6~7年ほど前から、iwakiの耐熱ガラス容器を使っています。Iwakiの容器が定着したため、容器選びで迷うことがなくなりました。
今所有している10個の耐熱ガラス容器と、使い方・コスパの良さについて書いています。わが家は、タッパーよりも耐熱ガラス容器の方が数が多いです。
耐熱ガラス容器の好きな点・メリット
はじめに、iwakiの耐熱ガラス容器の好きなところについてです。
- 色移り・油汚れを気にせず入れることができる。
- レンジ・オーブン両方で使える。
- 中身が見える(透明ガラスの場合)
- そのまま食卓に出してもあまり違和感がない(グラタン等)
iwaki パック&レンジ システムセット・ミニ
「iwaki パック&レンジ システムセット・ミニ グリーン PS-PRN-4G2」です。
一人暮らしをしていたときに初めて使ったのがこの耐熱ガラス容器でした。お浸しから油っぽいものもまで、何を入れても洗えばきれいに落ちます。
色移りや油汚れを気にせず使える点は、タッパーより優れていると思いました。ラップの使用量も明らかに減ったことにも気がつきました。
Amazonでも販売されているようです。
iwaki パック&レンジ システムセット・ミニ グリーン PS-PRN-4G2 新品価格 |
iwaki NEWパック&レンジ 角型
「iwaki NEWパック&レンジ 角型」のシリーズです。先程のシリーズが使いやすかったため、カタログギフトで選びました。
余ったおかずを入れたり、冷たいデザートを作る時にも毎回使っています。
関連記事:
こちらのレシピは、洗い物は耐熱ガラス容器だけです。
こちらのシリーズです。
iwaki NEWパック&レンジ 角型 450ml×4点セット アクアブルー KBT3240BLN 新品価格 |
iwaki パックぼうる 1300ml
「 iwaki パックぼうる 1300ml KBC4160-W1」です。ホームセンターで購入しました。
1300mlと容量があるため、カレーの残りや鶏肉のゆで汁を保存するのによく使っています。深さがあるため、液体の保存に向いていると思います。
市販の鶏ガラスープの素も便利ですが、鶏肉のゆで汁を使ってスープにしたり、ご飯を炊くとより美味しいですね。
iwaki パックぼうる 1300ml KBC4160-W1 新品価格 |
耐熱ガラス容器のコスパの良さ
これら10個の耐熱ガラス容器を、今Amazonで販売されている価格で計算すると合計約6000円でした。
長期的に見ると、 100円くらいのタッパーを沢山買い、劣化するたびに買い替えるよりもお得かもしれません。
おわりに:定番が決まると気持ちがいい
形や色が揃っているとより使いやすくなりそうです。ただ、私はそういうことをあまり気にしないため、この10個を使っていて不便に感じることはないです。
一度定番が決まるとその後に悩むことがないというのは、とても気持ちが良いなと思っています。容器の買い替えを考え中の方などの参考になれば嬉しいです。
関連記事:
転勤先で収納グッズを買わない理由・メリット。食器棚など公開しています