ツイートと返信

  • ツイート
  • ツイートと返信、現在のページ。
  1. 9 分前

    他分野や見かけない人が書いている場合、用語が専門的だと(部分的な)転載を、専門的じゃなければ不正確を疑ってしまう。専門分野以外も手を出しているので、自戒を込めて。 

  2. 32 分前

    日本語文献があれば、訳語とか解釈の参考に使えるので有難いと思う。日本語文献から書いても、基礎知識がないと言い換えの過程で不正確な記述になりがちなので、複数の文献を参照したり、実物を見て表現を修正するのは大事。 

  3. 5月19日
    返信先: さん、さん

    版指定が導入されて、過去版が閲覧できないかもしれないけど、記事内容も履歴も保ったまま対処できるから、無駄な労力を使わなくてよくなってよかったね。

  4. 5月19日
    返信先: さん、さん

    加筆したい場合、履歴を精査して問題の有無を確認するか、問題があるかもしれないことを覚悟して編集するしかなくなり、もしくは批判覚悟で132をするか、執筆者側には多大な労力が要求された。また、記事を残したい側とライセンスを守りたい側の議論で無駄な労力が使われた。ここが疲弊。

  5. 5月19日
    返信先: さん、さん

    Jmsは自分の翻訳記事を削除されないために、ガイドラインを作ったが、それに協力したiwaimが既存の記事を削除する根拠にガイドラインを使った。その頃にはガイドラインに準拠していない記事は膨大になっていた。

  6. 5月19日
    返信先: さん、さん

    アファイアが騒ぎだした頃にもいろいろ削除依頼が出てたけど、対象が多すぎて網羅的には対処ができなかった。あと、どうすれば削除されないのか、ルールが不明確なままだった。

  7. 5月19日
    返信先: さん、さん

    ちがうよ。履歴継承自体は最初からルールが明確だったら、誰も疲弊しなかった。WP上の運用が不明確なまま、他言語版から多くの移入が行われた結果、いたるところに地雷が埋設されることになった。でも、手探りでスタートしたんだし、誰かが悪いわけじゃないよな。

  8. 5月19日

    一部で話題になっている某市の遺跡。寺じゃないほう。読んでて言葉の使い方等に違和感を感じるのは仕方がないにせよ、内容がやや不正確に感じるので、書いた人はもう一度報告書を見直して欲しい… 

  9. 5月18日
    返信先: さん、さん、他

    裁量で履歴統合なんかやってよかったっけ、という大きな疑問。新記事を投稿したあと、隔離した記事になんか追記しとけば、完全ではないけど糞ポエマーへの牽制になると思われる。

  10. 5月15日
    返信先: さん

    管理者になりたければ、敵をつくらないようにすることだと思います。特に個人じゃなく、分野全体を敵に回さないようにすることが大事。自分にできる範囲で活動して、誠実に対応していればまず大丈夫。事前に質問を予想して、模範回答を考えておけば焦りません。

  11. 5月12日
    返信先: さん

    ありがとう。こちらで報告書読めればいいんだけど、うちには送ってきてないし、リポジトリにも載ってないし、他所に借りに行くほどでもなくて。

  12. 5月11日
    返信先: さん

    余計なお世話だと思うけど、一番新しいのは長塚、と伝えてください。子ノ神の説明板は其の通りだけど、市HPの通り前期古墳になったみたいだよ

  13. 5月11日

    そんなことより問題は、遺跡報告総覧に沼津市の報告書が載ってないことだ。 

  14. 4月21日
    返信先: さん

    がんばってねー。終わったあとにでも、市教委に記事見せたら、指摘もらえると思うよ。

  15. 4月21日
    返信先: さん

    MT15型式は年が不要とか、数字が違う後円部径が2つあるとかかな。静岡の古墳とか知らんから、内容のことは分からへん。

  16. 4月21日
    返信先: さん

    対応ありがとう。他にも間違ってるとこあるから、詳しい人に見てもらっておいてね…

  17. 4月21日
    返信先: さん

    よろしくお願いします。ウィキペディアタウンで出来た記事は、コピペ・誤記・誤解があることを前提で、主催者側がチェックしたほうがいいと思うよ。

  18. 4月21日
    返信先: さん

    「陶色」くらい誰か直すのはおらんかったのか。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·