「パラレルキャリア」なぜ注目? 転職成功の強い味方 エグゼクティブ専門の転職エージェント 森本千賀子
「パラレルキャリア」という言葉を耳にする機会が増えてきました。会社に勤務する一般ビジネスパーソンは「複数の仕事を持つのは現実的ではない」と、自分事として捉えていないかもしれません。しかし、広い意味で「社外での活動」に取り組むことで、本業でのキャリアに磨きをかけられたり、転職に生かせたりすることもあるのです。
■自分の価値を認識できる場所、さらに磨ける場所を持つ
「パラレルキャリア」は、ピーター・ドラッカーが『明日を支配するもの』などの著書で提唱している、これからの時代の「生き方」の概念です。本業に従事しながら別の仕事を持つ、あるいは社会活動やNPOの活動などに参加するライフスタイルを指します。
私も「パラレルキャリア」を築くことは重要だと考えています。私自身、転職エージェントを本業としながらも、「ワークライフバランス」「女性活躍推進」「地方創生(I・Uターン転職支援)」など幅広いテーマに取り組み、講演や執筆活動を行っていますし、子育ての新しいかたちに取り組むNPO法人の理事も務めています。リクルートエグゼクティブエージェントに所属しつつ、今年3月には自分の会社も設立しました。
自分自身がパラレルキャリアを実践してみて実感するのは、「自分の存在価値を感じられる場所は複数あったほうがいい」ということです。
私はこれまで数多くの転職希望者の皆さんとお会いしてきました。その中には、職場において自分自身の存在価値が揺らぎ、自信をなくしているケースも多く見られます。
「周囲が期待するような成果を上げられない」「異動や職種転換によってこれまで自分が積み上げてきたものが生かせなくなった」「会社から適正な評価を受けていない」――といった悩みの声が聞こえてきます。
そんなふうに迷ったとき、職場と家庭を往復するだけの人は行き詰まってしまいがち。転職が「逃げ」の手段になってしまうこともあります。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 40歳を過ぎても「企業が欲しがる人材」3つの共通点
- 転職者300万人超えの真実 「35歳の壁」は崩れたか?
- 転職の「給与交渉」どうする? プロが教える成功則
- 転職なぜ失敗? 面接官がイラッとする「7つのクセ」
- プロが止める!「転職してはいけない人」の3つの特徴
- エグゼクティブ転職 ―― 日経グループが運営する 次世代リーダー向け転職サイト
出世ナビ新着記事
Daily Ranking- By 出世ナビ -
-
1
次世代リーダーの転職学
パラレルキャリアなぜ注目? 転職成功の強い味方に
-
2
仕事人秘録セレクション
王者復活へ「まず1勝」 キリンビールの布施社長
-
3
次世代リーダーの転職学
40歳を過ぎても「企業が欲しがる人材」3つの共通点
-
4
キャリアの原点
「なぜお前が」 40歳で社長、反対押し切り畜産業へ
-
5
学校のリーダー
塾に行く暇はない 浦高生徒は「14時間制」
-
6
次世代リーダーの転職学
プロが止める「転職してはいけない人」3つの特徴
-
7
ビジネス英語・今日の一場面
「それやめて!」 嫌味や非難に聞こえる3つの英語
-
8
ビジネス書・今週の平台
ラグビー平尾氏が残した言葉 注目のリーダー論に
-
9
BizGateセレクション
「習慣を改める」という習慣を身に付ける
-
10
臼井流最高の話し方
気づいてる? 「なぜか嫌われる人」の5つの話し方
出世ナビの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム