下記の「JINSE版統計検定について」、「受験要領」と「個人情報保護について」を読んでから、申し込んでください。

 「JINSE版統計検定」の受験について

 統計教育連携ネットワーク(JINSE)では、JINSE会員に日本統計学会公式認定の「JINSE版統計検定」の提供を行い、統計教育の質評価を実施することとしています。JINSE会員の学生がこの制度を利用して受験すると、試験結果について一般受験と同じ資格が認定されます。
 この制度を利用して統計検定を受験する場合には、試験結果が統計教育に関する調査研究に限定して使用されます。これらのデータは統計的分析のみに利用され、個人情報が特定されることはありません。また、試験結果は受験者本人の了解を得てJINSE会員に提供される場合を除いて、受験者本人以外には提供されません。受験申込の際に入力された個人情報は、JINSE版統計検定の実施運営、その他のJINSE版統計検定に関する各種案内のみに使用されます。
 この制度を利用するJINSE会員の学生は、所属するJINSE会員の定める利用条件と下記の『「JINSE版統計検定」受験要領』を確認してください。
 試験当日は学生証等の会員組織が発行する身分証明書を必ず持参してください。利用条件を満たしたJINSE会員の学生であることが確認できない場合は、この制度を利用してJINSE版統計検定を受験することはできません。

受験要領

 申込受付期間 : 2017年 4月10日(月)10時00分~ 2017年5月2日(火)15時00分
 試験日 : 2017年6月18日(日)
 試験時間 :
2級 10:30~12:00 準1級 13:30~15:30
4級 10:30~11:30 3級 13:30~14:30
 ※午前と午後それぞれ一つずつ(最大二つ)受験することができます。

 試験会場 :所属するJINSE会員が定める試験会場
 試験当日持参するもの :
HB又はBの鉛筆・シャープペンシル、消しゴム
・受験票2017年6月初旬、統計検定の実施機関である統計検定センターから受験申込時に登録した住所宛てに発送されます。受験者本人の写真を貼付の上、持参してください。写真が貼られていない場合は受験できません。
・学生証等利用条件を満たしたJINSE会員の学生であることを確認しますので、学生証等の会員組織が発行する身分証明書を必ず持参してください。
・筆記用具
・時計 
・電卓 四則演算(+-×÷)や百分率(%)、平方根(√)の計算ができる一般電卓又は事務用電卓
<持ち込み不可の電卓>
 上記の電卓を超える計算機能を持つ関数電卓やプログラム電卓、電卓機能を持つ携帯端末
 試験結果通知 :
 2017年7月下旬に、統計検定センターから受験申込時に登録した住所宛てに「試験結果通知書」、「合格証」が発送されます。

 申込フォーム

会員名(大学・組織名)
会員番号
受験予定時間
受験種別 午前の部
受験種別 午後の部
受験種別 午前の部
受験種別 午後の部
お名前
フリガナセイ メイ
性別
生年月日(西暦)
メールアドレス
電話番号(日中連絡先)--
学年
学生番号等

個人情報保護について


一般財団法人統計質保証推進協会(以下「当協会」)は数多くの個人情報を取り扱う法人として、個人情報を適切かつ安全に保護、管理することが重要な社会的責務であると認識しております。当協会は下記に定める個人情報保護方針に従い、個人情報の保護に取り組んでまいります。
<1 個人情報の管理>
当協会が保有する個人情報については、適切・厳重に管理し、第三者の不正なアクセスによる漏洩、流用、改ざん等を防止するため、万全のセキュリティ対策を講じるものとします。原則として、ご本人の同意なく、第三者に開示することはありません。
当協会は、業務運営上必要な範囲内において、協力団体、提携会社および業務委託会社等第三者に対して個人情報を開示する場合があります。この場合には、それら第三者と契約を締結し、個人情報についての法令等を遵守し、適切な管理を行うよう義務づけることとします。
<2 個人情報の利用の範囲>
当協会が保有する個人情報は、検定試験の実施・運営(受験票、成績通知、合格証書等の発送および成績管理、受験料の入金管理等)ならびに検定試験情報の提供等に関する範囲に限った利用を行います。ただし、以下の場合は、個人情報の利用目的の範囲内として、取り扱います。
1.法令にもとづく場合
2.ご本人の生命、身体、財産等を保護する場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
3.その他当協会が必要と認め、個人情報を利用の目的の範囲外において利用しようとする場合で、受験者ご本人による事前の了解を得た場合
<3 個人情報の開示、訂正、削除>
ご本人から当協会が保有する当該個人の情報について開示・訂正・削除等の要請があった場合は、ご本人(もしくは当該個人情報をご提供いただいた所属団体等の管理責任者)であることを確認できた場合に限り、応じることとします。
<4 協会内部体制の整備>
当協会はこの個人情報保護方針に基づき、個人情報の保護に関する規程を整備し、役職員等に対し、個人情報の取扱いについて明確な方針を示し、皆様の個人情報の適正管理に努めます。