格安SIM SIM3枚 容量10GBで3000円のIIJのファミリーシェアプランを契約した

マネー

格安SIM SIM3枚 容量10GBで3000円のIIJのファミリーシェアプランを契約した

ここ最近、我が家で使っている格安SIM「フリーテル」の電波が酷くなりすぎ、ここ何日かで2回以上「まったく電波が繋がらない」という事象を経験し、いろいろ検討した結果IIJ MIOのファミリーシェアプラン、というやつを契約することにしました。

最終更新日:2017年5月21日
ツイートする
ブックマークする
Evernoteへ送る
あとで読む

ここ最近、我が家で使っている格安SIM「フリーテル」の電波が酷くなりすぎ、ここ何日かで2回以上「まったく電波が繋がらない」という事象を経験し、いろいろ検討した結果IIJ MIOのファミリーシェアプラン、というやつを契約することにしました。

IIJmioモバイルサービス 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン
月額299円からiPhoneが利用可能なフリーテルの格安SIMを契約した | ごりゅご.com

SIM3枚 容量10GBに音声通話をつけて月3260円〜

今回契約したファミリーシェアプランというやつは、基本料金2560円で「SIMカードが3枚使えて」「通信量が月間10GBまで利用可能」というプラン。

この内、1枚を「音声通話付き」にすることで700円が追加され、基本料が月々3260円になります。

IIJの格安SIMは「通信速度が高いレベルで安定している」とネットでよく見かけること、さらには「SIM3枚使って3000円程度で済む」というのは結構安い。

夫婦2人分のSIMカードに加えてちょうど最近「iPad用のSIMカードが欲しい」と思っていた自分にとって、実に素晴らしいものでした。

また、4枚目以降のSIMカードも月々400円で追加できるので、小さい子供にスマホを持たせるときにもすごく都合が良いのではないかと思っています。(SIMは最大10枚まで。SIMカード1枚ずつ個別にアプリから200Kbpsに「通信制限」ができて、通信量を消費せず使える)

これからも格安SIMの料金プランなんてどんどん変わるだろうから、将来のことはわかりませんが、数年後、うちの子供がある程度大きくなった場合にも「月々400円追加するだけでちゃんと通信ができるスマホを持たせられる」というのは現状考えられる理想の料金プランだと思ってます。

Amazonで買うと手数料が2500円くらい安い

で、このIIJのSIMなんですが、なぜかAmazonで売ってます

もう少し正確な表現をすると、Amazonという携帯電話の代理店を通じて、IIJのSIMを契約することができます。

2017年5月現在、この「契約するためだけのパッケージ」がAmazonで648円で売ってるんですが、このパッケージを買うと通常必要な3240円の事務手数料がゼロ円になります

要するにAmazonで買えば(一手間だけ増えるけど)単純に普通にそのまま契約するよりも約2600円安く済ませられる、という不思議な現象が起こります。

SIMが同梱されているものや同梱されていないものなどいろんなパッケージがありますが、私はSIM3枚のファミリーシェアプランを契約する予定だったので「スタイル名: データ+音声通話(au・ドコモ) サイズ: 音声通話パック」というパッケージを選択しました。

Amazonで注文後、翌日にこんな感じの「紙切れ」が届きます。

で、このパッケージの中に書かれている「エントリーコード」というものを用いて、IIJのサイトで「契約」を進めていきます。

なお、IIJのサイトで登録をする段階でちゃんと細かい料金プランの選択はできました。

Amazonの商品ページにはこの「スタイル名」「サイズ」という奴がいろいろと選べるようになっていますが、実際に買うときは

  • スタイル名: データ+音声通話(au・ドコモ)
  • サイズ: 音声通話パック

の奴を選んでおけば間違いはないと思います。

IIJ MIOでファミリーシェアプランを安く契約する手順まとめ

手順をざっとまとめるとこんな感じ。

  • AmazonでIIJのパッケージを買う
    • スタイル名: データ+音声通話(au・ドコモ)
    • サイズ: 音声通話パック
  • 自宅にパッケージが届く
  • パッケージの中身のエントリーコードを開きつつhttp://iijm.io/ecにアクセス
  • 料金プランやSIMの種類(iPhoneならNanoSIM)を選んで申し込み
  • SIMカードが届くので、SIMカードをiPhoneなどに挿入
  • iPhoneにIIJのプロファイルをインストールする
  • できた!

1つ注意すべきは、IIJは「12ヶ月以内の解約には料金がかかる」というところです。

(12-使った月数) x 1000円で、仮に即座に解約した場合12000円(税抜)

まぁ、ドコモやらなんやらみたいに長期契約が自動で更新される、みたいなことはなく、12ヶ月経過してしまえば以降は解約料はかかりません。

格安SIMはいろんなサービスがあり、いろいろ探したり比較するのは面倒で大変ですが、多分きっと多くの人は金銭的なメリットはすごく大きいので、一度検討してみる価値はあるのかと思います。

我が家はとりあえず「SIM3枚欲しくて」IIJにしましたが、他に何か良いサービスなどを知っていたらTwitterなんかで教えていただけたりしたら大変ありがたいです。

IIJmioモバイルサービス 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン