読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆるい生活

仕事の鬼から一転、ゆるゆるな日々を楽しむ兼業主婦のキラキラブログ!…を目指していた、単なる生活系雑記

初歩的すぎて見落としていた!ブログ周りの設定

スポンサーリンク

 

f:id:mogmogmogtan:20170521120253j:plain

私(@mogtan1984)です。どーもどーも。

このブログは開設してから2年近くたつんですけど、開設当初は1週間に1回くらいしか更新してなかったんですけど、

ちょうど昨年の今頃、突然「ちゃんと運営しよう!」と決意し、今に至ります。

……早いもんですね。

 

最近、twitterとかで「毎日更新◯ヶ月達成!」とか「記事数◯本達成!」とか、すごい報告が相次いでいたので、

「私もなにか達成できたかな?」と、センチメンタルに振り返ってみたのですが……

 

当然のことながら、残念ながら、特に何もありませんでした。

(。・_・。)

 

ただ、ブログをちゃんとやろうと思ってから、いろいろなことが学べたのは事実です。

だってねぇ。スタート時が結構ひどかったから。

 

あのね、私、正直、ここだけの話……

ブログなめてました!

いぇーい!(^q^)

 

ブログなんてぇ〜、大学の頃からぁ〜、やってたしぃ〜?

(はぁちゅうのブログ読んでたよ!w)

ぐらいの?

 

でもいざ、ちゃんと運営しようと決心すると、周りはもっと一生懸命やってるし、すごくレベルの高い話をしているし……。

「私って、ミジンコクラスなんだ……」ってことを、じょじょにじょじょに、アンポンタンなりに理解するわけです。

 

で、ミジンコクラスの脳みそと作業レベルで、ハイクラスのみなさんがやってることを、見よう見まねでやってみるわけなので……

まあ、当然色々失敗しますわな!

(^q^)

 

でもね、その失敗って、ミジンコクラスからはじめた人しか、できない経験じゃないか……って思うの!

だから私は、あえて醜態を晒す!

 

ということで、前置きが長くなりましたが、本日は「初歩的すぎて見落としていたブログ周りの各種設定」を2つほどご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

 

Googleフォームの通知設定

ブログに「お問い合わせフォーム」を置いておくと、寄稿やレビュー依頼などが来る!

……という話をチラホラ耳にしませんか?

しますよね!?

 

私は表立って「お仕事うけつけます!」って言っているわけじゃないんですけど、

「もし来たらうれしーなーぁ。げへへ」みたいな、安易な気持ちでフォームを設置しています。(アホ)

 

多くのブロガーさんが「お問い合わせフォーム」として利用している「Googleフォーム」。

www.google.com

Googleアカウントさえあれば、かんたんにチャチャ―っと、アンケートみたいな感じのフォームが作成できるので、私もコレを導入しました。

www.yurui-life.com

((o(´∀`)o))ワクワク

 

……が、こない。

待てど暮らせど、何もこない。

設置したのが昨年9月なのですが、一度たりとて、お問い合わせされたことなどない!!

 

そんなわけなので、ヨソサマの「お仕事いただきました!」という記事を読んでは……

いーなー!うらやましー!ウチなんか一回も着たことないけどーーー!と、嫉妬心むき出しでコメントしたこともあります。

( ;∀;)

 

しかしつい先日、なにげなーーく「Googleフォーム」をちょっと修正しようと、管理画面に入ったところ……

 

4件ほど問い合わせ来てたーーー!

\(^o^)/

 

なんで今日のこの日まで、お問合わせに気づかなかったのかというと……

私、フォーム設置したらメールでお知らせが来ると思い込んでたんです……。

orz

待てど暮らせどメールが送られてこないので、問い合わせは来ていないものだと思いこんでたんです……。

orz

 

f:id:mogmogmogtan:20170521114442p:plain

どうやら「Googleフォーム」に回答があった際、メールで通知を受け取るには設定が必要だったようです。

 

こういうのって、デフォルトで「メールで通知を受け取る」になってるものじゃないの!?

それとも、なんかの拍子でOFFになっちゃってたの!?!?!

WHY!!!!?

 

……原因ははっきりしませんが、「Googleフォーム設置したのにお問合わせこないなぁ……」って思ってる方がいたら、念のため管理画面を見に行ったほうがいいかもしれません。

 

ちなみに、回答のデータが溜まっている状態で、フォームをいじってしまうと、回答データが全部消えます。

……ということで、上の4件のお問い合わせに「確認してなくてゴメンネ!」って送ろうと思ったのに、

うっかりフォームをいじってしまい、データが消えてしまいました。

 

なので、このタイミングで、関係ない一般の読者様には大変恐縮なのですが、お詫びを……。

 

連絡をくださった方、気づかないで本当にすみませんでした。

もし万が一、まだ有効でしたらまた連絡ください。

本当に申し訳ありませんでした。

 

はてなフォトライフでのクリエイティブ・コモンズ設定

最近、はてなブロガーさんの間でまたパクリ被害が増えているように感じたので、私もかんたんに画像のみチェックしてみました。

一時期、結構雑にパクられたり、キュレーションされたりしていたのですが、

はてなフォトライフのクリエイティブ・コモンズのライセンス(?)を設定した後からは、画像がキュレーションされることがほとんどなくなりました!

www.apple-life.net

↑JOYさんのブログで設定できることを知りました!

デフォルトでは「指定なし」になっているようなので、パクリやまとめサイトにお悩みの方は一度確認していただきたい。

ワンタッチですべての写真に設定できるのが素晴らしい。

 

私はWordpressで別のブログも運営しているので、そちらの画像にもこの設定をしたいのですが、

検索方法がヘタなのか、Wordpressで設定する方法にたどり着く前に力尽きてしまいます。

 

ちうか、「Wordpress クリエイティブ・コモンズ」で、検索すると「フリーで使える画像を探せるプラグイン」のことばかり出てきます。

ということは、なにも設定していない状態だと「これはフリーだから使っていい」と思われてしまうんじゃないか心配……。

f:id:mogmogmogtan:20170521115548p:plain

↑Googleの画像検索だとこんな感じでフィルタリングできるし。

 

仕方がないので、Photoshopで署名?みたいのと、あと雑なクレジットを、せっせと1枚ずつ埋め込んでるんだけど、これがかなりめんどくさい。

こういったデータを画像に埋め込む技術(?)がもうちょっとかんたんにできるようになったらいいのになーって、思います。

もしかしたら……しらないだけで、もうあるかもだけど!

※なんか良い方法をご存知の方がいたら教えてください!

 

まとめ

「そんなん、知ってますけど!」の嵐が吹き荒れそうなほど、初歩的なミスの多いブログ人生を送ってきました。

 

でも私は、「知ってる知ってる! 私は大丈夫!」と自信たっぷりな時に限って、ミスってます。

ampにcss設定する時は「元のcssそのままコピペすればいいんでしょ?」と軽く見てトライしたところ、

行数に制限があったり、importantを使ってたりして、

数日後大エラーを引き起こして、Google先生に叱られたこともあります。

(゚ー゚;Aアセアセ

 

「無知の知」という言葉がブログ生活2年目にして染み渡る……今日このごろ。

今後はブログ運営関連の小ワザ紹介記事を見かけたら、一度ちゃんと自分のところの確認もしようと思います!

 

それでは今日はこのへんで!

ばいびー★