広島弁護士会
弁護士に相談する
弁護士を探す
イベント・相談会・講演会のご案内
弁護士のコラム
講師のご依頼をしたい方
逮捕されてしまったら
広島弁護士会とは
広島弁護士会の意見
広島県内の公設事務所
韓国・大邱弁護士会との友好協定
司法修習生の方へ

法テラス広島

裁判員制度

イベント・相談会・講演会のご案内

共謀罪に反対する市民集会

私の心を探るな!
日時 2017年6月4日(日)
14時~14時30分
場所 原爆ドーム前

 話しあうことを罪にする共謀罪は、すべての市民が捜査対象となるおそれがあります。あなたの心がねらわれているのです。黙っているわけにはいきません。
 私たち広島弁護士会は、市民のみなさんとともに共謀罪反対の声をあげます。
 6月4日午後2時、原爆ドーム前でお待ちしております。
 弁護士会 共謀罪反対市民集会 ヒ?ラ17.5.9.pdf

憲法ってなんだろう?第5弾

2015年9月19日に成立した安保関連法については、日本弁護士連合会や、全国すべての弁護士会、憲法学者など専門家の多くが「憲法違反」であると指摘しています。
 安保関連法以外にも、特定秘密保護法、国家緊急権条項の創設論、報道の自由と放送法の問題など表現の自由に関する問題、一票の格差の問題といった憲法問題が取りざたされていますが、現政権下においては、憲法改正も現実味を帯びてきました。
 これまで広島弁護士会では、市民のみなさまに対し、憲法を考える機会を提供できないかということで、第1回~第12回まで憲法講座「憲法ってなんだろう?」を実施してきましたが、市民のみなさまからの更なる熱いご要望を受けて、この度、第5弾(第13回~第15回)を実施することにしました。
 この機会に、是非ご参加ください。
【第13回】 2017年4月22日(土)13:30-15:30
共謀罪と憲法
講師 木村要治弁護士
会場 弁護士会館2階大会議室
【第14回】 2017年5月27日(土)13:30-15:30
子どもたちの、そして、日本の未来につながる「教育を受ける権利」
講師 寺西環江弁護士
会場 弁護士会館2階大会議室
【第15回】 2017年6月24日(土)13:30-15:30
日本国憲法は美しい-憲法雑感-
講師 爲末和政弁護士
会場 弁護士会館2階大会議室
参加費 無料
事前の申込 不要
会場 広島弁護士会館

 29.03.17 憲法講座第5弾チラシ.pdf

https://cross-law.jp/




 600681_1495265130.jpg

裁判傍聴セミナー

裁判傍聴セミナーのご案内
 
 当会は,広く市民の方々に,広島地方裁判所で行われる裁判を傍聴していただくイベント「裁判傍聴セミナー」を下記要領にて開催します。これは,市民のための身近な司法制度の実現を目的として毎年行っているものです。
 参加費は無料です。また本イベントは,弁護士が引率と質疑応答に自らあたることを特色としており,皆様にとって必ずや有意義な経験になるものと確信しています。奮ってお申し込み下さいますようご案内申し上げます。
期間 平成29年5月15日(月)~6月30日(金)(土日祝日を除く)
当日のスケジュール 午前9時30分   弁護士会館集合
午前 9時30分~9時50分 注意事項の説明
午前10時 ~11時30分 裁判傍聴
午前11時30分~12時30分 質疑応答
但し,開廷状況等によって,スケジュール等を変更することがあります。また,申込状況等によってはご希望に添えないことがあります。ご了承下さい。
申込方法 参加をご希望の方は,申込者(団体)名,参加者数,住所,電話番号,希望日を,以下のお申し込み先あてご連絡ください。
       
また,個人の場合,傍聴希望日の1週間前までに,団体の場合,傍聴希望日の2週間前までにお申し込み下さい。
お問い合わせ
お申し込み先
広島弁護士会
◆ 住所  〒730-0012 広島市中区上八丁堀2-73
(平成27年7月より上記住所に移転しておりますので,ご注意下さい)
◆ 電話  (082)228-0230(土日祝日を除く午前9時から午後5時)
◆ FAX  (082)228-0418
◆ メール saiban@hiroben.or.jp

■上記期間外の傍聴をご希望の方へ■
 中学生以上の団体に限り,上記期間外でも傍聴セミナーを実施いたします。
 ご希望の方は,傍聴希望日の1ヶ月前までに広島弁護士会へお問い合わせください。
 なお,当日のスケジュールにつきましては,開廷状況,申込人数などを踏まえて,ご相談のうえ決定いたします。
 また,必ずしもご希望に添えないこともあり得ますのでご了承ください。
 裁判傍聴セミナーのご案内.pdf

市民法律講座

広島弁護士会では、市民の方に弁護士を身近に感じていただくとともに、法律をご理解いただくために、毎年春と秋に各5回の連続講座「市民法律講座」を開講しております。今春も、5月11日から5回の講座を開講することを予定しております。また、各会の市民法律講座開講後、各会のテーマに沿った法律相談を無料にて実施いたします(要予約)。なお、市民法律講座は計5回の連続講座となっておりますが、関心をお持ちいただいた講座のみの受講も可能です。申し込みの締め切りは、各講座の開催日の1週間前の金曜日までです。ファックス、往復はがき又はメールでお申し込みを受け付けております。奮ってご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。                             

第1回  5月11日(木)  午後6時~午後7時30分
借家にまつわる法律問題(賃料滞納、原状回復、騒音など)

第2回  5月18日(木)  午後6時~午後7時30分
相続と遺言の基礎知識

第3回  5月25日(木)  午後6時~午後7時30分
憲法って何だろう~ライオンと檻のはなし~

第4回  6月 1日(木)  午後6時~午後7時30分
ペットにまつわる法律問題

第5回  6月 8日(木)  午後6時~午後7時30分
高齢者にまつわる法律問題(後見制度、悪徳商法など)


場所
広島弁護士会館2階大会議室

後援 広島県・広島市

 市民法律講座.pdf