人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト

20万PV達成!人生の悩みや理不尽な出来事にツッコミを入れたりしてます。あと将来的に本とかだしたい。出版社の人たちカモン!依頼も受け付けております。

プレッシャーに弱い人のための、克服してメンタルを強くする方法

スポンサーリンク

f:id:iwatako:20170520003320j:plain

どうもiwakoです。

皆さん耐えてますかー!

え?何にって?圧力ですよ圧力!目に見えない重い力が襲ってきてないですか?襲ってきてないですか、すごいですね!聖人かよ。

 

僕なんてなんもしてないのに重力感じてますもんね。ほら、今も僕の周りだけ重力がおもももも! 

くっ・・・人はなぜ重力に逆らって生きていけばいけないのか・・・僕の永遠のテーマであります。

きっと周りに人がいるプレッシャーなんですね。

はい無理やりプレッシャーの話に戻しましたけどあると思うんですよ。

 

例えば先日書いた記事へのコメント。

はてなブログで読者500人突破したので読者を増やす方法とか書いてみる - 人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト

おめです~私がはてなのアカウント取ったのはあなたのブログの読者になるためにとったんですよ

2017/05/16 23:46

オフ会あるあると、ブロガーの名古屋オフレポ!怖いことなどなかった! - 人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト

名古屋に住みながら、参加する勇気すらない私からしたら、とても励みになる記事でした。いつも密かに応援してます

2017/05/18 22:17

やばいね!嬉しいね!もっと僕を敬え。 ・・・冗談です。

でもまあこういうコメント頂けるとすごく励みになりますし、モチベーションも上がります。いつも見ていただきありがとうございます。

 

でもね、

それと同時にプレッシャーも感じるわけですよ。

毎回見てくれている人がいるならもっとよりいい記事を書かないといけないな。

下手な記事書いたら読者が離れていってしまう・・・とか。

ずっしりとね。

読者500人のプレッシャーとか軽く死ねますね。

 

プレッシャーを感じることはたくさんあります。

 

28歳でアルバイトしてた時の話。

早く働けや!っていう親の圧力?

 

ガソリンスタンドで「カード作るとお得ですよ?」とか勧誘される緊張感?

 

 

できないのに「お前はできる」とか言われた時の、こいつ何言ってんだ感?

 

 

会社でもね、新人の女の子が僕の席の隣なんですよね。

分からないこと質問されたらどうしよう・・・そして答えられなかったらどうしようっていう不安?

 

いろんなプレッシャーが僕らを襲います。

 

そんなプレッシャーに潰されないために、ZARDの『負けないで』を聴きましょう。

youtu.be

『負けないで』懐かしいですね。

・・・じゃなかった・・・メンタルを強くする方法を教えます。

 

メンタルを強くする方法

高すぎる目標は持たない

高すぎる夢や目標を持つとそればかりに執着して周りが見えなくなってしまいます。そして結局目標に掲げていたものを達成できなければ、全部自分が悪いんだと自分を責めて追い込んでしまいます。

山は高ければ高いほど登るのが辛いです。小さな山からならしていくのがモチベーションを維持するためには大切なことです。

目標は低く持った方が成功し、それらが積み重なって大きな目標に変わっていきます。

 

真に受けない

世の中いろんな人がいます。罵声を浴びせてくる人、嘘をつく人、冗談を言う人・・・それらすべての言葉を真に受けたらどうなりますか?怒りや悲しみ・・・冗談だとしてもそれを真剣に受け入れて空気を悪くすることもあります。真面目なのはいいことですが、すべて受け入れてしますと・・・キャパオーバーして心が壊れてしまいます。マインドクラッシュです。

真に受けすぎる人は1人で抱え込んでしまう傾向があるのでどんどんダメージが蓄積されて重くのしかかってしまいます。

人を見たら泥棒と思え!とまでは言いませんがもう少し気を楽にして生きてみたらどうでしょうか?会話も楽しくなりますよ。

 

気にしない

相手の言葉を気にしたり、他人からどう思われているのか気になってしまうことはあります。さらに他人と比べてしまう人も聞いてください。自分は自分、人は人です。この問題は、妬ましさや劣等感を生み出してしまい、普段背負い込まなくてもいい重荷を背負ってしまいます。それもひとえに嫌われたくないという部分が強いのではないでしょうか。

そんな感情に振り回されたらなんも楽しくありません。例えばTwitterで楽しそうなパーティの画像を見て「楽しそうだなあ」と思う・・・これは普通。「羨ましいなあ」これはダメです。所詮は他人のことですよ。羨ましいという気持ちが悲しさや嫉妬に変わってしまいます。

比べてしまうのは仕方がないですが、落ち込む必要はありません自分の人生でも楽しいことはきっとありますから。ない?ありますから!

ないなら探すしかないですね。他人の価値観に振り回されず自分の幸せを追求する・・・それも楽しいのではないでしょうか。

 

自分にご褒美

辛いこともキツいこともあります。時には泣きたいくらい押しつぶされそうになることだってあります。

じゃあご褒美を用意してあげましょう。何かを成し遂げたら自分で自分にプレゼントです。おいしいもの食べに行ってもいいですし、帰りにケーキを買って帰って1人パーティをするのもいいかもしれません。1人でも寂しくないよ、だってこのときだけが一番の幸せだから。

気分転換のために旅行なんかもいいかもしれません。気持ちが落ち着き存分にリフレッシュすることができますよ。

自分の欲しいものをご褒美にする・・・それだけで!そのために!頑張ろうと思えませんか?辛い仕事だって楽しく乗り切ることができますよ。

 

自己暗示

プレッシャーを感じるのは考えすぎるからです。じゃあ考えなきゃよくね?って話になるわけで、それがなかなか難しいんですよね。僕もそうですが。

失敗する人は物事を悪く考えてしまう人が多いです。だからこその自己暗示です。「自分はできる!」「絶対やるんだ!!」「頑張るぞ!」「この仕事が終わったら・・・俺、結婚するんだ・・・」最後のは死亡フラグなんで忘れてください。

スポーツでの試合前のかけ声みたいなもんですね。気合いを入れると共に言葉のエネルギーを暗示として脳に染みこますのだとかなんとか。

ゲームのポケモンでさ、モンスターボールを投げた瞬間「捕まえられないかも」って思うときありますよね。それで実際に捕まらなかったら「やっぱりか」ってなりますけど、ボタン連打したら捕まえられそうな気がするじゃないですか。これもやはり自己暗示なんですよ。

思いは力になり、その力は人をポジティブにもネガティブにもさせます。どっちかっていうといいこと考えてポジティブになった方がいいですよね。ね!

 

日記を書く

日記によるストレス解消法ってのがあるくらい日記は人の心を浄化してくれます。

プレッシャーを感じて辛いならすべてはき出しましょう!ペンをたたきつけるように!文字が汚かろうだ大きさがバラバラだろうが気にしなくていいです!その時思ったことを全部感情むき出しにしてはき出すのです!いろんな感情書き殴ったらあとは気が抜けたように心の中がすっきりすると思います。

はい落ち着きましたね。では次にどうするかですよ。自分の日記を冷静に分析することができます。

今日あった辛いこと、失敗したことなどを書いて復習することで客観的に自分と合い、弱い部分を改善するきっかけになります。

また、過去の日記を読み返すことで変化に気づき、失敗から学び、自分の成長を実感できます。

日記を書くと自律神経の乱れを整えて健康にもなるみたいですよ!

 

 

ここまで書いて思ったこと、

ああブログって素晴しいなあ。

ネガティブな感情とは真逆ですが、自分を褒める褒め日記もおすすめです。

www.iwako-light.com

 

開き直っちゃう

「失敗してもいいじゃん」と執着心、恥やプライドも捨てて開き直りましょう。あれこれ考えない生き方・・・僕としてはとても羨ましいですが、すっと、心が軽くなりますよ。

勇気が出ます。覚悟がもらえます。開き直ることで隠された潜在的なパワーが覚醒します。

嘘ではありません。追い詰められた状況で「もうなるようになれ!」と開き直ることでプレッシャーから切り抜けられるようなそこ力がでるんですよ。追い詰められた人間は強いとどっかの漫画で言ってました。

 

ただ度が過ぎる開き直りは図々しくて嫌なやつになってしまうので気をつけましょう。

 

まとめ

前もどこかで言ったかもしれませんが心の持ちようですよ。他人に振り回されるのではなく、自分の不安と戦うのではなく、自分が今どうしたいかを考えましょう。そうすればメンタルも自ずと強くなりますよ。

 

とりあえず今から慰安旅行行ってきます。社員と一緒に旅行・・・旅行・・・うわああああ!プレッシャーアアアア!!

 

 

はい似た記事発見!

www.iwako-light.com

 

人生を楽しみたい人はこちらから。

www.iwako-light.com

 

なんかいろいろ辛い人はこちらへ。

www.iwako-light.com