読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SOTOの「スモークポット(ST-126)」を買ったら手軽に燻製ができた!土鍋で燻製してる人は早く買うべき!【自宅燻製】

こんにちは、オキ(@okiana17)です!

興味を持ったことには、とりあえず挑戦してみる性格です。

昨年ごろからに「燻製」にハマっています。元々、燻製のおつまみが好きで食べていました。

友人とBBQをした際、その場で燻製している姿をみて、自分で燻すことに興味をもちましたね。

燻製と聞くと「桜のチップで燻さないといけないよね・・」とすごく手間を感じていましたが、燻すものによっては手軽に、簡単にできるんです。

 

燻製ってなに?という方は、こちらでもご覧ください。基礎の基礎が書かれています。

燻製とは | 燻製の基本

 

最初、ダイソーの土鍋で燻製していた

最初は、こちらの記事を参考にダイソーで買った土鍋で燻製をしていました。

kannnonn.com

これが意外とできるんです(笑)

f:id:okiana:20170521135727j:plain

合計金額250円なり。麺上げと土鍋が良い感じのサイズ感です。

土鍋は空焚きすると亀裂が入ることがあるため、目止めとしなくてはいけないようです。

f:id:okiana:20170521135714j:plain

取手部分を外し、セッティングしますが若干隙間ができてしまうんです。

100均で燻製する時の定めです。そもそも燻製用じゃない)

 

f:id:okiana:20170521135733j:plain

この隙間があることで、燻製に一番大事な煙が逃げてしまいます。隙間という隙間からゆっくり逃げていくんです!!

そこで、アルミホイルで包んで煙を逃さない工夫が必要に。

f:id:okiana:20170521140538j:plain

この手間、努力の向こうに美味しい燻製が待っているんですがすごく面倒です。

f:id:okiana:20170521135741j:plain

一応、100均の土鍋でもこのように燻製ができるんです。火にかけて燻す時間は10分ほどで、火を消して密閉放置(煙の中に放置)で30分〜40分ほど。

思ったより簡単だと思いませんでした?

「自家製本格ベーコン」を目指すのであればもっと知識と手間と時間が必要です。チーズくらいでしたらこんな感じです。週末のちょっとした趣味に良いと思います。

 

ただ繰り返しになりますが、土鍋燻製はアルミホイル密閉をする手間や空焚き(桜チップしか入れていない)による土鍋への亀裂対策など、まーー手間がかかる。

ちなみに、目止めが不十分だったのか一発目に土鍋に亀裂入りました!w

燻製機が安く済んでいるから良いじゃないかと言われればそれまでですが、もっと手軽に作りたい!!

ということで、ちゃんとした燻製器を購入しました。

 

SOTO「スモークポット(ST-126 RD)」

自宅のキッチンで燻製を楽しむなら、SOTOの燻製器「スモークポット(ST-126)」が超オススメということで早速購入しました。

f:id:okiana:20170521142255j:plain

新富士バーナー株式会社が販売している、アウトドア用品のブランド「SOTO」。

デザイン面も機能面も優れており、ファンも多いようですね。

www.shinfuji.co.jp

中身は、スモークポットと金網、スモーク用温度計、燻製レシピが入っていました。

f:id:okiana:20170521142317j:plain

燻製をする上で温度は超重要です。温度が高すぎるとチーズが溶けてしまったり、煙が出過ぎたり・・・。土鍋では感覚でやっていました!(あかん)

f:id:okiana:20170521142300j:plain

スモークポットは陶器でできています。日本製だとどこか安心しますね。あくまでも自己責任ですが、目止めをしなくても割れることはありませんでした。

このセットだけで、十分燻製ができるものが揃っています。初めて燻製をやる方でも今すぐ始められますね。

今回ご紹介したSOTOの「スモークポット(ST-126)」は、メーカー価格で5,000円(税別)です。Amazonだともう少し安く出ていたりします。

一応言っておくと、このセットには桜のチップなど燻製用のチップは入っていません。別に買って下さい。SOTOの桜のチップがオススメです。

www.shinfuji.co.jp

 

実際に、チーズを燻製してみた

実際に燻製してみました。

いつも燻製しているのは、雪印メグミルクの「6Pチーズ」です。

f:id:okiana:20170521144222j:plain

 

チーズなら何でも良いとは思うのですが、燻製する時もそうですが食べる時の大きさがちょうど良くて気に入っています。

f:id:okiana:20170521142318j:plain

スモークポットに余裕を持って並べることができます。今での土鍋では隙間がなく、キツかったですね(笑)

f:id:okiana:20170521142322j:plain

家庭用のガス台でも構いませんし、ガスボンベのコンロでも問題ないと思います。今回はガス台で直接やりました。

煙の漏れはほとんど見られません。温度計を差し込んでいる穴からほんのすこーし出てきているかなというくらいです。

f:id:okiana:20170521142320j:plain

温度計があるので温度を確認しながら、火を調節できるので便利!

チーズなどの溶けやすいものは、温燻(50〜80℃)で燻していきます。燻製半熟煮卵も温燻でやっています。半熟が保たれます。

f:id:okiana:20170521142323j:plain

こちらが、SOTOのスモークポットで燻製したチーズです。燻製した直後なので少し柔らかくなっています。

少し冷蔵庫で冷やすと、燻製の風味もぐっと締まり美味しくなります。個人的な感覚でいうと、2時間ほど冷やすだけで完成ですね。

手軽に燻製できて、絶品おつまみが自分で作れます!

 

まとめ

燻製のプロでもないですし、アウトドアが趣味な人間ではありません。

ですが、簡単に手軽に燻製を作ることができます!

個人的にSOTOのスモークポットの良いと思う点は以下です。

・大切な煙があまり漏れない!
・温度管理が簡単。一目でわかる。
・目止めの手間がない(自己責任で)
・ちょっとした燻製作りにはちょうど良い大きさ
・デザインがオシャレ!(重要)

初めて燻製に挑戦するという方にも良いと思いますが、さすがに購入はハードル高いですよね。最初は100均土鍋で良いと思います。

100均土鍋でも作ることはできますが、SOTOのスモークポットはもっと簡単に、手軽に作ることができます。

現在土鍋で燻製されている方には購入をオススメします。今までの地味な手間は何だったんだ!と思いますよ(笑)

余談

「燻製」が出てくる漫画(いぶり暮らし、銀の匙食戟のソーマ)読んでいると無性に燻製したくなりますね〜