部屋の真ん中にはテーブル、壁の棚には本が並び、観葉植物も飾られている。おしゃれなお部屋に見えるけれど少しだけ違和感。そう、これは小人たちが住むようなミニチュアの世界なのだ。
そこにあらわれたのは巨人の手、ではなく人間の手。その手が小さなキッチンの小さな調理器具で器用に料理をこなしていく。エビフライにお好み焼きにオムライス。一口でパクっと食べられてしまうほど小さいのだが、すごくおいしそうなのだ。
スポンサードリンク
日本のアーティストによるミニチュア料理の世界
まな板は小指サイズで、包丁もそれにつり合った大きさだ。これは、日本のミニチュア作家で、ユーチューバーでもあるじょーけん氏の作品だ。
じょーけん氏は、現在、ユーチューバーの管理代理店、UUUMに所属している。子どものおもちゃを紹介するストップモーション・アニメをつくったことから、じょーけん氏の活動は始まった。
2014年からは、 "Miniature Space"(ミニチュアスペース) というYouTubeチャンネルで、200本を超えるビデオを発表している。
"Miniture Space" では、天ぷらやお好み焼きのような和食をはじめ、カルボナーラ、アメリカンドッグなど、ありとあらゆる種類のミニチュア料理をつくる過程が見られる。
ミニチュア料理 エビフライとエビ天
現在、 "Miniature Space" は、登録者が120万人を超える人気チャンネルとなっている。ほとんどの作品が10万回以上再生されており、いくつかは100万回を超える勢いだ。
ミニチュアの魅力とは?
じょーけん氏の作品の魅力を言葉で表現するのは難しい。が、鑑賞してみれば、とても満足する動画であると断言しよう。
シカゴの精神保健専門家、ケリー・カイトリー氏によると、普通の大きさの数分の1サイズのミニチュアには、あらがえない魅力があるようだ。実際、インスタグラムには世界各国のミニチュア愛好家による、小さな料理や家具などの写真が並んでいる。
Little Architectureさん(@little_architecture)がシェアした投稿 -
田中達也 Tatsuya Tanakaさん(@tanaka_tatsuya)がシェアした投稿 -
カイトリー氏がいうには、我々は、ミニチュアによって「ある場面全体を、自分の手のひらの上にあるかのように感じることができる」。それが、我々に「コントロールしている感覚を与える」のだそうだ。
また、ミニチュア鑑賞には別の楽しみ方もある。そのセットを作成するために、製作者がどのような工夫をこらしたか想像するのだ。例えば、じょーけん氏はミニチュア天ぷらの動画で、クルマエビの代わりにサクラエビを使っている。また、お好み焼きの動画では、キャベツの代わりに芽キャベツを使って調理しているのだ。
もちろん、もう一つ別の理由付けもできる
小さきものは、ただ単純にとっても愛らしいということさ。
食べれるミニチュアお好み焼き
食べれるミニチュアカルボナーラ
食べれるミニチュアアメリカンドッグ
じょーけん氏のtwitter: @aaajoken
via:Spoon & Tamago, Micなど/ translated by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6238 points | マッドマックスが大好きな父親、息子の乗用玩具をマッドマックス風に大改造 | |
2位 3953 points | 君は何属性?ならばこれだ!自分だけの守護ドラゴンを選べる「ドラゴンストール」が日本上陸 | |
3位 3739 points | まるで猫のお面をかぶっているようだ!ヘアカットで大惨事。猫が猫に化けている風情になっちまった。 | |
4位 3401 points | ヘルメットすげぇ!ヘルメットを被っていなかったらと思うとゾっとする26の例 | |
5位 2906 points | デンマークにオオカミたちが帰ってきた!絶滅したと思われていたオオカミの群れが200年ぶりに出現 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
タイトル見てもしや!と思ったらやっぱりミニチュアスペースだったw
このシリーズスゲー好きでついつい見るんだよなー、めっちゃ細かいし
2. 匿名処理班
このあとハムスターが出てくるやつかな?
3. 匿名処理班
粘土やプラスチックのミニチュア食品はよく見るけど、本当に食べられる上に調理過程もミニチュアって凄いな
4. 匿名処理班
子供の頃おもちゃを使って実際に1cmのケーキを焼いたことがあるけど
消し炭になったの思い出した
実際に美味しそうなものを作れるってすごいな
5.
6.