あなたのお子さんは大人しくチャイルドシートに乗ってくれますか?
うちは2歳半の長男をチャイルドシートに乗せるのにとっても苦労しました( ;∀;)
チャイルドシートに乗りたくないと言って車の中を歩き回る長男(´・ω・`)
特に保育所からの帰りがひどい。
保育所は限られた駐車場しかなく、しかも狭いのでできるだけササッと乗り降りしたいところ。
駐車場空き待ちの車が列をなしているので早く長男をチャイルドシートに乗せて場所をお譲りしなければ…!
皆さんの冷ややかな視線が突き刺さります(ToT)
そんな焦りと1か月近く格闘しました。
そして子供をチャイルドシートに乗せる方法が分かってきたので紹介します!
どなたかのお役にたてれば幸いです!
0歳10ヶ月~1歳3ヶ月
この時期は可愛いもんです。
暴れられても力もないし体も軽いのでそのまま乗せれます。
嫌がってのけぞるようなら
後ろに長男の足が…!
このでかい腹に「ブブーッ!」と息を吹きかけると子供は笑って力が抜けるのでその間にササッとチャイルドシート装着!
1歳4ヶ月~2歳
毎回ではないけどだんだんこの時期ぐらいから乗るのを拒否します。
乗るのを拒否して暴れますが一瞬力を抜いた時がチャンス!
体をのけぞって腰が浮いた後、力が抜けて腰がチャイルドシートについたとき!
この説明でわかるかな(^_^;)
その時を狙って抑えてササッと装着!
言って聞かせてもなかなかわからないこの時期…長男の機嫌が治るまで2時間ぐらい外で抱っこしていたときもありましたが結局乗ってくれず、無理矢理乗せました(^_^;)
2歳~
もう2歳になると地獄よ、体も重くなってきて暴れられるとこっちの腕が折れそうやわ( TДT)
当然無理矢理乗せるってことはできなくなりました(´・ω・`)
そこでこの動画を見せてみたんです。*音出ます
見せたらめっちゃビビって自分からチャイルドシートに乗るようになりました(* ̄∇ ̄*)
「チャイルドシートに乗らなかったら長男こうなっちゃうよ、死んじゃうよ?」
と言うと
「乗る!」
と言ってくれます(^^)
動画を見せなくてもこの音楽を聞くだけで乗ってくれるようにも(^^)
それでも慣れてくるとだんだん座らなくなってきてしまいます。それどころか車に乗らなくなってきたんです(´・ω・`)
ある日次男が熱を出し、病院からの帰り車に乗ってくれませんでした。
道端に落ちてる石ころを溝に入れ続けている長男。
何がそんなに面白いんじゃー(#`皿´)
熱で泣きじゃくる次男、長男からも危なくて目が離せないし…どうしようどうしよう!
一向に止める気配もない長男に、最後の手段…
「ママもう知らんわ」と言って車に乗ってドアを閉めました。
そうすると泣きながら車まで駆けつけてくれました(^_^;)
この方法はかわいそうなくらい泣くのであまりお勧めできませんが、親一人で子供二人を安全に見るというのは本当に大変です。
長男次男どちらかしか見ていなかったらもう一人が危険な目にあうかもしれません。
少々強引な方法でもやるしかありません(>_<)
保育園の送迎の車を見ていると、子供をチャイルドシートに乗せていない親御さんは本当に多いです。
みんな時間ないもんね、気持ちはわかりますが事故にあってからの後悔は計り知れないでしょう 。あなたのお子さんを守れるのはあなただけです。
チャイルドシート非着用ダメ。絶対
事故は意外と身近にあるんです。
そんな私も過去に事故をしました。
www.yakuzaishi-mama.com
これは完全に私が悪いんですが、防げる事故は防ぎましょう!
面倒だからとチャイルドシートに乗せないでいると親も子供もチャイルドシート非着用が当たり前となってしまいます。
うちの長男には大変苦労しましたが、今では自分でチャイルドシートをつけると言って
この2つを
カチッと合わせてくれます(^^)
(最後にロックするのは親ですよ、もちろん)
めっちゃ楽!!
他にも試しましたが
- 車の中でオモチャを用意する → うちの長男は全然ダメ
- お菓子でつる → お菓子を忘れたときが恐怖なのでうちはこの方法はしませんでした(>_<)
小さいお子さんが二人以上いて上の子に手こずるのであれば、下の子はベビーカーに乗せられる環境ならベビーカーに乗せといてあげてください。
チャイルドシートに乗るのはまず上の子からがいいです。
下の子をベビーカーなどの安全なところに確保し、愚図る上の子と格闘しましょう!