出版案内
福祉事業団

ゾンビブーム“増殖”なぜ 社会的背景「解剖」へ 

USJで開かれたゾンビが襲ってくるイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」(大阪市内)=USJ提供
USJで開かれたゾンビが襲ってくるイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」(大阪市内)=USJ提供

 死体がよみがえり、人を襲う「ゾンビ」について学術的にまとめた本の出版が相次いでいる。映画やゲームを中心に世界的ゾンビブームとも言われる中、社会的背景を読み取る試み。6月には、今春刊行された「ゾンビ学」と「新世紀ゾンビ論」の著者たちを迎えた書評会が京都市内である。

■著者、京都で6月書評会

 ゾンビの勢いが止まらない。かつてはマニアが好むホラー映画の印象が強かったが、テレビゲームを基にした映画「バイオハザード」がヒットするなど2000年代に入ってゾンビ映画の制作が急増。大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)ではゾンビが襲ってくるイベントが人気を集め、ゾンビ姿の3千人が踊る催しも開かれた。

 もともとゾンビは、中南米の島国ハイチで呪術を用いて生き返らせた死体だったとされる。1929年に米国人が著書「魔法の島」に記して有名になり、32年に初のゾンビ映画とされる「ホワイトゾンビ 恐怖城」が米国で作られた。

 奈良県立大の岡本健准教授(コンテンツツーリズム学)が4月に出した著書「ゾンビ学」では国内外の映画やゲーム、漫画などに登場するゾンビの歴史や描かれ方を時代背景とともに振り返り、ゾンビとは何者かに迫る。エイリアン(異星人)と違い、ゾンビが人としての面影を残しつつ、感情や意志を欠いた姿で現れることに「ある意味、人間がそうなるかもしれない存在。ゾンビが悪者と単純に捉えられず、いろんな比喩を込めた私たち自身の投影でもある」と指摘する。

 また、文芸評論家の藤田直哉さんが3月に出した「新世紀ゾンビ論」では、21世紀に入って日本の漫画で登場した「美少女ゾンビ」など新ゾンビ像が生まれた背景を探る。壁でゾンビを分断するのでなく「共存志向の作品が現れている」とし、トランプ米大統領に象徴される排外主義が広がる中で未来への希望とみる。

 書評会は6月17日午後2時から京都市上京区の同志社女子大今出川キャンパス純正館で。無料。予約不要。人文書院TEL075(603)1344へ。

■人間考える視点大切

 「妖怪学」の第一人者、小松和彦・国際日本文化研究センター所長の話 妖怪の背景には日本人の自然観が見えるように、人間がゾンビに何を託してきたのか、ゾンビだけを追求するのではなく、ゾンビと人間の比較を通じて、人間を考える視点が大切。妖怪学とも交流できたら面白いかもしれない。

【 2017年05月19日 11時40分 】

ニュース写真

  • USJで開かれたゾンビが襲ってくるイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」(大阪市内)=USJ提供
京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      両陛下アルゼンチン大統領と会見
      皇居・御所で

      20170520000058

       天皇、皇后両陛下は20日午前、来日しているアルゼンチンのマクリ大統領夫妻を住まいの皇居..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      アストロズ青木は3打数無安打
      インディアンス戦

      20170520000052

       ▽アストロズ―インディアンス(19日・ヒューストン) アストロズの青木は9番でフル出場し..... [ 記事へ ]

      経済

      社員の余暇充実に力 京都・滋賀の企業、人材定着狙う

      20170520000044

       社員の残業を減らしたり、休暇の取得率を高めたりする取り組みが、京都府や滋賀県の企業で活..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      フキ収穫、収益寄付で社会貢献 京都の小中生

      20170520000028

       地元に生えるフキを収穫して社会貢献につなげようと、京都市右京区嵯峨越畑の宕陰(とういん..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      暗黒物質、陽子の85倍の重さか
      2チーム推定

      20170520000048

       【ワシントン共同】宇宙の約27%を占めるとされながら見つかっていない「暗黒物質」の質量..... [ 記事へ ]

      国際

      穏健派ロウハニ師優勢、イラン
      大統領選の開票進む

      20170520000049

       【テヘラン共同】イラン大統領選は19日深夜(日本時間20日未明)に投票が締め切られ、2..... [ 記事へ ]