我が家ではトイレ掃除の時、ペーパータオルでタンクやトイレボウル回りをお掃除しています。
トイレは洋服やトイレットペーパーの繊維でホコリが積もりやすいところ。
特にタンクの上のホコリが目につくので、気付いたときにサッとお掃除できるようにペーパータオルを置きたいな〜と思ってました。
「ホルダーは何かで代用できそう」と思ってグーグル先生に聞いてみたところ、いいアイデアを発見したので作ってみました。
YouTubeご紹介
「DIY paper towel holder」などで検索してインスパイヤされたのがこちらのビデオ
DIY video tutorial: paper towel holder - YouTube
見た目も可愛いし、ペーパータオルを取り替えるのも簡単そう。
早速、丁度いいヒモがないか家の中を物色してみました♪
作ってみた
ナチュラルなカラーと素材のヒモを求めて家を物色した結果、よさそうな毛糸を見つけたのでサクっとカギ編みで編んでみました。
両端を輪っかにしてまっすぐ編んだだけ〜
編み針がない場合は三つ編みでも可愛く仕上がりそう(^^)
それにご紹介したYouTubeみたいに、いらなくなったネックレスなどをアレンジしても絶対可愛いですよね♡
私はネックレスはほぼ手放してしまったので…←ミニマリストあるある(笑)
使ってみた
早速バスルームに取り付けました。
取り付けと言ってもウォールピンを壁に刺して両端の輪っかを引っかけただけ
ペーパータオルのプリントでトイレが少し華やかになりました(^^)
全体を見ると、ちょっとゴチャっとした印象。
トイレタンクの上のモノを減らすか、ウォールステッカー貼がした方がいい?
悩みます…
関連記事
おわりに
(画像はこちらで作成しました)
今までは棚の中(トイレからすごく近い)にペーパータオルをしまってたのですが、お掃除のやる気スイッチは入りづらく。
可愛くディスプレイしながら目につく場所にあれば習慣化できるかな?と思って今回ペーパータオルを設置してみました。
本当はトイレタンクやトイレボウル回りに振りかけるスプレーも出しておきたいんですけどね〜。どうしても生活感がでて見た目がアレなので今のところ棚の中です。
またいいアイデアが浮かんだらご紹介したいと思います。
ペーパータオルホルダーのDIYは、バスルーム以外でも色々と活用できると思いますので、是非試してみてくださいね(^^)
おまけ
香りは大好きなラベンダーとジャスミン。
前回ユーカリ(スースー系)で作ってみたらあんまり香りが広がらず。
フローラル系や柑橘系の方が香りが広がりやすい気がします。
トイレボムはトイレボウルに入れるだけでシュワシュワお掃除してくれるズボラフレンドリーなアイテム。
You Will Never Have To Scrub a Toilet Again if You Make These DIY Toilet Cleaning Bombs - YouTube
可愛い入れ物に入れてタンクの上などに置いておけば芳香剤代わりにもなります。
材料は重曹・クエン酸・お好みのアロマオイルだけ。
とっても簡単なので是非チャレンジしてみてくださいね(^^)