オッカム

@oxomckoe

アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせて頂く場合、基本的に賛意、頭にくるけど勉強になるなどのポジティヴな動機によります。飲酒時に書いたツイートは翌日恥じて消すことがあります。

稚内市・札幌市・長万部町・府中市
2010年11月に登録

ツイート

@oxomckoeさんをブロックしました

このツイートを表示してもよろしいですか?これによって@oxomckoeさんのブロックが解除されることはありません。

  1. さんがリツイート
    5月16日

    マクロンの名前はポール リクール『記憶・歴史・忘却』の謝辞にも出てくる。大統領とは関係ないけど歴史認識論争かまびすしい現在に必読の書- さんから

  2. 8 時間前
  3. さんがリツイート
    9 時間前

    15分前に会場入りする必要があることを示す証拠(具体的には設営責任者からの正式な依頼書など)の提出を求められそうですね。

  4. さんがリツイート
    8 時間前

    それが入試業務だったりすると、できる限り前泊しろという話になるんですよね・・・

  5. さんがリツイート
    9 時間前

    向こうも仕事で確認してるんだし「報告者なので機材チェックのために15分前には会場入りする必要があるんです」くらいのことは言うてやれよ不正使用があったときに詰められるのはてめえだけじゃないんだから。

  6. オッカムさんがフォローしました: さんと さん
    • @wld_hana

      世界中に生息する美しい花や神秘的な花をお届けします。

    • @iwasemi_kuu

      関西大学商学部(流通専修)岩本明憲ゼミナール非公式兼公式アカウント。華やか人気オシャレゼミ(たぶん)。 マーケティングって楽しいな☆ 公式instagram:

  7. 9 時間前

    研究室の本棚か二つ追加された。事務に頼んだら、業者の人が取り付けにきてくれた。嘘みたい。自分でどうぞと言われると思い込んでいた。

  8. さんがリツイート
    10 時間前

    か。これくらい引くことは論文とかでもありそうな気がするんだけど、式辞という叙述の文字起こしで、歌ったまではいかなくなも節はつけたという事実が効いたりするんだろうか…?

  9. 10 時間前

    式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC(京都新聞) - Yahoo!ニュース

  10. さんがリツイート
    11 時間前

    稚内は街中に普通にエゾシカいるからね

  11. さんがリツイート
    20 時間前

    目次あり。「多くの事例分析を元に、閉塞感漂う日本政治の構造的要因を見出す、最新の研究成果。」 ⇒砂原庸介『分裂と統合の日本政治 統治機構改革と政党システムの変容』千倉書房

  12. さんがリツイート
    12 時間前

    話題の文書,中身もさることながら,「ちっとも」とか書かれると,「この表現は口語的だからなおして」とか卒論指導でいえなくなってしまう(笑).

  13. さんがリツイート
    24 時間前

    今週最後の授業を終えて、ひとりでアンジュナ。月替わりの鰹(上)と店のイチオシのマトン。ナンはもらわず、ライスのみで。この間、一緒にカレーを食べた同僚から、カレーを食べている間、終始苦行に耐えているような顔をしていると指摘されたが、今日もまた険しい顔をしていたのだろうか?

  14. 18 時間前
    返信先: さん

    研究は人間がやるもんなんだから、人間は個人である以上、個人的な事情は大切。僕は知らない土地に当日入りは嫌なんだよ。研究発表に集中できない。科研の精神は、研究発表の万全にあるはず。監査室の提案通りにすると、自分が発表するセッションの5分前に到着できる。だから前泊は不正だと言われた。

  15. 18 時間前
    返信先: さん

    天候は不安定で交通事情も不案内なので大切な会議である以上、万全を期したい。それに当日早朝に長距離移動して午後のセッションに走ってなだれ込むというのは、精神的に肉体的にも質を保証できない。前泊して心身を整えたいと、いうと、「それは先生の個人的な事情でしょ。国民は納得しません」と。

  16. 18 時間前
    返信先: さん

    ある研究会は、東京で午後1時に開催されるものだった。長万部から午後1時に東京に着くことは理論上可能である。しかし、天候、交通事情、道に迷う等々、を考慮して研究活動としては前泊が基本と信じたのだが、これが問題になったこともある。なぜ当日、到着できるのに前泊したのか。はあああああ?

  17. 18 時間前
    返信先: さん

    僕はすっかり呆れて、ホテルを連泊取れなかった理由は既に述べました。それが嘘だというなら、そちらで証明してくださいと言った。すると海上自衛隊元1等海佐から再就職した鑑査室長は、それでは国民感情が持ちません。僕は、「意味がわからないので、もっと上の検査か裁判所で会いましょう」で終い。

  18. 18 時間前
    返信先: さん

    一昨年だったろうか。千葉大で開催された政治学会では、二泊必要だったのだが、ホテルが連泊で取れなかった。外国人観光客が凄かった。それで初日と翌日違うホテルを取った。これが問題になった。その日ホテルが満杯だった証拠を出せというんだな。それは鑑査室で調べてくださいというも個人情報だと。

  19. 18 時間前

    僕の思う科研の「使いづらさ」の例。監査に「◎月△日の出張の宿泊は、研究大会の会場から離れていますがなぜですか」とか聞かれること。会場最寄のホテルが混んでいたのかもしれない、不案内な土地で知っているホテルを優先したのかもしれない」。警察気取りで研究費使う人間を犯罪者呼ばわりする。

  20. 18 時間前

    舛添氏の場合、結局、起訴されるようなものではなかったのですよね。そりゃあそうで、知事は24時間知事なんだから、公私の別をわけろなどという非人間的なことを述べ立てるのは無意味。すると彼を辞任に追い込んだのは民主主義のルールとは異なるポピュリズムですよね。別名、カジュアルな政治裁判。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·