【1級土木施工管理技士試験の合格講座:目次】 過去問分析で分かった「勉強方法」と「出題傾向」

【1級土木施工管理技士試験の合格講座:目次】 過去問分析で分かった「勉強方法」と「出題傾向」

【1級土木施工管理技士試験の合格講座】目次 2017年度試験の「必勝合格テクニック」

1級土木施工管理技術検定試験の合格者を毎年たくさん輩出している一般社団法人全国教育協会(関西建設学院)のプロ講師が、過去問を徹底分析して導き出した「必勝合格テクニック」を伝授!

講師自身も昔は勉強が不得手だったため、勉強が苦手な人にもわかりやすいように、1級土木施工管理技術検定試験の出題ポイントを解説します。

1級土木施工管理技士の資格取得を目指す技術者は必読です。順次公開していきます。

注目の施工管理技士の求人情報powered by

1級土木施工管理技士試験の準備編

1級土木施工管理技士試験の学科試験編

(1)土木一般【土工】

(2)土木一般【コンクリート】

(3)土木一般【基礎工】

(4)法規【労働基準法】

1級土木施工管理技士試験の実地試験編

ただいま準備中です。

こちらも合わせてどうぞ!
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「けんせつ小町」として建設業を諦めたくない! 建設業のオジサマたちは、若い「けんせつ小町」たちと、どうやって接していますか? これから建設業界にも若い女性技術者が増えてくると思いますが、一歩間違えればセクハラで訴えられる...
「特定課題対策パッケージ型」総合評価方式とは?埼玉県県土整備部にインタビュー
地域建設企業の担い手確保にまったなし 若手技術者の担い手確保・育成や、地域建設企業の技術力・品質確保に迫られている地方公共団体。国も様々な施策を試行しているが、埼玉県県土整備部では、2016年度から特定課題対策パッケージ...
「所長vs副所長」巨大倉庫の建設工事でコスト25%削減を実現した件
地中梁・鉄筋および型枠用の足場に関する画期的アイディア 大手アパレルオンラインショップの国内物流拠点となる巨大倉庫の建設工事で、コストを25%削減することに成功した事例を紹介します。地中梁・鉄筋、型枠用の足場に関する、画...

この記事を書いた人

この著者の他の記事を見る
大阪工業大学を卒業後、某ゼネコンに就職。現在、一般社団法人全国教育協会(関西建設学院)にて土木・建築施工管理技士の資格取得セミナーの講師を担当している。体育会系で勉強が好きではなかったため、「勉強が苦手な人にわかりやすい解説」をモットーに、業界No.1講師を目指して修行中! Twitter→ https://twitter.com/LICEN0202
【1級土木施工管理技士試験の合格講座:目次】 過去問分析で分かった「勉強方法」と「出題傾向」 【1級土木施工管理技士試験の合格講座:目次】 過去問分析で分かった「勉強方法」と「出題傾向」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 資格を取る
  • 【1級土木施工管理技士試験の合格講座:目次】 過去問分析で分かった「勉強方法」と「出題傾向」
  • 施工管理求人ナビ
  • 残業少なめの求人特集
ランキング
  • 施工管理求人ナビ
  • 建設現場の体験談募集