The Economist

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

もはや企業規模で判断できぬデータ時代の独占

(1/3ページ)
2017/5/19 6:30
共有
保存
印刷
その他

The Economist

 グーグルなど「データの巨人」が小説『1984年』で描かれた管理社会をほうふつさせる世界を創り出している。大量のデータを武器に市場の動きを細かく把握。新興企業が参入できなくなる状態を危惧する声が出始めている。ただし、企業分割など、かつて同じく巨人だった石油会社に適用した手段は時代にそぐわない。新たな策が必要だ。

膨大な量のデータを持つ企業は競合他社を寄せ付けず、結果、巨大化を招くことになる=AP
画像の拡大

膨大な量のデータを持つ企業は競合他社を寄せ付けず、結果、巨大化を招くことになる=AP

 有用な製品・サービスが誕生すると、莫大な利益を生む産業が生まれ急成長する。すると、その産業を制した企業の拡大を止めようと規制当局が独占禁止を理由に介入する。1世紀前に問題となったのは石油だった。現在は、デジタル時代の石油ともいえるデータをめぐり同様の懸念が広がっている。米アルファベット(グーグルの親会社)、米アマゾン・ドット・コム、米アップル、米フェイスブック、米マイクロソフトなど「巨人」の勢いはとどまるところを知らない。

 この5社は世界で最大規模の時価総額を誇る上場企業であり、収益はうなぎ登りだ。2017年の第1四半期には5社合わせて250億ドル(2兆8200億円)以上の純利益を上げた。米国内でのオンラインサービスに支払われた金額のうち半分は、アマゾンが占めている。米国のデジタル広告市場が昨年拡大した分はほぼすべて、グーグルとフェイスブックの手に帰した。

 こうした寡占状態を受けて、デジタル市場の巨人たちを解体すべきという声も上がる。20世紀初めに米国の石油産業を牛耳ったスタンダード・オイルが分割されたように、である。

 本誌(英エコノミスト)はこういった極端な措置に対して異を唱えてきた。企業規模が大きいこと自体は罪ではない。デジタル企業の巨人たちが成功を収めることで消費者も恩恵を受けてきた。今やグーグルの検索エンジンやアマゾンの当日配送、フェイスブックが運用するニュースフィードのない生活を望む人はほとんどいないだろう。

 加えて、政府が独占禁止法に基づき通り一遍の調査を行っても、こうした企業をとがめることはできない。暴利をむさぼるどころか、そのサービスの大半は無料なのだから(実際にはユーザーは大量の個人情報を提供する形で代償を払っている)。

 だが不安材料はある。インターネット企業は利用者の情報を手中に収めることで強大な力を得ている。石油の時代に生まれた(企業規模でその価値を測る)競争の概念は、「データ経済」と呼ばれる、大量のデータが基盤となる経済においては時代遅れに映る。新たな物差しが必要だ。

■「量」は「質」に転じる

 石油時代と比べて何が変わったのか。スマートフォンとインターネットは膨大な量のデータを日々生み出している。これらがいつでもどこでも取得、利用できるようになり、従来とは比べものにならない価値を持つようになった。

 例えば私たちがジョギングしている時やテレビを見ている時、交通渋滞で動けない時でさえ、あらゆる行動が記録され、データ化される。腕時計から自動車まで多岐にわたるデバイスがネットとつながるにつれ、データの量は増える。自動運転のクルマは1秒当たり100ギガバイトのデータを生成するという試算もある。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

The Economist 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

膨大な量のデータを持つ企業は競合他社を寄せ付けず、結果、巨大化を招くことになる=AP

AP

もはや企業規模で判断できぬデータ時代の独占

 グーグルなど「データの巨人」が小説『1984年』で描かれた管理社会をほうふつさせる世界を創り出している。大量のデータを武器に市場の動きを細かく把握。新興企業が参入できなくなる状態を危惧する声が出始め…続き (5/19)

トランプ大統領 問われる存在価値

 トランプ米大統領が「首をはねよ」と命じる王のようにコミー米連邦捜査局(FBI)長官を突然、解任したことが憲政の危機につながるかはまだ断言できない。コミー氏の後任人事や、昨年の米大統領選へのロシアの関…続き (5/17)

ニューヨーク証券取引所

強気の米投資家 慢心にあらず 

 10年前の5月、投資家たちは強気で自信を深めていた。確かに米国の住宅市場には問題を抱えている兆候があり、そのことは住宅ローンの貸し手にとって懸念材料になるとの認識はあった。だが、大方の人は「経済全般…続き (5/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<5/15の予定>
  • 【国内】
  • 4月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 5月のQUICK株式月次調査(11:00)
  • 3月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)
  • 5月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00)
  • 1~3月期決算=アサヒHD、電通、DIC
  • 3月期決算=味の素、出光興産、日製鋼、日本郵政、かんぽ生命、ゆうちょ銀、あおぞら銀、三菱UFJ、三井住友トラ、三井住友FG、みずほFG、オリックス、第一生命HD、T&D、NTT
  • 【海外】
  • 4月の中国工業生産高(11:00)
  • 4月の中国小売売上高(11:00)
  • 1~4月の中国固定資産投資(11:00)
  • 1~4月の中国不動産開発投資(11:00)
  • 5月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)
  • 5月の全米住宅建設業協会(NAHB)の住宅市場指数(23:00)
  • 3月の対米証券投資(16日05:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/16の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 5年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 3月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 3月期決算=住友化
  • 【海外】
  • 3月の対米証券投資(5:00)
  • 豪中銀理事会の議事要旨公表(2日開催分、10:30)
  • 4月の英消費者物価指数(CPI、17:30)
  • 1~3月期のユーロ圏域内総生産(GDP)改定値(18:00)
  • 3月のユーロ圏貿易収支(18:00)
  • 4月の米住宅着工件数(21:30)
  • 4月の米鉱工業生産(22:15)
  • 4月の米設備稼働率(22:15)
  • 2~4月期決算=ホーム・デポ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/17の予定>
  • 【国内】
  • 5月のQUICK短観(8:30)
  • 3月の機械受注(内閣府、8:50)
  • 1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 3月の鉱工業生産確報(経産省、13:30)
  • 日経景気討論会(都内、13:30)
  • 【海外】
  • 1~3月の英失業率(17:30)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • 2~4月期決算=シスコシステムズ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/18の予定>
  • 【国内】
  • 1~3月期の国内総生産(GDP)速報値(内閣府、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 小山田全銀協会長が記者会見(15:00)
  • 4月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、15:30)
  • 【海外】
  • 4月の豪雇用統計(10:30)
  • 4月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(10:30)
  • 米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
  • 5月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
  • 4月の米景気先行指標総合指数(23:00)
  • 2~4月期決算=ウォールマート・ストアーズ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<5/19の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 4月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:00)
  • 3月期決算=SOMPO、MS&AD、東京海上
  • 【海外】
  • トランプ米大統領が初外遊、中東・欧州へ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]