読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

初心者のためのマネー・お得・お役立ち情報

トリセツ:AFPがマネー・お得ネタの情報を発信しています。初心者の方にも分かりやすく!をポリシーにしています。

おつり投資・おつりで資産運用する!! 最新の自動・積み立て型投資・資産運用とは?!

http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2017/01/26/insentens

広告

f:id:turutaka2015:20170314173652j:plain

 

おつりで投資・資産運用する!!」

 

今朝のNHKのおはよう日本で取り上げられていました。。

 

買い物とかでのおつりを自動的に投資してしまうというアプリです。。

 

ぼくのようなおじさん世代だと、おつりは貯金箱に入れて・・・

 

500円玉貯金なんてのもあったな・・・

 

あたりが、限界です。。。

 

おつりは、貯金箱へ!ではなく、アプリを使って、自動投資!!とは。。。

 

フィンテックですね~~

 

 

「おつり投資のメカニズムとは?!」

 

ちょっと違うのは、おつり投資とは、現金(小銭)ではなく、買い物の際に、電子決済を利用します。

 

その際に、発生する端数=おつりと見立てて自動的に積み立てて、投資・資産運用する方法です。

う~~ん・・・

 

わかりにくい・・・

 

 

「おつり投資の具体的な流れ・イメージとは?!」

 

おつり投資の流れは、こんな感じです。。。

 

①スマートフォンにアプリをダウンロードします。

 

②電子マネー・クレジットカード払いの端数の金額を投資に回します。

 

③支払いを100円単位と設定し、物品購入額を引いた99円以下を積み立て投資します。

 

EX. 物品価格324円→400円を電子マネー・クレジットカード決済し、76円を積み立て投資します。

 

④500円単位ごとに追加投資します。

 

ロボアドバイザーによる投資判断で、上場投資信託(ETF)にて運用します。

 

ウェルスナビのイメージです。。

 

⑤のロボバイザー(はやりの?)にすることにより、人件費が削減されて、低い手数料を実現できるのでしょう。

 

手数料は1%のようです。。。

 

 

 

「日本のおつり投資ができるサービス3選」

 

WealthNavi(ウェルスナビ)

 

・99円以下のお釣りを自動で積み立て投資

 

・積み立て500円毎にロボが自動投資

 

・運用レポートをアプリでひと目に見ることができる

 

日本初のサービスです。

 

老舗ですね。。

 

トラノコ

 

・各種カードからおつり相当額を投資に回すことができます

 

・運用担当役員による実効性の高いリスク管理

 

クレジット・カード・デビット・カード・公共交通機関・共通乗車カードなど、多様なカードを利用しておつり投資を行うことができるのが特徴です。

③finbee(フィンビー)

 

・カード払いの端数でおつり貯金ができます

 

・定額/日で自動積立貯金ができます

 

・カップル、家族、仲間と貯金をシェアできます

 

finbeeは、毎日定額で積立貯金ができるサービスや、貯金をシェアして大人数で貯めるサービスもあります。

貯まった貯金は銀行口座に振り込まれます。

 

そのお金を投資サービスを利用して投資に回すことができるというサービスです。

 

間接的なおつり投資となります。

 

 

「デメリット」

 

手数料が1%としますと、ETFの価格が1%以上上昇しないと損失となります。。

 

あくまでも、「積み立て預金」ではなく「積み立て投資」なりますので、値下がりリスクは発生しますね。。

 

 

「まとめ」

 

・少額で投資できますので、投資へのスタートとしてよいかもしれません。。

 

・あくまでも「投資」なので、リスクはあります。。

 

 

mocha-afp.hatenablog.com

 

 

mocha-afp.hatenablog.com