読者100人突破記念
はてなブログを続けて1年。
読者の方も100人を超えた。いつもありがとうございます。
さて今回の記事ではそろそろ
当ブログGIANT KILLINGの理由
フロッキーの意味について
とうとう明かす。
なぜ今まで書いてこなかったかと言うと
ブログを始めた理由がポジティブなものではなかったため自分の中で憚られてきたからだ。
今回は読者100人を記念して、一歩踏み込んだことを書きたい。
GINAT KILLING
番狂わせ(ばんくるわせ)とは、予期せぬ事態により物事が順序どおりに進まなくなること、またはスポーツの試合などにおいて戦力や過去の実績で上回る競技者や競技チームに対して格下と見なされる側が、事前の予想を覆して勝利することを指す言葉である。 時には「奇跡」とまで表現されることもある。
ほかにも巨人殺し、下剋上などと訳されるが僕もこの意味合いで使っている。
というのも僕がブログを始めた当初は浪人を失敗して、併願校に入学した時だった。
もちろん入学者に浪人したような人は(おそらく一人も)居なくて、みんな僕より一個下の世代ばかりだった。
こんな状況ではもちろん自分が浪人したことなど言えないし、僕を知っている同期からは心無い言葉を言われたこともあった。
そんな時に
「世間的にはあまり良い評価を得ていないが、こんな俺でも絶対に何かを成し遂げられるはずだ。」
と考えた。そうでもしないと学歴コンプレックスに押しつぶされそうになっていた。
そういう経緯があって、大学入学に失敗した人たちの支えになるような、
世間の偏見にGIANTKILLNGできるようなブログを目指してこの名前をつけた。
(最初からこの名前だった訳ではないが、自分とブログの関係性を考えるうちに定着した。)
フロッキーという名前も浮浪浪人という浪人中に考えついたツイッターのアカウント名から取った。
ブログ名、自己紹介を通じて
大学入学が大きく関わっていること
がよくわかると思う。
それぐらい僕に取っては衝撃的だった。
今まで仲良くしていた友人の変貌
自分の学歴を履歴書にいちいち書いて、評価されるということ
大人たちが学歴は大事という理由がよく分かった。
だけど、やっぱり僕は学歴で人を見るべきではないと思う。
ただし今の僕ではまだこのことを証明できる存在には慣れていない。
それを実現、証明するための一つとしてこのブログは今後も続いていくと思う。
おまけ
を公開した際に
「ブログ名のジャイキリが入ってないじゃないか!」
という意見をいただいたが、僕はジャイキリを読んだことはないし
そんなアニメのタイトルをブログ名にするほど明るい気持ちでブログを始めたわけではないのであしからず。