4k液晶モニタ「43UD79-B」の設置状況

LGエレクトロニクスのPC向け4K液晶モニタとして発売されたばかりの「43UD79-B」を購入しましたので、簡単にレビューしたいと思います。

43UD79-B」(AA)は、LGエレクトロニクスのPCモニタとしては最大となる42.5インチのモニタであり、4K/60Hz対応・ノングレアIPSパネル・PIP/PBP対応・フリッカーセーフなど様々な機能を搭載した4Kモニタです。

スポンサードリンク

デュアルモニタ環境からの変更

私は15年ほど前からPCをデュアルモニタ環境にしておりまして、最近(といっても数年経過しておりますが)は27インチのデュアルモニタ環境で落ち着いておりました。

CPU切替器(ATEN CS1642/1644)や机などの周辺機器もこの環境に合わせていたのですが、解像度の高い4Kモニタが普及し始めた昨今では、デュアルモニタ環境はスペースを取りすぎなのではと考えるようになりました。

実際、27インチデュアルモニタの横幅は合計で120cm近くもあり、一般的な机に設置した場合、はみ出してしまうほどのスペースを必要としております。

こちらが4Kモニタ導入前のPC周りの環境です。

27インチのデュアルモニタだと机の上の横幅が120cmも必要になる
27インチのデュアルモニタだと横幅が120cmも必要

写真の机は横幅が180cmありますから、両サイドにスピーカーを置いても机のスペースにギリギリ収まっていますが、これ以上モノを置くことが難しくなっております。

今回購入した「43UD79-B」は42.5インチの大型モニタですが、それでも現在の環境から横幅は約20cmほど小さくなりますので、思い切ってモニタを1枚にしようと考え、4Kモニタの導入を決めました。

「43UD79-B」の特徴

簡単にですが「43UD79-B」の特徴をおさらいしていきます。

IPSパネルとノングレア

「43UD79-B」は解像度4K(3840×2160)のIPSパネルを採用しており、視野角は178°、表示色は約10.7億色に対応しております。

43UD79-Bの製品写真
引用:LGエレクトロニクス 「43UD79-B」より

また、「43UD79-B」はグレア(光沢)仕様が多い大型4Kモニタの中では比較的珍しいノングレア仕様となっております。

”グレア仕様のほうが絶対にイイ”と言う方もいらっしゃいますが、当方のPC環境はすぐ後ろが窓になっており、昼間は日差しが差し込んでくるため光沢のあるグレアだとどうしても反射が気になってしまいます。
その点、ノングレアである「43UD79-B」では映り込みを最小限に抑えることができますので、ノングレア仕様は非常に助かります。

豊富な入力端子

映像の入力端子として以下のポートが用意されております。

43UD79-Bの入力端子類
引用:同上
  • HDMI 入力端子 ×4
  • DisplayPort 入力端子 ×1
  • USB Type-C 端子 ×1

ポート数が多いので、複数の4K機器を持っていてもかなりカバーできると思います。

ただ、DisplayPortとUSB Type-C(DP Altモード)では4K/60Hzをサポートしていますが、4ポートあるHDMIで4K/60Hzをサポートしているのは2ポートのみで、他の2ポートは4K/30Hzまでの対応となりますので注意が必要です。

なお、USB Type-Cはパソコンの充電には対応していないとのことですので、Mac Bookなどの充電はできそうにないです(持っていないので確認できませんが)。

多彩な画面分割

画面分割機能としてピクチャーインピクチャー(PIP)と、ピクチャーバイピクチャー(PBP)に対応しております。

画面を4分割し、それぞれに21.5インチフルHD相当の画面を表示可能です。

最大4分割の43UD79-B
引用:同上

それ以外にもScreen Splitと呼ばれる機能で、画面を様々なレイアウトに変更することが可能となっております。

43UD79-Bの分割パターン
引用:同上

個人的にはここまで細かく使うことはないと思いますが、モニタを増やすことなく同時に色々なものを見る機会のある方には便利な機能です。

リモコン付属

上記の多彩な画面分割や入力切替、各種設定変更などを簡単に行えるリモコンが付属しています。多機能なモニタですから、リモコンが付属しているのは嬉しいですね。

ブルーライト低減とFlicker Safe

最近のPCモニタのトレンドである【ブルーライト低減機能】と【フリッカーセーフ(フリッカーフリー)機能】が搭載されております。

引用:同上

長時間モニタを見る機会が多いので、目の負担が少なくなるこれらの機能は助かります。
また、これらに加えてノングレア仕様のパネルにより、目への負担はさらに軽減されるのではと期待しております。

その他、ゲームモードとしてタイムラグを抑えて早い画面描画を実現する「DASモード」や、映像の暗くて見づらい部分を認識して、明るく映し出す「ブラックスタビライザー」も搭載されているとのことです。

スポンサードリンク

ライバル機との比較

「43UD79-B」は魅力的なモニタですが発表されたのは4月下旬でしたので、それまで他にも購入候補がありました。

とくに、昨年フィリップスから発売された「BDM4350UC/11」(AA)は、今回購入した「43UD79-B」と同じくIPSパネル搭載42.5インチの4Kモニタであり、発売時には品切れになるほどの人気商品でした。

BDM4350UC/11の商品写真
引用:Philips 4K ウルトラ HD 液晶ディスプレイ BDM4350UC/11より

私も去年から「BDM4350UC/11」の購入を何度となく検討したのですが、個人的に以下の点が気になって購入に踏み切れませんでした。

  1. ハーフグレアパネルであること
  2. リモコンが無いので操作が面倒
  3. 端子の差し込みが背面にあるためコネクタが後ろに突き出てしまう
  4. 画面の焼き付き(個体差?)

リモコンの有無や背面コネクタについては日常で使う分にはそこまでの支障はないかなと思いましたが、問題は①のハーフグレア(半光沢)パネル。私の環境では窓からの日差しで画面が見えにくくなる可能性が高かったため、どうしても購入に踏み切れませんでした。

ちなみに、「43UD79-B」はHDMI入力が4つあるのに対し、「BDM4350UC/11」は2つしかありませんが、逆にDisplayPortは「43UD79-B」が1つ・「BDM4350UC/11」は2つあったりするので、用途によっては「BDM4350UC/11」のほうが良いという方もいらっしゃるでしょう。

また、「BDM4350UC/11」は保証期間が5年と長く(「43UD79-B」は3年)、価格も「43UD79-B」と比べると2万円以上も安いですから(3月末はもっと安かった!)、条件に合うのでしたら「BDM4350UC/11」はオススメです。

 

また、先日発表されたばかりのアイ・オー・データ機器「LCD-M4K431XDB」も42.5インチの4Kモニタで、入力切換がダイレクトに行えるリモコンも付属しております。

LCD-M4K431XDB
引用:I・O DATA 「LCD-M4K431XDB」より

しかし、4K/60Hzに対応するのがDisplayPort×1とHDMI×1の2系統のみという事で、将来的に足りなくなるかもと考え、却下しました。

他にも購入を検討したモニタはありましたが、結局いろいろな条件を考えて「43UD79-B」を購入した次第です。

梱包や付属品

そんなわけで、ここからは到着した「43UD79-B」を紹介したいと思います。

まずは外箱。横幅はかなりあります。

「43UD79-B」の梱包
「43UD79-B」の梱包

こちらは側面。

「43UD79-B」の梱包・側面
「43UD79-B」の梱包・側面

42.5インチのモニタが入っているだけあって外箱は大きいですが、厚みはそれほどないのでそこまで持ちづらくはありません。私の場合、部屋が2階でしたのでモニタを担いで階段を上がりましたが、特に重すぎて大変ということはありませんでした。
ただ、女性の場合ですと一人で2階まで持って上がるのは困難な重さだと思いますので、二人以上で運んだほうが無難です。

こちらは付属品。電源ケーブルの他、HDMI/DisplayPortケーブル、USB Type-C-A 変換コネクタ、リモコン、説明書などが付属しております。

「43UD79-B」の付属品。電源ケーブルやHDMIケーブルなどの他、リモコンも付属
付属品はリモコンやケーブル類など

付属のリモコン。よくあるカード式ではなく、それなりに厚みがあるため持ちやすいです。

「43UD79-B」のリモコン
43UD79-Bの付属リモコン

「43UD79-B」本体

こちらが「43UD79-B」の本体。大きさ比較用に、148×210(A5判)の本を置いてあります。

「43UD79-B」の大きさ比較
「43UD79-B」の大きさ比較

「43UD79-B」の横幅は約97cmあるのでもちろん大きいのですが、それよりも高さ65cmが思っていた以上に大きく見えます。

背面。各種端子が下向きに付いております。

43UD79-B の背面端子類
背面端子類

ベゼル幅はおよそ1cm。以前のモニタが2cmもあったのでかなり薄く感じます。

43UD79-Bのベゼル幅は約1cm
43UD79-Bのベゼル幅は約1cm

スタンドの取付け

モニタを設置する前に、スタンドを組み立てていきます。
といっても難しいことはなく、ネジを4カ所ドライバーで締めるほかは工具は必要ありません。

まずは背面にスタンドネックを取り付けます。四隅はネジ止めですが、スムーズに取付でしました。

「43UD79-B」のスタンド組み立て スタンドネックの取付けはねじ止め
スタンドネックの取付

続いて、スタンドベースの取付け。スタンドネックの下から差し込んで手回しのネジで取り付けますが、こちらもスムーズに完了しました。

「43UD79-B」スタンドベースの取付け 手回しねじが付属
スタンドベースの取付

最後はリアカバーを付けます。

「43UD79-B」のスタンドの組み立て 最後はリアカバーの取付け
リアカバーの取付

これで完成です。

「43UD79-B」正面から
「43UD79-B」正面

設置状況

モニタを机の上に置いたら、スピーカーなどを設置して完成です。

4k液晶モニタ「43UD79-B」の設置状況

開梱から設置完了までは、だいたい1時間ほどといったところでした。

横幅は以前と比べ、だいたい25cmほど小さくなりました。
その代わり高さが思っていた以上にあり、モニタ上部が目線より上になってしまいました。

まだ短時間の使用なのでどのくらい影響が出るかわかりませんが、あまり疲れるようでしたらモニターアームを設置してみようと思っております。

 

続いて、実際に使ってみた「43UD79-B」の各種機能を紹介したいと思います。

 

チルト機能

「43UD79-B」のスタンドはチルト(前後)のみの対応で、高さ調整はできません。

こちらはノーマル状態。

チルト 垂直

続いて前傾。仕様では5度となります。

「43UD79-B」のチルト前傾5度
チルト 前

最後は後ろ。仕様では10度となっております。

「43UD79-B」のチルト機能。後ろ倒しは10度
チルト 後ろ

数字で見ると可動範囲はかなり狭そうですが、実際には思っていた以上に動く印象です。
高さ調整がないのは非常に残念ですが、チルトだけでいえば個人的には十分な可動範囲でした。

リモコンについて

付属のリモコンには電源ボタンや入力切換ボタンの他、メニュー画面操作用の十字キーや音量操作ボタンがあります。

「43UD79-B」のリモコン
43UD79-Bの付属リモコン

また、各種設定変更には【MENU】ボタンで階層を辿る方法のほか、よく使う機能にはショートカット用のボタンが用意されております。これらのボタンを押せば、ダイレクトにその設定画面を呼び出すことができます。

こちらはその一つである画面分割の設定。リモコンの【PBP/PIP】ボタン一発で呼び出せます

43UD79-Bの画面分割設定はリモコンボタン1つで呼び出せる
画面分割設定

こちらはゲームモード。【GAME MODE】ボタンで呼び出せます。

43UD79-Bのゲーミングモードの設定
ゲーミングモードの設定

応答速度設定も早い・普通・遅い・オフの4種類から選べます。

43UD79-Bの応答速度の設定は早い・普通・遅い・オフから選べる
応答速度の設定

HDMIなどの入力切替についてはリモコンで切替可能ですが、ダイレクトにはできません(例:HDMI2番からDisplayPortなど)。
一度、右上の【INPUT】ボタンを押してから十字キーで入力端子を選択しなければならないので、その点は残念です。

設定変更に便利なリモコンですが、感度はかなり悪いです。
本体から10cmぐらいのところですと、結構よく反応してくれます。

10cmぐらいがベスト

しかし、30cm以上離れるとかなり反応が悪くなり、元々レスポンスもあまりよくないため入力ミスが頻発します。

43UD79-Bのリモコン感度はかなり悪い
30cm以上離れるとかなり飯能が悪い

かといって、あまり近くで操作するとリモコンの恩恵は薄れてしまいますので、私は学習リモコンを使っております。

劇的に良くなるわけではありませんが、付属リモコンよりはだいぶマシになります。

ソニーの学習リモコン「RM-PLZ530D」
ソニー「RM-PLZ530D」

ノングレアパネルの映り込み

個人的に最も気になるパネルの映り込み。「43UD79-B」のパネルは光沢なしのノングレアパネルとのことですが、実際に本を置いてどのくらい映り込むか試してみました。

こちらは電源オフの状態。

43UD79-Bのノングレアパネルの映り込み具合
電源オフ状態の映り込み

白いページがモニタに映り込んでいますが、ハッキリとではなくかなりぼやけた感じです。

続いて電源オンの状態。

43UD79-BのPC起動後の映り込みは写真ほどは目立たない
PC起動後の映り込み

写真では白く映り込んでいるように見えますが、実際にはほとんどわかりません。黒時に白の映り込みでこの程度であれば、十分許容範囲かなと思います。

不具合?

現在、とりあえずの設置なのでDisplayPortのみ使っているのですが、PC起動後、”製品に付属しているケーブルの使用をお勧めします。”というエラーメッセージがたびたび表示されます。

43UD79-Bに付属しているDisplayPortケーブルを使っても接続エラーがでる
付属のケーブルを使ってもエラーが出る

DisplayPortケーブルは商品に付属のモノを使っているので、なぜこのようなエラーメッセージが表示されるのかわかりません。

まだ短時間しか使っていないのですが、1時間ほどの使用で3~4回ほど表示されます。そのたびにいちいち画面がブラックアウトしてしまい、作業に集中できません。

その後、3時間ほど経過した辺りからメッセージが出なくなりましたが、翌日PCを起動させると同じメッセージが1回だけ表示されました。

ケーブルの不良かもしれないので、とりあえずアマゾンで以下のDisplayPortケーブルを購入してみました。

これでしばらく様子を見て、それでも頻繁に出るようでしたらサポートセンターに電話してみようと思います。

※追記:ケーブルを変更してみましたが、PCを立ち上げる時に必ず上記メッセージが表示されます。
とりあえず、”今後このメッセージを表示しない。”を選択し、再度様子を見たいと思います。

感想

去年あたりから導入を考えていた4Kモニタ。これを導入するためにPCも新調しておりましたので、今回の「43UD79-B」購入でようやく念願叶いました。

PCモニタを4Kにしたのはこれが初めてだったのですが、4K対応の動画を視聴したところFullHDよりも綺麗になった気がしました。
今後、デジカメのRAW現像や4K動画の編集などをすることがあれば、もっと4Kの恩恵が受けられるのではと期待しております。

設置スペースについては、以前のデュアルモニタ環境より幅が25cmほど縮まったのですが、実寸以上に机の上が広くなった気がします。
また、2枚のモニタが1枚になったことで、視点移動がかなり少なくなりました。ノングレアパネルとフリッカーフリー機能と合わせ、目への負担がかなり軽減されるのではと期待しております。

解像度については、以前の27インチがWQHD(2560×1440)×2枚でしたので、4K UHD(3840×2160)×1枚の環境ですと、横方向がかなり狭くなったことになります。
この辺りは設置スペースとのトレードオフになるのでわかっていたことでしたが、逆に、縦方向はだいぶ伸びたので思った以上に窮屈な感じはしませんでした。

しかし、モニタの上部が目線よりも上の位置にくることになり、これが思っていた以上に首や肩に負担がかかるため、ちょっとキツイです。

また、最初の予定ではモニタの下のスペースにメインPCを設置するつもりだったのですが、あと1cmほど高さが足りなくて設置できませんでしたので別な方法を考えるようです。

リモコンに関しては、各種設定変更がラクなのは間違いありませんが、複数台の機器を接続するようになるとやはり入力切替がダイレクトにできない点がかなり面倒ですね。
レスポンスや感度については、学習リモコンである程度回避できそうです。

なお、このモニタにはスピーカーも付いているのですが、まったく使う機会がないので音質はわかりません。
個人的にはモニタ付属のスピーカーは使う気が起きないので、これを無くして重量を軽くしてもらったほうが良かったです。

まとめ

というわけで、「43UD79-B」の紹介でした。

上でも書いたように、4Kモニタを購入したのはこれが初めてでしたが、4K/60Hzやブルーライト低減・フリッカーフリーなどの基本的な性能を抑えつつ、ピクチャーバイピクチャーやピクチャーインピクチャーなど、大画面を生かした機能も搭載しており、完成度が高い製品だと感じました。

特に個人的には、ノングレア仕様だったことが嬉しかったです。
自分の用途では40インチ超のモニタしか選択肢になかったので、「43UD79-B」はまさに待望のノングレアモニタでした。

発売されたばかりなので不具合についてはまだまだわかりませんが、最初に購入する4Kディスプレイとして十分魅力的な商品だと思います。

現在、「43UD79-B」はかなり好評なようで売り切れの店舗もあるようですが、アマゾンを見る限り来週には再入荷があるそうなので、もしこれから検討されるという方は早めの予約を入れておいたほうが無難だと思います。

参考HP