車買取の効果的な交渉テクニック


希望額は自分から提示しないように

車を売却する上で、少しでも査定額を上げるための方法には様々なものがあります。その中でも「希望額を自分から提示しない」というのも効果のあるタクティックスの一つであると言えます。
では、なぜ、この方法が有効であるかについて、このページでは紹介していこうと思います。

まず1つ目の理由についてです。
その「提示した希望額」が、「相場より安いもの」であったとしましょう。これは買い取り業者にとっては「ラッキー」以外の何物でもないわけで、結果的に安い買い取り額によって引き取られてしまうことになってしまいます。あくまで売る側は「相場」に関しては素人の場合が多いので、このようなミスへと繋がってしまう場合があるのです。買い取り業者の出方を窺う意味でも自ら希望額を早まって提示するのは避けておくべきでしょう。

ですが、希望額を言わない理由はそれだけではなく「もっと大事な理由」があるのです。
それはこちらのミスを防止するというものではなく、交渉を有利に進めていく上での「カギ」とも言える部分なのです。
下記に紹介していきますので、お読みいただけたらと思います。

買い取りのプロに対応するために

まず基本的な話となりますが、車の査定においては、買い取り業者は「プロフェッショナル」であり、貴方は「ビギナー(素人)」です。
車の相場から車種や状態まで知り尽くしたプロである業者は、あらゆる手段で安値での買い取りを目指します。

そんなプロである買い取り業者の基本テクニックは「まずは相場より安い価格を言う」というものです。
車を売ろうしている方の中には、「もっと何とかならないの」といったように交渉する方も多いです。そして、「その額だったら他にあたる」という方も多いです。
買い取る側からすれば、査定するだけして買い取れないなら、ただの時間のムダです。
あえて最初に安い額を提示することによって、「もっと何とかならないの」と交渉された際に「仕方ないですね」という風に少しだけ価格をアップさせるのです。しかしこれでは、結果的に相場より安い金額となってしまいます。
そして「他にあたる」といったお客さんに対しては、「では、うちの会社に売ってくれるなら、これだけメリットがあります!」といった風に、ある種の「サービス」を主張することができるのです。しかし結果的には同じように、相場を下回った額なのです。

こういった業者側の戦略に対抗する手段として紹介するのが「希望額を自ら言わない」というものです。上記の通り、業者は相場より安い価格を提示してきますので、その額よりマックス10%ぐらい多く見積もって、希望額をイメージしておくのです。そして最終的に「そうですか…ですが他の業者はこの金額を提示してきましたよ。どことは言いませんが」という風に、その金額を言うのです。
時期によってこの作戦の結果は違いがありますが、例えば大型連休の手前のような高額売却できるシーズンでは、非常に効果的なものとなるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近の投稿