バスキアの絵画を120億円余で落札 日本人実業家
1980年代に活躍したアメリカの現代画家、バスキアの作品が競売にかけられ、日本人の実業家がアメリカの芸術家の作品としては史上最高額の120億円余りで落札しました。
落札されたのは、アメリカの現代画家のジャンミシェル・バスキアが1982年に描いた無題の作品で、頭蓋骨のような人の顔が大胆なタッチで表現されています。
ニューヨークの大手競売会社サザビーズで18日に競売にかけられ、衣料品の通販サイト、ゾゾタウンの運営会社社長、前澤友作さんがおよそ1億1050万ドル(約123億円)で落札しました。
サザビーズによりますと、落札額は事前の予想を大幅に上回り、バスキアの作品としても、アメリカの芸術家の作品としても、史上最高額だということです。
前澤さんは去年5月にもバスキアの別の作品を60億円余りで落札していて、自身のツイッターに「皆さんに見てもらえる機会を作れたらいいなと思っています」と投稿しています。
バスキアは1980年代にニューヨークで活躍し、ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルとも親交があったということで、27歳の若さで亡くなったあとも、その生涯を描いた映画が製作されるなど注目を集めています。
ニューヨークの大手競売会社サザビーズで18日に競売にかけられ、衣料品の通販サイト、ゾゾタウンの運営会社社長、前澤友作さんがおよそ1億1050万ドル(約123億円)で落札しました。
サザビーズによりますと、落札額は事前の予想を大幅に上回り、バスキアの作品としても、アメリカの芸術家の作品としても、史上最高額だということです。
前澤さんは去年5月にもバスキアの別の作品を60億円余りで落札していて、自身のツイッターに「皆さんに見てもらえる機会を作れたらいいなと思っています」と投稿しています。
バスキアは1980年代にニューヨークで活躍し、ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルとも親交があったということで、27歳の若さで亡くなったあとも、その生涯を描いた映画が製作されるなど注目を集めています。