エルメ降臨ではボスでは3種類いるエルメのどれかが登場し、それぞれ異なった性能を持っています。
それぞれの性能とかなり大変な進化の素材も紹介していきます
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
エルメ=ドの性能
リーダーとしては5個消しで攻撃力が6.75倍です。
今となっては火力も低いですし、ドラゴンタイプ縛りという条件もきついでしょう。
覚醒スキルが水ドロ強5つに操作時間延長、封印耐性、スキブと水PTのサブとして使うならばかなりいいです。
スキルはドラゴンタイプ2倍のせいでターン数が長めになってしまっているため、使い勝手はあまりよくないでしょう。
スキルが微妙なため、軽減や遅延、攻撃力を上げるスキルなどをアシストで付けて運用するのがいいかもしれません。
エルメ=ラの性能
あれ?キャラ画像一緒じゃないの?と思う方、違う場所があるので探してみましょう。
性能としてはエルメ=ドはドロ強キャラでしたが、エルメ=ラは列用のキャラです。
覚醒スキルは水ドロ強5つが水属性強化4つに変わっています。
このキャラだけ水を6個作れるせいかスキルターンが1ターン長いです。
水の列PTと言えば現状はメリディオナリスPTくらいです。
メリディオナリスでサブ全部エルメ=ラで高速周回なんてこともできそうですが、最大倍率は出せないため高難度のダンジョンは行けないでしょう。
エルメ=クの性能
3人目も画像がほぼ変わってませんw
エルメ=クは2体攻撃のキャラです。
2体攻撃3つ持ちというのはダンジョンドロップのキャラとしては初になるのではないでしょうか。
水の4つ消しでの火力要員として、水PTだけではなく多色PTでの出番もあるかもしれません。
進化素材
全キャラ進化素材は一緒です。
ソニア=グラン=リバース、ドラゴンゾンビ、蒼仮面、ダブサファ、ダブアメです。
他4つはまあ苦労しないとは思いますが、問題はグラン=リバースです。
グラン=リバースの進化素材はデモンハダル、コトダマ、スターリング、ドラりん、闇の宝玉です。
デモンハダルは機械龍シリーズの5体合体究極です。
コトダマは神秘龍シリーズの5体合体究極です。
スターリングは闇の蟲龍に華龍を5体合体させて究極進化させて、それを素材に水の華龍を究極進化させて完成します。
ドラりんは他と比べると楽ですが、ドロップ状態から3段階進化が必要です。
全部作るのにスタミナどれだけ必要なんだよっていうレベルの面倒臭さですね(;^ω^)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、エルメ=ドの性能と評価&進化素材まとめについてご紹介しました。
覚醒スキルはかなり優秀でサブとして使うなら高性能のキャラと言えますが、肝心の水属性のリーダーがあまりいないため活躍の機会は少ないかもしれません。
また使おうにも断念しそうなくらいの進化素材の面倒臭さなのが問題です(;´∀`)
エルメのスキル上げをして、進化素材を集めてやっと完成したー!って思ったら、もっと使えるキャラがガチャでポロっと出て倉庫番なんて可能性もありそうな気がします。
エルメも半年後くらいには進化素材になるから結局作らないといけなくなるんだろうなーという不安も頭をよぎります。
間違い探しの正解は進化前の画像を見れば一目でわかります。
手抜きもいい所ですねw
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク