリ走り込んでてこれはアカンな
あとここ数年の家本はJでもかなり安定してる審判だと思う
誤審を叩くなら良いジャッジは賞賛しないとフェアじゃないからね
審判はストレス発散のためのおもちゃじゃあないからな
結果的には適切なジャッジだと思うけど、そもそもフライングしてないか主審は見てないといけないんでは?
管理人が貼ってる画像では死角になってるわけでもなさそうだし
先週のPK飛び出し反則に続き、今日はキックオフ飛び出し反則か。分かってやってるんじゃないの?
また、家本かと思ったけど、
これはしゃーない
※98
粘着質名古屋サポ乙
主審もダゾーンで見てる人も気づかなかったのは凄いけどなw
ゴール取り消しの時は見ている方も気付かず「またイエモッツがなんかやったよ」と思ってた。
一部の選手と副審?第四審判?は見てたみたいだね。
※110
どうやったら一人で前後確認しながら笛吹けるんだよ
自分でやってみろよ
言ってることがおかしいと思わんのか?
※110
思い切り死角から飛び出しているんですけど
※110
おまえアレが死角になってないとか白眼持ってんのかよ
※115
審判に万能を求めるわけでも360度周囲を見てろとも言わないけど、ラインを一歩越えたかどうかならともかくあんだけがっつり入ってたらさすがに…
かわいいは正義と言っても、何でも許されるわけではないのね・・・
めっちゃ叩かれてる
とおもってたら…思いっきり勘違いしてた。
完全に死角に選手いました…ごめん。
うちのサポが島田のゴール取り消されたとか言って家本叩いてて草
※114
ちょうどゴールのリプレイが流されてて、切り替わったら左サイド駆け上がってるシーンだったからダゾーン見てた人で気がついた人がいるわけがない。
PK蹴る前にエリア内に侵入して決勝ゴール押し込んだ次の試合でキックオフ前から走り出すというのは偶然とか気がつかなかったという話じゃない。
悪質すぎるよ。
実況も戸塚さんもリプレイ見て笑ってたぐらい豪快な飛び出しだったね
長崎の選手はルールぐらい守ろう