2004年は、倖田來未さんが高い歌唱力と派手な演出で、JPOPに衝撃を与えた年でした。そのような衝撃が走った2004年にはどのようなヒットソングが生まれたのか知らない方も多いでしょう。そこで、2004年に誕生した数多くあるヒットソングの中から厳選して、おすすめの歌を10曲まで紹介しましょう。
- No.1:倖田來未「Crazy 4 U」
- No.2:河口恭吾「桜」
- No.3:平原綾香「Jupiter」
- No.4:大塚愛「さくらんぼ」
- No.5:ゆず「栄光の架橋」
- No.6:ドリカム「やさしいキスをして」
- No.7:一青窈「ハナミズキ」
- No.8:宇多田ヒカル「誰かの願いが叶うころ」
- No.9:ケツメイシ「君にBUMP」
- No.10:B'z「ARIGATO」
- 2004年のヒットソングのまとめ
No.1:倖田來未「Crazy 4 U」
私が倖田來未さんのDVD付きのアルバムを購入した時に『Crazy 4U』のPV映像を見た時に日本人女性アーティストもここまで来たのかと衝撃を受けました。それほど過激な映像で男性を挑発するようなPVでした。
そして歌詞も多くの日本人が好みそうなアップテンポな曲で、今の時代に発売してもヒットしそうな曲ですね。私は倖田來未さんの歌の中では、この曲が一番好きです。
No.2:河口恭吾「桜」
河口恭吾さんの最大のヒットソングが『桜』です。寂しくも落ちついた曲調で、河口恭吾さんの歌声が響き渡る名曲で、多くの方たちから支持されました。しかしヒット曲を誕生させた河口恭吾さんは、それ以降は桜ほどのヒット曲を誕生させる事が出来なくなって、苦しむ日々が続きました。
河口恭吾さんは、その事を『しくじり先生 俺みたいになるな!!』というTV番組で赤裸々に語っていました。私はその番組を見ていて、ヒット曲というのは誕生させた後も大変なんだなと思い知らされましたね。
No.3:平原綾香「Jupiter」
平原綾香さんのヒット曲『Jupiiter』は、壮大な世界を思わせるような曲調の歌です。私はこの歌が大好きで何度も聴いていて、当時は平原綾香さんのオリジナルの曲と思っていたのですが、その後に『のだめカンタービレ』というTVドラマで、Jupiterと同じ音楽が流れて「あれ?もしかし平原綾香さんのオリジナル曲じゃないのか?」とそこで気づきましたね。
どうやら、この歌はグスターブ・ホルストの『木星』に詩を加えて、平原綾香さんが歌ったようです。この曲は私の地元の新潟県で中越大震災が起きた時に、被災者を励ます応援歌として多くのラジオ局でリクエストされました。
さらに、平原綾香さんは、中越大震災で被災した犬をモデルにして制作された映画『マリと子犬の物語』の主題歌『今、風の中で』を歌ったアーティストでもあります。
No.4:大塚愛「さくらんぼ」
大塚愛さんの『さくらんぼ』は、2つが1つにくっ付いているさくらんぼを恋人にかけて歌うユニークな曲になります。最初にさくらんぼを聴いた時にうまく考えたなぁと感心してしまいました。
そして、そのような曲を屈託のない笑顔で可愛らしく歌い上げた大塚愛さんは一気にスターダムへ駆け上がっていく事になります。
No.5:ゆず「栄光の架橋」
ゆずの『栄光の架橋』は、NHKのアテネオリンピックを放送している際にテーマソングに採用された曲です。このアテネオリンピックで、日本の体操男子団体が28年ぶりに金メダルを受賞しました。
その際に鉄棒でフィニッシュを決めようとした際に、NHKアナウンサーがテーマソングである曲名をかけて「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!!」と実況中継をしました。
この時には、よくそんな事をとっさに言えるなぁと感心しきりになってしまいましたね。
No.6:ドリカム「やさしいキスをして」
ドリカム(DREAMS COME TRUE)の『やさしいキスをして』は、TVドラマ『砂の器』の主題歌になった曲です。私はこのドラマを少しだけ見ましたが、主題歌とドラマの内容がよく合っていましたね。
男女の恋愛を歌って入る曲で、どちらかと言えば、若い男女の恋愛というよりは、大人同士の男女の関係を歌った曲という感じがします。
No.7:一青窈「ハナミズキ」
一青窈さんの『ハナミズキ』にあるフレーズ「君と好きな人が100年続きますように」とあって、不思議な曲だなと思って私の心に残りました。なぜなら、普通は「私と君が100年続きますように」となれば分かりやすいのですが、第三者が二人の関係を祝福するような歌になっているので、この第三者は誰なんだろう?と思った訳です。
もしかして、ハナミズキという花が二人を見守って入るのかなとも思いましたが、こればかりは分からないですね。まぁ、そういうミステリアスな所が、曲の魅力をアップさせているのでしょう。
No.8:宇多田ヒカル「誰かの願いが叶うころ」
宇多田ヒカルさんの『誰かの願いが叶うころ』は、好きな人の幸せを願うほどわがままが増えていき悩み続ける者を歌う曲になります。これは、好きな人と付き合っていく上で、男女の難しい葛藤を歌った曲なのだろうなぁと思ってしまいますね。
No.9:ケツメイシ「君にBUMP」
ケツメイシの『君にBUMP』は、好きな人と一緒じゃないと意味がない事を何度も繰り返して歌う曲になります。そのため好きな恋人と一緒にカラオケで歌うのにピッタリな曲と言えますね。そして盛り上がる曲なので、車のドライブにも良いかもしれません。
No.10:B'z「ARIGATO」
B'zの『ARIGATO』は、感謝の言葉を伝えようとする歌ですが「しょっぱくても」などあまりカッコいい言葉とは思えないフレーズが出てきますが、それでもカッコよく聞こえるのは、やはりB'zの稲葉のカリスマ性が大きく関係しているのでしょう。
2004年のヒットソングのまとめ
倖田來未さんの派手な演出は、少し年配の方から不評でしたが、若年層から圧倒的な人気と支持を勝ち取りました。その派手な演出には、倖田來未さん本人も悩んでいた時期があったようですが、自分のスタイルを貫き通して、現在も倖田來未さんは活躍を続ける事につながっています。
私は倖田來未さんは歌唱力そのものは高いので、派手な演出があっても問題はないと思いますし、何より歌詞と派手な演出が合っているものはありました。そのため、今後も倖田來未さんには活躍を続けて欲しいですね。