トラベルとらら

もう一歩前へ 新しい自分に変わる Hello Word

*

新選組局長『近藤勇終焉の地』から王子周辺を散歩!!

   

今日も明け方からグングン気温を上げて、各地で30℃越えが発生しているようです!!

疲れが溜まっていたから遅くまで寝ていたかったけど、暑くて起きてしまいました!




毎年の事ながら、熱中症で搬送される人が出ているのでこまめに水分を取らないといけません。

小さい子供も、体温が上がりやすいのでなるべく日陰を探してお出かけをしてまいりました!

今日は、家の近くでお祭りがやっていたのでそこからスタートです!

20170521_121840

本日一発目の場所は第6回『戦国滝の城まつり』にいってきました!

埼玉県所沢市にある城山神社で行われているお祭りで

随分前からこの周辺に、滝の城まつりの『のぼり』が広範囲に立ってられていて

ずっと気になっていたお祭りです!!

名前に戦国と書かれているだけあって、この暑い中、甲冑を着て戦っていました!

20170521_122317

神社の境内では、なぜか甲冑を着てライブ演奏をしていました!

以前からなんどか訪れた事のあるここの神社は、もともと滝之城跡に建てられた神社で

横穴式墓群が見つかった、埼玉県指定史跡に指定されている場所です!




山の上まで上がっていくと、屋台も出ていて今年初のカキ氷をいただきました!

どのお店も良心的な値段で、圧倒的にカキ氷屋が込んでいました!!

20170521_135046

お次は車で移動して東京都板橋区にある『近藤勇の墓』にやってきました!

少し前に東京都調布市にある『近藤勇の生誕地』に行って来たばかりで

今度は最期の地に来てしまいました!

近藤勇はこの辺りで処刑されてしまったらしいけど、首塚などはなく供養碑が建てられていました!

殉死した何十人の隊士の供養碑や無縁仏が置かれていました!

20170521_144131

お次も移動して東京都北区にある『王子神社』にやってまいりました!

王子といえば、飛鳥山公園に遊びに来た事があるんだけど

今回は通りの反対側にある神社にやってきました!




学生時代に、この周辺をウロウロしてたけど全く目に入っていませんでした。。

通りからも大きな石造りの鳥居が見えるのが特徴ですね!

20170521_141300

境内は広々としていて、見た目から風格のある神社です!!

参拝客も多く『子育大願』として知られているようで『七五三』などの行事に人気のようです!

ここの神社は『東京十社めぐり』の一箇所のようだけど、ほとんどの神社を回っていました!

境内の駐車場の横に髪を供養する『毛塚』がありました!

美容業などの髪の供養で建てられたらしく、髪に悩む方も大勢お参りに来るようです!!

20170521_142827

お次は王子神社から歩いていける『王子稲荷神社』にやってまいりました!

ほとんど同じ名前なので、同じ場所にあるのかと思っていたら別の神社でした。

入り口の鳥居にはインターホンが付いていて、幼稚園の庭になっていました!




神社は階段の上にあって、間違えていないので慌てなくて大丈夫です!!

拝殿は、11代将軍徳川家斉が寄進したものらしく若干日光東照宮に似ていました!

20170521_142955

拝殿の奥に進んでいくと、願掛けの石が祭られていて

石を持ち上げたときに、軽かったら願いが叶いやすく、重いと叶いづらいようです。

さらに崖の上に進んでいくと、岩で出来た小さな洞窟の『狐の穴跡』がありました!

自然に出来たものなのかわからないけど、穴の中には今でも何かいるかもしれないですね!

期間限定だけど、境内の池の中に無数のおたまじゃくしがいて鳥肌が立ちました。。

20170521_145304

本日最後の場所は『金剛寺(紅葉寺)』にやってまいりました!

ここも徳川の人が関わっていて、八代将軍の吉宗がカエデを植樹されて

紅葉寺として今も親しまれているようです!

源頼朝が武蔵国へ攻め入るときに、この辺りで陣を張ったといわれているようです!

境内には、七福神の石像があったり『仏足跡』があって、お釈迦様の足跡を刻んだものだそうです!

足跡が60センチ以上もあるようで、お釈迦様はかなりのデカ足だったようですね!!




『近藤勇の墓』の場所は『東京都北区滝野川7丁目8-10』!!

東京都北区滝野川7丁目8-10

『王子稲荷神社』の場所は『東京都北区岸町1-12-26』!!

東京都北区岸町1-12-26


人気ブログランキングへ


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加

 - お出かけ