2017.05.21
どうも、おしょぶ~^^/です。
真夜中に雑談を垂れ流す企画(笑)「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第19夜」^^です。
実はマイルールを一つ増やしました^^それから一か月以上経ったので、書かせて頂きます。そのマイルールは煙草を吸う場所です。
①自宅②シガーバー、だけと決めました。
で、実際は介護生活を初めてからは、経済的な余裕が少ないのでシガーバーは行けていません(´Д⊂グスン(笑)つまり、しばらくは家だけですね。
決めたルールを守るためにも本当は決めた時にブログに書くのが良いのでしょうが、書いておいて出来ないのがすごく嫌な質なんです(苦笑)
まぁ、わたしの心の弱いところです。続いたら公開して、もし続かなければ「なにも無かった事にする」(爆)ずるいな~^^;
で、今回決めてから一か月以上経ちましたので、雑談がてら書かせて頂いていると言うわけです。
スポンサーリンク
実はず~と、心に引っかかっていました。自身の健康問題ではなく「副流煙」についてです。今まででも、小さな子供が傍にいる時は吸わないマイルールがありました^^
●副流煙(受動喫煙)
受動喫煙(じゅどうきつえん、独語Passivrauchen、英語passive smoking)とは、喫煙により生じた副流煙(たばこの先から出る煙)、呼出煙(喫煙者が吐き出した煙)を発生源とする、有害物質を含む環境たばこ煙(ETS)に曝露され、それを吸入することである。間接喫煙(かんせつきつえん)、二次喫煙(にじきつえん)、セカンドハンドスモーク(second-hand smoke)ともいう。
Wikipedia
自分の中で、この場所に来る人は「副流煙」のリスクを理解し覚悟している前提の場所として、居酒屋を含む飲み屋全般・パチンコ店・公営ギャンブル施設・雀荘などがありました。
でも、時代が進みましたね^^;禁煙のパチンコホール・禁煙の雀荘・公営ギャンブル施設と飲食店の分煙化などがどんどん進んでいます。居酒屋で子供を見ることが本当に多くなった!昔はほとんど見なかったんですよ^^;
で、おしょぶ~の中でこれらの場所の「副流煙のリスクを理解し覚悟している前提の場所」と言う前提が崩れてしまいました(汗)
でね、しばらくは自分なりに、小さな子供や妊婦さんがいないか?確認しながら吸っていたのですが、煙草を楽しめない!(笑)
だからね、楽しめるところだけで吸うことにしました^^
あ~すごい個人的雑談でしたが、読んで頂いた方がいましたら感謝です。
「おやすみなさい。良い夢を」