ブログのトップへ

2017年05月19日

京大入学式、総長式辞にボブ・ディランの「風に吹かれて」を引用→JASRACから使用料を請求される

1 名前:ばーど ★:2017/05/19(金) 06:35:31.77 ID:CAP_USER9
1式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC
昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、日本音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。

ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。

式辞は京大のホームページで閲覧できる。山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。ディランさんの歌詞は日本語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

京大によると、約1週間前にJASRAC関係者から、許諾の手続きを求める電話があった。回答期限は示されなかったという。

京都新聞の取材に対しJASRACは「一般論として、ウェブ上にある音楽著作物には利用手続きが必要となる」と説明。商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円が必要になる場合があるという。

文化庁によると、大学の入学式式辞をウェブ上に掲載することは、著作物を複製する条件が緩い教育目的とは見なされない。しかし文章全体の内容の上で、引用する必然性があることなどの条件を満たせば「引用」と認められ、許諾なしで使用できる。ただ「引用の明確な基準はなく、個別の事例ごとに判断するしかない」とする。

http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170519000004

5: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:36:57.10 ID:EGQjzTgu0
利権ヤクザ流石っす

6: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:37:26.74 ID:rXX/TS9U0
893こえー

12: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:39:43.22 ID:1m7fbV650
典型的なヤクザの手口で笑った

8: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:38:02.60 ID:mKnETfcp0
「ラーメン食べたい」って書いただけで使用料を請求される時代が来るな

9: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:38:27.29 ID:LHl+7Gxo0
Twitterでつぶやいてもヤバイかな?

11: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:39:27.73 ID:I1YPUmzM0
さすがにこれはやり過ぎなのでは?
歌詞まるまる載せたわけでもあるまいし

19: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:40:53.52 ID:u6xCwYkU0
音楽潰しをしているとしか思えないカスラック

27: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:41:40.82 ID:nVDNCP8i0
カスラックどうした?
ますますキチガイぶりを発揮してるね。

32: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:42:47.18 ID:tevtv4mb0
冷やし中華始めましたもアウト?

35: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:43:00.91 ID:36W4QhFg0
星の数ほどある歌の歌詞から重複しないで喋ることなど不可能だからな
ジャスラックのさじ加減一つですべての人間に請求がくることに

38: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:43:23.30 ID:XYnnsV3H0
カスラックは何様なんだよ

39: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:43:30.34 ID:tAYCtWnF0
これってPCの詐欺メールと一緒じゃないの

言いなりになってうっかり払ってしまうのを
狙ってるんだろ?

40: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:43:33.06 ID:FVWqGmmA0
>商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円

ものすごいボッタクリだな
Youtuberの動画再生は、一回あたり0.1〜0.01円くらいだっけ?

44: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:43:51.00 ID:gIwl6usa0
これは京大の学長ともあろう人間が軽率すぎたな
こんなのJASRACが手ぐすね引いて待ってるところに自分から飛び込んだようなもんだ

88: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:48:32.87 ID:36W4QhFg0
>>44
京大の学長になるくらいの人間ならむしろ売られた喧嘩は喜んで買うぜ!!と思ってそうだが

47: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:44:00.85 ID:12PgcAgH0
世の中、いろいろなものに著作権が存在するけど
音楽の著作権だけが過剰に守られてるイメージ

50: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:44:05.08 ID:5I29CwaFO
カニ食べいこう
っていったらカスラック監視員がすっ飛んでくるな。

52: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:44:10.73 ID:zLjmFc3/0
ワロタw

JASRACは音楽をこの世から消し去りたいわけですね

51: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:44:08.69 ID:rXX/TS9U0
前から頭おかしかったけど京大に吹っかけるとか正気の沙汰じゃない

56: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:44:28.44 ID:OgwRvAVO0
そんなに大事な物は世の中に出さず自宅の神棚にでも飾っておけば良いんじゃないですか

62: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:45:06.00 ID:xE8Zy5bo0
今何時?で請求きちゃう?

67: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:45:47.95 ID:qobiar490
>>1
営利目的・・・なの?

74: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:46:50.79 ID:T1h4nO1H0
1アクセス数十円ボッタクるって法律的に無効じゃねーの。もはや恐喝だろ

84: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:47:58.74 ID:EDyBz5Ce0
JASRACはホント害悪だね
何がミュージシャンの権利を守り創作物にリスペクトを、だよ
自由を重んじるボブディランが聞いたら、顔真っ赤にして怒る案件

90: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:48:38.37 ID:ItqH5m320
音楽を流したとかじゃなくて、
スピーチの中で詩を引用しただけで著作権料が発生するのか。

じゃあ「続きまして」とか「もとい」って歌を発売すれば大もうけだな

99: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:49:39.32 ID:udi8kB1V0
京大法学部とJASRACとの
仁義なき戦いだったら見てみたい

100: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:49:40.69 ID:PfAiqN4B0
自由の聖地京大に喧嘩売ったのか
笑った

106: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:49:54.65 ID:t0k16Pb20
過剰に著作権は守るがそれが音楽の発展につながってないという阿呆さよ

111: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:50:27.59 ID:XpGCKsbb0
JASRACって山賊みたいな組織だな。

113: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:50:52.60 ID:x8R9ykTz0
笑った
もう音楽の話でもしたらジャスラックから請求が届く勢いだなw

124: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:52:39.83 ID:qsrw5BjD0
こんなんしてりゃ音楽業界が縮小するわな

129: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:52:57.80 ID:PGe100vi0
あくまで、詩として引用したんだろ

学校のスピーチで詩や文学作品を引用する事多そうだけど、
それも原理的には使用料請求できるのかな

145: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:54:05.90 ID:AVUUlfqp0
音楽教室といいこれといい、最近のカスラックはやり過ぎだろ。
なんでこんな急に必死になってんの?

156: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:54:50.36 ID:RPceCNhX0
こいつらを逆に潰す方法考えないとなにも出来なくなんぞ

160: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:55:28.77 ID:yrrbW8bo0
もう喋ってもいけない時代なんだな

日本から歌の文化が死滅するまでカスラックが暴れ続けるのか

167: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:56:01.74 ID:owYdPZdc0
「君にあいたい」

カスラックからドドーンと請求w

177: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:56:33.92 ID:RCOwTjph0
著作権を守る事自体に賛成だけど、この請求の件はやりすぎ。
JASRACは最近なんでも度を越してる。
ただの銭ゲバ団体になってる。

178: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:56:49.59 ID:cENK29rIO
完全に背広を着た乞食じゃねぇか。
こんな真似してまでカネ稼いで恥ずかしくないのかね。

181: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:56:58.08 ID:CTNtRm+P0
誰かJASRACソング作れよ
「著作権料をお支払い下さい〜♪」とかな
カスラックはソレ使えんのだろ

185: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:57:12.49 ID:2gcZTyWm0
JASRACは日本から日本語を消すことを目的としている反社会集団だ
全力で潰すべき

191: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:57:53.48 ID:y6IKs37E0
「今日もいい天気ですね」って言ったら「サザエさんの歌の引用だ」って
ジャスラック押しかけてくんの?

193: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:58:02.41 ID:eugsk+AN0
市民マラソン走ってたらみんなZARDで応援してくれるけどあれもヤバいの?

203: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:59:19.80 ID:ELEqc6Qx0
ここまで来ると言いがかりのレベル

210: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 06:59:34.46 ID:Wz8pMYFj0
愛してる

なんて書き込んだら日本の国家予算レベルの請求されそうだ
恐いな

217: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:00:28.69 ID:ziYjcAq60
夏のボーナス前の徴収強化期間中だから仕方ないね!

241: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:02:11.79 ID:5GYk58Lh0
京大が総力挙げたら、笑えるからやれw

242: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:02:15.85 ID:YKfoyIo80
しかし、これは法的な根拠があればここまでやるぞという例として恐ろしいな

262: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:04:27.01 ID:HUiI1T7t0
これどーゆーことなん?
CDが無くなって著作権で回収しようと必死ってこと?
昔からこんなうるさかったん?

298: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:07:28.81 ID:JR9X2PAP0
フェアユースを認めない国が極東にあるらしい

313: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:09:07.21 ID:X24dDnyM0
カスラックやばいだろ
公正取引委員会は仕事しろ

336: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:11:27.81 ID:TvUaAZ940
ここまでくると怖いな

343: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:12:09.77 ID:Vb/oUe+y0
製作者の権利というか、自分たちの権利を守る集団だよな。

363: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:14:04.87 ID:hxLdyMH40
完全に暴走モードやん
著作権ファシズムみたいになってきた

375: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:15:16.18 ID:T+kP27Ix0
全力で殴り合ってほしいところである

380: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:15:53.34 ID:PLT8pS9x0
京大に法廷で戦ってほしい

384: 名無しさん@1周年 2017/05/19(金) 07:16:34.77 ID:a/+o64Qq0
まじでこいつらどうにかしようぜ・・


元スレ:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495143331/


反町隆史
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント (1998-07-29)
売り上げランキング: 29,774

Powered by livedoor
dqnplus at 12:27│Comments(236)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1. Posted by    2017年05月19日 12:28
最近これ多いな
2. Posted by アッシュ™️   2017年05月19日 12:29
ゴキブリこれにどう答えるの?
3. Posted by あ   2017年05月19日 12:29
愛してるとか夢は叶うとか言っただけでとんでもない請求額になりそうだな
4. Posted by        2017年05月19日 12:31
そういや、ちょいと前に
「ネットのジャスラックへの誹謗中傷にもう我慢できない!」
って、声を上げてたJASRACのお偉いさんあれからどうしたんだろ
余計に炎の勢いを増加させるという荒業をやってのけてたけど
5. Posted by    2017年05月19日 12:33
ヤマハとかに訴えられたから方向変えたんだろw
しかしカスラックに登録してあるの?
どうせ徴収してもディランには届かないんだろ?
6. Posted by    2017年05月19日 12:34
ウケルwwやるなら日本中全てやれやwwwww
一部だけやるなんてくだらないことすんなwwwwwwwww
7. Posted by     2017年05月19日 12:35
「さくら」なんて使おうもんなら、とんでもない事になりそう。
8. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢いマルウェア改変書換等有り   2017年05月19日 12:36
著作権,労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,通信,士業,郵政,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
9. Posted by    2017年05月19日 12:37
本当に滅んで欲しい団体
10. Posted by     2017年05月19日 12:38
JASRACは、とうとう教育の破壊までやりだした。
音楽の歌詞が、何かの引用でないか徹底的に調査すべきだろう。
11. Posted by     2017年05月19日 12:39
潰したほうがいいんじゃないの?
12. Posted by    2017年05月19日 12:39
ほんとめんどくせー奴らだな
13. Posted by     2017年05月19日 12:39
単語で切り取ったらもはや一般的な日本語の単語は全て歌詞に組み込まれていると思う
それどころか英語もだいぶ危うい
14. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:40
そのうち一文字でも喋るなり書くなりするだけで請求されるよ。
「あ」が歌詞中に含まれている曲はこれだけあるのでそのぶん全ての使用料を払えってさ
15. Posted by     2017年05月19日 12:40
愛知教授出番です
16. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月19日 12:40
ここのコメ欄に歌詞貼り付けたら誰に請求が行くんだろw
17. Posted by     2017年05月19日 12:41
極端な事例をだして批判する馬鹿キッズがいると
「こういう底の浅いキチガイが批判してるのね」
と思われるからお前たちは消えてくれ

足手まといだから批判はまともな奴に任せておけ
18. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:41
これ著作権法でいくなら引用の範囲だろ。なんで請求してんだよ
19. Posted by     2017年05月19日 12:41
完全に当たり屋と同じ
20. Posted by    2017年05月19日 12:41
アフィワロタw
21. Posted by     2017年05月19日 12:42
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
22. Posted by     2017年05月19日 12:42
ディランの懐には入らないと思う
23. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:43
絶唱カラオケマンって歌がある
守ろう著作権
24. Posted by     2017年05月19日 12:43
カスラックの寝言はほっとくとして、式辞の一割引用て地味に多いなw
25. Posted by     2017年05月19日 12:45
ボブ・ディランが「別に使ってもいいよ」と言ってカスラックが大恥かくと面白いのに
26. Posted by     2017年05月19日 12:45
ジャスラックは日本の音楽を破壊する
27. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:45
完全にただの悪
28. Posted by     2017年05月19日 12:45
「遺憾の意」「正に」などを歌に盛り込めば国からも奪えるね(にっこり)
29. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月19日 12:46
曲に使用料を付けよう

楽器に使用料を付けよう

鼻歌に使用料を付けよう

文字に使用料を付けよう ← 今ココ
30. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:46
なんなんだこのギャグみたいな話は
31. Posted by    2017年05月19日 12:46
法的根拠はさておいてとりあえず何でも請求しとけの精神

架空請求の詐欺メールとそっくり
32. Posted by えええ。。。   2017年05月19日 12:46
演奏会とか出版物とか営利目的じゃないのに使用料とかヤクザゴロツキの発想は違うなぁ
33. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月19日 12:47
そもそも,著作権とは,勝手にコピー商品作られて作った本人が損するのを防ぐ為の制度だろ。
式辞で歌詞引用して作詞家が損するとは思えんぞ。
34. Posted by     2017年05月19日 12:47
何も無いところから利益を生み出すのがやり手だと思ってるんだろうな
35. Posted by     2017年05月19日 12:48
※21
はい50円
36. Posted by ?   2017年05月19日 12:48
こいつらのやり方って淫夢厨並の言葉狩りだな。
37. Posted by    2017年05月19日 12:49
音楽を楽しむ人間を憎悪してるとしか思えない
なんやこの団体
38. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:50
これは請求してもいいだろ。これはボブの詞ですって明記してるんでしょ?引用したけど払いませんはおかしいだろ。
39. Posted by た   2017年05月19日 12:53
JASRAC 反社会勢力 クズ マネーロンダヒング 創価学会 K-POP ゴリ押し
40. Posted by 名無しでおk   2017年05月19日 12:53
言いたいことも言えない世の中だ
41. Posted by    2017年05月19日 12:53
カスラック"All your music are belong to us"
42. Posted by あ   2017年05月19日 12:54
まじでやつら潰す方法ないの?
著作権は大切だけど、ここまできたら言葉狩りだよ。
表現の自由はどこいったよ?

この件をディランの所属する本家の事務所に報告しても変わらない?
43. Posted by    2017年05月19日 12:55
※38
「引用」の意味を理解するべき
44. Posted by 名無し   2017年05月19日 12:55
ちょっとまてよ、引用という行為そのものは著作権保護の対象外のはずだろ、そこに使用料を主張するのは違法なんじゃないのか?
45. Posted by    2017年05月19日 12:55
>>193
>市民マラソン走ってたらみんなZARDで応援してくれるけどあれもヤバいの?
請求されそうだなw
46. Posted by     2017年05月19日 12:56
引用は著作権法で認められた行為では?金請求できるの?
47. Posted by か   2017年05月19日 12:57
著作権は大事だがこんな奴等に管理されたくないわ。
泥棒に金庫番、狐にニワトリ小屋の番をさせてるようなイメージしかない。
48. Posted by    2017年05月19日 12:57
たぶん京大の負けだな
箔つけに使うのは引用とは見做されにくい
49. Posted by    2017年05月19日 12:57
かすらっく「ipsでウハウハやからつばつけといたろ」
50. Posted by    2017年05月19日 12:57
おいゴラァ 降りろ(掲載)使用料払ってんのか
あくしろよ(金)
51. Posted by あ   2017年05月19日 12:59
ボブ・ディランにお金はいくの??
52. Posted by    2017年05月19日 12:59
音楽流したのかと思ったら歌詞の一部を書いただけかよw
もう完全にキチ@ガイかヤ@クザじゃねーかw
53. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月19日 13:01
左巻キチガイ VS 儲主義の戦いか

*47
あいつらが謳ってる、権利者たる作曲家に一円も来ないし、当人にすら利用料請求してくるもんなw
54. Posted by     2017年05月19日 13:01
言いたいことも言えないこんな日本じゃ
55. Posted by       2017年05月19日 13:01
北朝鮮並みにカツカツなのかな?
56. Posted by    2017年05月19日 13:02
44
JASRACが請求するのはつねに適法
争って支払い不要という判断がされることはある

51
行く
57. Posted by Game   2017年05月19日 13:02
どうせ役員のポッポに金が入って残りカスの金が本人に渡るシステムだろ。
そらCDも売れませんわ。
58. Posted by 名無し   2017年05月19日 13:02
いやこれは著作権法違反にはならんでしょ
引用は確か対象外だったはずでは?
これで請求するのは詐欺みたいなもんだろ
59. Posted by 名無し   2017年05月19日 13:03
メディアはボブ・ディラン氏にコメ取りにいかないと。
60. Posted by     2017年05月19日 13:05
音楽が衰退するわけだ
61. Posted by     2017年05月19日 13:05
「そうさ今こそ!」 歌詞の引用、どこから著作権侵害? JR東日本の「ドラゴンボール」ポスターめぐり議論
問題が指摘されたのは、ポスターやスタンプの台帳などに印刷された「つかもうぜDRAGON BALL(ドラゴンボール)」や「そうさ今こそ!アドベンチャー」のフレーズ。いずれも同作がアニメ放送された初期の主題歌の一節だ。
JR東によると、1月20日に同曲の著作権管理会社から問い合わせを受け、調査を実施。使用許諾を得たのはアニメのみで、歌詞を含め楽曲は未取得だった。
ただ、JR東は「歌詞を丸々引用しているわけではない」と権利侵害を否定し、対応を求める著作権管理会社との間で協議。「引用できる歌詞の長短をめぐり双方で見解の相違があった」が、1月25日に両者とも問題がないことを確認した。 著作権法では、歌詞の権利侵害の有無を判断する基準について具体的な記述はなく、日本音楽著作権協会(JASRAC)は「ありふれた表現を除き、引用に当たると判断されれば長短にかかわらず、許諾申請してほしい」と話す。
一方、「創作性があふれているかどうかが判断の基準」と説明するのは、知的財産制度に詳しい大阪工業大大学院の大塚理彦教授。今回のケースについて「アニメのタイトル自体は著作物といえないし、(ポスターなどで使われた)歌詞の一部も一般的な表現で、著作物とはいえない」と話す。著作権に詳しい高木啓成弁護士は「現在は(過去の曲を含め)多くの楽曲であふれている」とし、簡単に著作権を認めれば多くのフレーズが使えなくなってしまう状況を指摘。「画一的なルールの設定は難しい。今後も同様のケースは起こるだろう」と話す。
2017.2.4 産経
62. Posted by     2017年05月19日 13:05
そもそも、歌詞の一部に著作権ってあるのか?
それ認めたら、挨拶しただけで請求されるようになるのか?
63. Posted by 名無しワイドガイド   2017年05月19日 13:06
完全に社会の敵だな。
64. Posted by 名無し   2017年05月19日 13:07
一部なら問題ないとして例えばここでワンフレーズずつみんなで歌詞を書き込んだらセーフなの?
65. Posted by     2017年05月19日 13:07
君とよく聴いていたボブ・ディラン♬
66. Posted by 名無し   2017年05月19日 13:07
名古屋で新幹線止めたら著作権料払わないといけないから、二度と名古屋で新幹線止めるとかいえないのか。
東京の次は大阪できまりだね。こだまだけ走らせておけよ
67. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月19日 13:09
〇スラック「(F5×100)よしこれで千円請求できるな!!」
ってことですか?
68. Posted by ゆたか。   2017年05月19日 13:12
盗んだバイクで走り出すことはいけない。
69. Posted by     2017年05月19日 13:12
頭おかC
70. Posted by    2017年05月19日 13:12
DJプロデューサーは版権よりライブやユーチューブで稼いでるよね
CDはファンサービスのグッズみたいなもの
71. Posted by    2017年05月19日 13:13
ゴミクズヤクザ団体w
72. Posted by    2017年05月19日 13:15
PPAPとかどうなってんだ
みんな使ってるぞ
73. Posted by 名無しクオリティ   2017年05月19日 13:17
JASRACは委託された仕事をしているだけなんだな
委託した方からすると著作権料を取らないとJASRACがサボってることになる
だからJASRACを批判しても殆ど意味はないだろうね
やるなら著作権者などにこれ以上JASRACと委託契約をしない、または解約するように進めないと話しにならんよ
もっと言えば著作権者の収益を保護するような法律でも作らないとJASRACを潰しても第2のJASRACができるだけだろうね
74. Posted by    2017年05月19日 13:19
宣伝や金儲けに使ったわけでもないのに請求ですか
知人にとある歌の歌詞に名前がフルネームで入ってる人いるんだけど
その人は自分の名前を使うたびに引用とみなされて請求くるんですかね
75. Posted by    2017年05月19日 13:20
引用意味わかってないよな。
こいつら文化を守り発展させる為の著作権を侵害し過ぎ
76. Posted by     2017年05月19日 13:21
そのうちJASRACって文字列出す事自体がネット上で検閲かかって金要求されるぞ
金盾みたいだな
77. Posted by 名無しさん   2017年05月19日 13:21
盗作疑惑の歌詞とかも、カスラック相手に訴訟すりゃ良いのかな?
やってる事がこのくらい馬鹿ってあいつら気付いて無いみたいw
78. Posted by     2017年05月19日 13:24
素朴な疑問だけど成人式で歌う佐藤義興阿蘇市長は払っているのか?
79. Posted by    2017年05月19日 13:24
CD売れなくなって懐事情が寂しくなってきたのか、なりふり構わずだな
まぁそもそも信託されてない著作権物まで勝手に請求する団体だしな
80. Posted by    2017年05月19日 13:28
JASRACは歌の神様だからね
許可を得ないで歌ったり、歌詞の一部でも呟けば断罪される
人間が勝手に歌うことなんて許されないこと
81. Posted by な   2017年05月19日 13:28
因みに日本の国歌である〔君が代〕も、JASRACの管理下にあります。
現在では1999年に制定された「国旗及び国歌に関する法律」により、君が代の楽譜が法令の一部となった事で「営利の目的とならない著作物(13条1号)」とされた為、事実上は自由に君が代を歌う事ができるようになりましたが、

もしも「国旗及び国歌に関する法律」が制定されてなかったら?
JASRACの悪質なカツアゲ体質を考慮すると、日本国民が日本の国歌である「君が代」を歌う自由すらも、JASRACに奪われた可能性が「大」です。

なにせ「国民が知らない反日の実態」にて、〔反日度・SS+〕〔韓国民団とズブズブ〕などその他諸々、JASRACが超・反日団体である根拠が挙げられてますから。

〔日本音楽著作権協会の正体〕で検索。
82. Posted by な   2017年05月19日 13:28
著作権法第38条第1項本文には、こう書かれている
「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」

学校の入学式の式辞は、営利を目的としたものではありません。よって、本件におけるJASRACの「金払え!」は通用しません。
はい論破
83. Posted by     2017年05月19日 13:29
※73
及川眠子「このままではJASRACの未来はない」 音楽教室からの使用料徴収受け J-CASTモバイル2017-02-03
日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を音楽教室から徴収する方針を明らかにしたとされる報道を受け、「残酷な天使のテーゼ」などの作詞を手がけた及川眠子(ねこ)は2月3日(2017年)、自身のツイッターで強く非難した。JASRAC正会員だという及川は、「営利を目的とする場」での演奏であるなら、当然楽曲の著作権使用料は払うべきだとしつつ、「音楽教室で『練習のために』弾いたり歌ったりするものから、使用料をもらいたいと思ったことなどない」と反発。 「極端な話、そのうちに街角で鼻歌を歌ったり口笛で曲を奏でていても、著作権使用料を支払えと言われそうだ」「音楽を不自由なものにしてはいけない!」と危機感をあらわにした。 徴収がエスカレートすると、JASRACに入会しようとしない若い作家やアーティストたちが益々増えていく、といい、「このままではJASRACの未来はない」と苦言を呈した。
84. Posted by あ   2017年05月19日 13:29
音楽に関わっていない天下り官僚どもがやるカスラック協会なんぞ
本気で潰れてしまえ
85. Posted by    2017年05月19日 13:30
これマジでカスラック潰すほうがいいだろ
もはや歌の著作権がとか言ってる場合じゃない
86. Posted by 名無し   2017年05月19日 13:31
あぁそれもまた
87. Posted by     2017年05月19日 13:32
JASRACは契約に則って仕事してるだけ
嫌なら契約しなければいい
88. Posted by     2017年05月19日 13:34
なにJASRACってそんなに金に困ってるの?
何もしないで金入ってくるのにどうして?
89. Posted by あ   2017年05月19日 13:34
著作権の場合はその曲で人呼び込みカネ獲る場合のみは著作権料発生するとかじゃなかったっけ?
90. Posted by 名無しさん   2017年05月19日 13:35
大槻ケンヂが自分の歌詞の詩集を出版したらJASRACが使用料払えって言ってきて自分の歌なのに…と言いつつ支払ったがJASRACからの著作使用料は入ってこなかったって話は好き。
91. Posted by 名無し   2017年05月19日 13:36
完全にサイコパスやろ。檻に入れておけ
92. Posted by    2017年05月19日 13:36
裁判になったらカスラック勝てんのかな?
93. Posted by     2017年05月19日 13:38
※87JASRACは契約に則って仕事してるだけ

どんな契約とかもっと細かくコメントして。
94. Posted by     2017年05月19日 13:40
京大法学部卒OBとかの弁護士連合とかくっそつよそう
さすがに喧嘩売る相手間違えただろ
95. Posted by (笑)   2017年05月19日 13:40
日本国民「き〜み〜が〜あ〜よ〜お〜は〜♪千代にぃ〜いい…」
JASRAC「金払え」
日本国民「」
96. Posted by     2017年05月19日 13:42
※93
著作権を預かり管理する
97. Posted by    2017年05月19日 13:43
早く潰れるべき組織の一つ
98. Posted by     2017年05月19日 13:44
※94
そんな高額な請求はされてないだろうし喧嘩にならんよ
99. Posted by な   2017年05月19日 13:44
※96
著作権法第38条第1項本文には、こう書かれている
「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」

学校の入学式の式辞は、営利を目的としたものではありません。
著作権法を破っているのは、むしろJASRACの方です。
100. Posted by     2017年05月19日 13:44
確かエイベックスはJASRAC抜けたよね?
101. Posted by     2017年05月19日 13:45
※96
そんな事は聞いていない。具体的に書け。
102. Posted by     2017年05月19日 13:50
※100
エイベックスがJASRAC離脱 音楽市場が活性化か? 無償の宣伝用CDを作るときは使用料を取らない
音楽大手のエイベックス・グループ・ホールディングスが、日本音楽著作権協会(JASRAC)に任せていた約10万曲の著作権管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACがほぼ一手に引き受けてきた著作権管理事業に競争が生まれ、音楽市場が活性化する可能性がある。管理事業者はレコード会社や放送局、カラオケ店、飲食店などから著作物の使用料を受け取り、作家らに著作権料を分配する。エイベックスによると、今後、それぞれの楽曲の著作権者の合意を取り付け、系列の著作権管理業社イーライセンスに管理を任せる。イーライセンスの管理手数料は、たとえばCDを販売した場合、使用料の5%で、JASRACの6%よりも安い。その分、権利者への分配金が多いとされる。また、無償の宣伝用CDを作るときは使用料を取らないなど、レコード会社の宣伝活動をしやすくしている。朝日新聞デジタル 2015年10月16日(金)
103. Posted by 名無しのスターライト   2017年05月19日 13:51
割れも大概だけど、こいつらはアングラでコソコソやるわけでもなくでかい面で堂々とこういうことするあたり、
下手すりゃ割れより悪質だな
警察がマフィアに乗っ取られてるみたいなもんだし
104. Posted by あ   2017年05月19日 13:51
※98
>徴収額は年間10億〜20億円と推計。
らしいよ
105. Posted by     2017年05月19日 13:51
歌い手の想いが届いた→伝えるって本来あるべき音楽の姿だけどな。金儲けのためにやってる偽物のパクリを抑えるのがこいつらの仕事だろ。摂取するのが目的な音楽なんて信仰宗教
106. Posted by    2017年05月19日 13:52
ずっと音楽やってきたもんとしてもこれは基地外だと思うわ
糞過ぎんだろカスラック
107. Posted by     2017年05月19日 13:52
誰がボブディランの歌詞の印刷目的で、わざわざ京大学長の式辞の引用のところを印刷するんだよw
60億人の中で1人もいないだろw
108. Posted by     2017年05月19日 13:53
じゃあJASRACと契約すんなよ
面倒臭いから丸投げしたんだろうが
109. Posted by    2017年05月19日 13:53
NHKとJASRACは日本の癌
110. Posted by    2017年05月19日 13:54
普通にどこにでもあるフレーズを歌詞にして、それ公共の場で発言しただけで金払えって言うんでしょ?もはや詐欺やん
カスラック存在自体いらなくね?
111. Posted by    2017年05月19日 13:55
勘違いしてる人が多いけど
ジャスラックはべつに権利を守る団体じゃないよ
発生する料金を徴収するだけの金融サービス団体だよ

だから音楽著作の擁護を依頼しても
「無関係ですので貴方が個人でやってください」と言われる
112. Posted by     2017年05月19日 13:56
んで、そうやって恐喝した金は1円でもボブ・ディランの手に渡るんですか?
113. Posted by     2017年05月19日 13:58
※83
JASRACで散々儲けた人かw
114. Posted by あ   2017年05月19日 13:58
つまり気に入らないブログや掲示板に歌詞を貼り付けるだけで潰せると??
115. Posted by ぺぺぺぺぺ   2017年05月19日 13:58
ほんとあいつらブチ〇したい
116. Posted by     2017年05月19日 14:00
※108
ボブディランにそんなこと言っても意味なくね?
多分勘違いしてると思うけど
契約するのは著作権者で利用者はいちいち著作権契約とか結んでないよw
117. Posted by 名無し   2017年05月19日 14:01
出版業界が著作権団体を作って、本の引用を歌詞に使っているとしてJASRACから徹底的に著作権料を巻き上げるべし。
118. Posted by 山派   2017年05月19日 14:01
カスラックをぶっ潰せ
119. Posted by 名無し   2017年05月19日 14:03
ほんと人間の脳みそしてないわ
だから人から毟り取ることになんの躊躇もない
120. Posted by 名無し@MLB NEWS   2017年05月19日 14:03
非営利の団体のはずだから徴収した著作権料の詳細(著作権者・楽曲名・徴収先)と経費の詳細(社員や関連会社への人件費・雑費等)+著作者別の著作権料支払い明細の開示して欲しいわ。
121. Posted by     2017年05月19日 14:03
※116
だから著作権者が契約しなければいいって話だろ
122. Posted by     2017年05月19日 14:04
※111
JASRAC契約してる人がネットに自分の曲がアップされてるから
対処してくれってお願いしたらシラネーヨされた件があったしね
123. Posted by     2017年05月19日 14:05
ほんっと韓国人みたいだなぁ
124. Posted by     2017年05月19日 14:05
歌詞の一部でもコピペしたらアウトみたいなこと言っちゃう団体だからなw
125. Posted by    2017年05月19日 14:06
カスラック暴走しすぎ
126. Posted by     2017年05月19日 14:06
それでも契約する著作権者がたくさんいるんだから仕方ない
127. Posted by 名無し   2017年05月19日 14:07
本当に請求すべきところと、違法は放置でな

やりやすいところ、チョロそうな処に因縁か

128. Posted by な   2017年05月19日 14:07
※123
〔日本音楽著作権協会の正体〕で検索してみな?

本当に韓国民団とズブズブだから(笑)
129. Posted by    2017年05月19日 14:08
だから俺が昔見てた歌詞サイトはコピペできなかったのかー
130. Posted by    2017年05月19日 14:09
JASRACの喋る文言にも
歌詞引用の著作権料は発生するし
その辺ちゃんと払ってらっしゃるんですよね
131. Posted by    2017年05月19日 14:09
曲を流したんだんじゃなくて、歌詞の引用でカスがしゃしゃり出てきたんかい。
完全に狂気。
132. Posted by     2017年05月19日 14:09
※121
だからボブディラン一言も文句言ってね―じゃんw

契約しなければいいって話は俺もすごくそう思うが現実は※126なわけだしね
133. Posted by かな   2017年05月19日 14:10
ボブディランって日本人だったんだ
134. Posted by    2017年05月19日 14:13
こんなんじゃ親がJASRAC勤務ってだけでいじめられそう
音楽界衰退→JASRAC必至→音楽界さらに衰退→JASRAC必至→悪循環ループ
B-CASといいなんとかしてくれんかな
135. Posted by    2017年05月19日 14:13
式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。


ふぁぁ!?
そんだけ!?
136. Posted by    2017年05月19日 14:15
こんな事務所で管理されてる曲なんて今後絶対聞きたくないw
137. Posted by    2017年05月19日 14:17
京大卒なの?この人?
その人を例に校風を式辞で説いたら
一部の歌詞使用でng?
頭おかしいだろ
138. Posted by fuck   2017年05月19日 14:17
汚鮮されてんじゃねーの?カスファック
139. Posted by a   2017年05月19日 14:18
「著作権使用料」とか「個別の案件」「お答えできません」みたいなJASRACがよく使う言葉をふんだんに使った曲を作ればJASRACから使用料を巻き上げられるの?
80%以上の一致は偶然とは言えないって言い張って
140. Posted by あ   2017年05月19日 14:21
公安を人質に取った大学だろ。

風に吹かれて人質を〜
141. Posted by ジャスラック   2017年05月19日 14:21
頑張れジャスラック
正義に負けるな!
142. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月19日 14:21
歌詞でもダメなんだ。恐るべしJASRAC
143. Posted by     2017年05月19日 14:22
日本は平和だな
カス本社に爆弾テロやら
幹部の暗殺やら
絶対起きないもんな
そりゃあ守銭奴どもがやりたい放題やるだろ
144. Posted by     2017年05月19日 14:23
JASRACに就職した京大生
即日、除籍だなw
145. Posted by     2017年05月19日 14:24
やっぱり歩きながら歌っていたら取られる時代がくるのかな
146. Posted by     2017年05月19日 14:25
仮に言われるがままに払ったとして、その金の何割をボブ・ディランさんが受け取って何割をJASRACが持って行くんだ?
というかまず著作者が本当にこんな些細な件からも徴収を望んでいるのか?

大体の著作者は、有料でアルバム買ってくれる人がいる一方でニコニコやyoutubeに違法アップロードされて無料で消費されたりとか、そういう道理に合わない事を防ぎたいんじゃないの
147. Posted by 000   2017年05月19日 14:25
さすが フロント企業の魂宿る カスラック
148. Posted by    2017年05月19日 14:30
JASRACが著作権料請求の文書が来たら
その文面を歌詞にした歌をJASRACに登録して
JASRACが著作権料請求の文書を出したら
歌詞使用料としてJASRACから金を取れる歌を作ろうぜ
149. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年05月19日 14:31
もうJASRACが管理してる曲は一切聞かねぇわ。
団塊がもうすぐ完全引退するから取るだけ取って後は野となれ山となれなんだろ。
後世の事なんか一切考えず自分らだけが逃げ切ればいいと思うのが連中。
150. Posted by     2017年05月19日 14:32
※113
151. Posted by    2017年05月19日 14:33
無音の曲もあるから黙ってても金取られるやんけ
152. Posted by い   2017年05月19日 14:35
以前裁判官が南こうせつだっけ?
歌詞をまるまる喋ったことがある(少年犯罪だっけかな)
けど
ぜひ提訴して欲しいもんだね
153. Posted by みそ   2017年05月19日 14:43
これって誰かが通報したのかな?それともカスラックのこじきどもが毎日ネタ探ししてんのかな?
154. Posted by    2017年05月19日 14:43
で、回収した金は少しでもボブのところに行くんかい?w
155. Posted by 名無しのはーとさん   2017年05月19日 14:44
そうこの組織潰せよ日本の癌だ
156. Posted by 虫   2017年05月19日 14:47
さくら、愛してる、会いたい
さて、何億円の請求がくるかな…。
157. Posted by    2017年05月19日 14:50
「 」

↑JASRAC「4分33秒の歌詞をコピーしたな!金を払え!」
158. Posted by     2017年05月19日 14:51
もう曲はイントロだけで流そうぜ
159. Posted by    2017年05月19日 14:54
営利目的じゃないから金は取れんだろ、どう考えても、、、

JASRACの手当たり次第文句つけて、取れたらラッキーくらいにしか思ってないやり方があかん、、、

一回解体した方がいいんじゃないの?
160. Posted by    2017年05月19日 14:54
疲れて帰る途中の商店街から流れる歌に元気をもらう事も無くなった
世知辛いわ
161. Posted by なし   2017年05月19日 14:55
民団とズブズブとか
韓国にやられてるんではないか?
162. Posted by 名無し   2017年05月19日 14:55
もうカスラックなんか解体すべき
163. Posted by    2017年05月19日 14:58
尚、ボブ氏に金は入らない模様
164. Posted by    2017年05月19日 15:00
そもそもボブディランってJASRACと無関係だし強奪した金還元する気ねぇだろ
165. Posted by あ   2017年05月19日 15:01
法の厳格化を求めるネトウヨが批判してるの笑える
166. Posted by 名無しクオリティ   2017年05月19日 15:03
>ディランさんの歌詞は日本語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。
>式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

これは委託された著作権料を回収されてもおかしくはない
そもそも誰かが著作権料を回収しないと中国みたいにコピーし放題になり
著作権者の収入がなくなり活動もできなくなるから当然だろうね
167. Posted by    2017年05月19日 15:04
クソすぎwwwwww
168. Posted by 名無し   2017年05月19日 15:05
忖度とか、自民党とか、民進党とか、入った歌詞作ったらカスラックは国会にも金取りに行くのかな。
169. Posted by (°°)   2017年05月19日 15:05
カヲルくん助けて。

カスラックがリリンの文化に根こそぎ請求書を送りつけて来るよ。
170. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月19日 15:08
ただの893じゃん。
あー… うめぼしたべた〜〜〜い

あ、やっべぇw
171. Posted by     2017年05月19日 15:09
ちなみに作曲者本人が使ってもOKにしても
JASRACは管理者はこっちだから著作権者の意見なんか知らない
って体制だよw
172. Posted by 名無し   2017年05月19日 15:14
この記事の中にもその歌詞の一部載ってるんだけど、やっぱり請求すんの?
ところで、ブログに"風"の文字が入ったらそれもボブディランの歌詞として請求すんの?

ドの音が入ってたら何かの歌から抜いてきたとして請求すんの?

世の中から音楽を無くしたいの?
173. Posted by 774   2017年05月19日 15:16
ニュース「乗客の中に日本人はいませんでした」
JASRAC「はい無断使用」
174. Posted by    2017年05月19日 15:17
各レーベル会社が協力して新しい著作権協会作ったほうがいい
さすがにこれは酷すぎるわ
175. Posted by    2017年05月19日 15:20
その辺の個人喫茶店相手にする感覚で京大とヤマハに喧嘩売っちゃうなんてイカれてるな

まあ弱いもの相手にしか搾取しないよりはマシか……?
どちらにしろカスラックの印象なんてとっくの昔から最悪なんだけどさ
176. Posted by     2017年05月19日 15:22
音楽怖すぎワロタ
177. Posted by はお   2017年05月19日 15:23
貸した金返せよ、もアウトやね
178. Posted by あ   2017年05月19日 15:24
カスラックは自分らの組織名やら「著作権」て言葉やらを口にする度に山本まさゆきに著作権料払っとんのか?
「絶唱カラオケマンの歌」を知らんとは言わさんぞ?お?
179. Posted by 形無し   2017年05月19日 15:26
関所みたいなもんだな
あると流れが妨げられて、なくすと栄える
楽市楽座の精神だぞ

はよいなくなれカスラック
180. Posted by    2017年05月19日 15:27
早くどうにかしろよこの組織
181. Posted by     2017年05月19日 15:28
さすが音楽家潰しのカスラックさん
182. Posted by     2017年05月19日 15:29
※174
音楽業界出身の著作権管理会社ならとっくに出来てるでしょ

エイベックスの
183. Posted by 名無し   2017年05月19日 15:31
払うもの払えよ
184. Posted by    2017年05月19日 15:31
本当に詐欺メールと一緒の手口じゃん
185. Posted by     2017年05月19日 15:33
172
この記事とかは確実に「引用」でセーフっしょ
一文字二文字や短文なら請求されても訴訟で勝てる可能性が高い
出展明記してちゃ言い逃れ不可能だわ
186. Posted by     2017年05月19日 15:34
請求するだけして金受け取っても権利者に渡さずに懐に入れてる輩がカスラック内にいると思う
187. Posted by     2017年05月19日 15:35
173
イエモンかw
188. Posted by     2017年05月19日 15:36
これどっちかというと、学長が公式HPに、無断で出展明記したうえで相当の長文を引いてんのが問題だろ
コンプライアンス的な方で
189. Posted by    2017年05月19日 15:36
されとらんわ
190. Posted by     2017年05月19日 15:39
今までのこいつらの発言を総合すると
ボブ・ディランが自分のホームページに歌詞を載せただけでも
本人から使用料を取り立てることになるんだが
191. Posted by     2017年05月19日 15:44
元々ある言葉を組み合わせただけで価値を主張するなら
国民全員の許可取ったうえで 国民に使用料を払えよ
192. Posted by    2017年05月19日 15:46
仕事でやる事が霞め取る事ばかりだから、それだけをドンドン果てしなく突き詰めて行けばどう成るかが全く見えてない
こう言う職業は効率を追求する事自体が罪
193. Posted by お   2017年05月19日 15:47
ボブディラン本人が事後承諾してもダメなのかな?
194. Posted by     2017年05月19日 15:48
※159 >営利目的じゃないから金は取れんだろ、どう考えても、、

権利者というかJASRACは「ネットに歌詞を載せる場合は使用料いくらいくらです」って、売り出してるわけよ。ここライブドアブログとかは、払ってるサイトだし
じゃあ無断で載せたら後から使用料を請求される、最悪訴訟される。そんだけの話
著作権侵害にあたるかあたらないかは、基本的に営利非営利じゃないよ
195. Posted by    2017年05月19日 15:49
判決でさだまさしの歌の歌詞を引用した裁判官からも著作権料取ってみろや
196. Posted by      2017年05月19日 15:49
※174
エイベックスがJASRAC離脱 音楽市場が活性化か? 無償の宣伝用CDを作るときは使用料を取らない
音楽大手のエイベックス・グループ・ホールディングスが、日本音楽著作権協会(JASRAC)に任せていた約10万曲の著作権管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACがほぼ一手に引き受けてきた著作権管理事業に競争が生まれ、音楽市場が活性化する可能性がある。管理事業者はレコード会社や放送局、カラオケ店、飲食店などから著作物の使用料を受け取り、作家らに著作権料を分配する。エイベックスによると、今後、それぞれの楽曲の著作権者の合意を取り付け、系列の著作権管理業社イーライセンスに管理を任せる。イーライセンスの管理手数料は、たとえばCDを販売した場合、使用料の5%で、JASRACの6%よりも安い。その分、権利者への分配金が多いとされる。また、無償の宣伝用CDを作るときは使用料を取らないなど、レコード会社の宣伝活動をしやすくしている。朝日新聞デジタル 2015年10月16日(金)
197. Posted by     2017年05月19日 15:52
※190、194
海外の楽曲の場合、その国の著作権団体から日本国内での徴収その他を請け負ってる形だから
ディランも米国の管理団体に権利を預けてるんでしょう
すると、ディラン本人は関われない。権利を持ってない部外者だから
198. Posted by 名無しさん   2017年05月19日 15:53
レコード会社なりタレント事務所が管理したらいいんじゃないの?
そのお金は、製作者に行くのでしょうかね?
何割抜くんかな?
199. Posted by 軍事速報の中将   2017年05月19日 15:53
確信犯なんだろうな
動物愛護団体の基地外と同じ臭いがする
200. Posted by      2017年05月19日 15:54
京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑
弁護士ドットコムモバイル [5/19 13:45]
JASRAC側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「あくまで利用状況について問い合わせをしただけで、具体的な請求はしていない」とコメント。著作権使用料の請求については明確に否定した。 京大側も「使用料の請求はなかった」と説明 4月7日におこなわれた京都大学の入学式で、山極総長は新入生に向けて式辞を述べた。 山極総長はこの中で、「自由な発想」を示す例として、米ミュージシャンのボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の歌詞をとりあげた。京都大学は同日、歌詞が含まれた式辞を公式サイトに掲載した。 京都大学広報課によると、5月に入って、JASRACから、利用状況の確認と手続きに関する連絡があった。その際、使用料は求められていなかったという。京大広報課の担当者は「どんな根拠で手続きが必要になるのかわからなかったので、対応するかどうかの検討もしていない。困惑すらしていない」とコメント。当初からボブ・ディランさんの歌詞である認識があり、公式サイトのページ末尾に「引用」という文言も入れている。 JASRACによると、一般論として、ウェブ上では、営利目的がなくても著作権が働くことから、たとえ大学であっても手続きが必要な場合があるという。JASRAC広報課の担当者は「私どもが管理する著作物がウェブに掲載されていることを確認したので、利用状況について問い合わせし、一般的な利用手続きについてご案内した。具体的な請求はしていない。請求という話が一人歩きしているのは当事者双方にとっていい話でない」と困惑していた。
201. Posted by    2017年05月19日 15:55
成人式にAKBを歌う市長は著作権料払ってるんですかね?
202. Posted by     2017年05月19日 15:56
※196
イーライセンスならこないだJRCを吸収合併して、ネクストーンとかいう社名になったろ
203. Posted by     2017年05月19日 15:58
※198
JASRACの理事会って、レコード会社や放送業界のエライ人ばっかりだよ。あと音楽家のいわゆる大御所
実質は音楽・放送業界の権料徴収部門
204. Posted by 名無しのプログラマー   2017年05月19日 15:58
ヤマハに反撃されてイライラしてそうw
205. Posted by     2017年05月19日 15:59
働き者ほど社会に害悪を与える業務内容に改善する手段が無くて落ち居ってるんだから、資産がある内に全く別の収入原を開拓して寧ろ本業は緩和すべきなんだよ
206. Posted by     2017年05月19日 16:00
本当にこのハイエナはどこにでも現れるなw
207. Posted by    2017年05月19日 16:04
虚構新聞のネタかと思ったら違った
208. Posted by     2017年05月19日 16:05
※205
JASRACの本業つったら、CDやテレビの音楽使用からの徴収っしょ。こっちが大口だし
んで開拓されてるのが、演奏喫茶やらネット掲載、あと最近ではヤマハか。未開拓だから言い値を設定できるチャンスでもある
権利ヤクザつっても、何かしらの形で音楽が使用されないことには徴収できんからね。音楽業界全体が沈んでるから開拓に必死、最近ではテレビ局との包括契約が独禁法違反確定したし、ライバルの管理団体は出てきたし
今後は、他の管理団体との徴収合戦がいっそう激しくなる気配しかない
209. Posted by ななし   2017年05月19日 16:07
カスラックという名の乞食犯罪組織
210. Posted by     2017年05月19日 16:09
もう日本から音楽を根絶しようとしてるとしか思えない

口笛も鼻歌も全部徴収!
なにもかも金!金!金!
211. Posted by    2017年05月19日 16:09
JASRACって下町ロケットに出てくる中島工業みたいな団体ですね
212. Posted by    2017年05月19日 16:10
全部ではなく一部
出典明記
HPへの掲載は商用ではない

これで請求されるとかもうわけわからんで
213. Posted by あ   2017年05月19日 16:11
共謀罪よりよっぽど監視社会になってるじゃん
214. Posted by     2017年05月19日 16:12
そもそもボブディランの権利を代弁できる立場なの?
215. Posted by     2017年05月19日 16:12
まあでも有名な一節なんだろ?目立つ場所でやっちゃだめだろうな
要はその言葉っていうよりもその言葉と歌がつながるようにやっちゃうとアウトって事だな
もう少し上手くやんなさい
216. Posted by 家中   2017年05月19日 16:13
電車の中で楽曲鼻歌歌っただけで著作権料発生wwww!
217. Posted by     2017年05月19日 16:14
※212
全部ではなく一部→アウト
非商用→セーフにならない
出展明記→自爆

著作権法的にはこう。
218. Posted by     2017年05月19日 16:14
JASRACって在日の組織やろ
じゃなきゃ雅楽をがらくなんて読まねぇよ
219. Posted by     2017年05月19日 16:15
日常会話で使いそうなフレーズなら、歌詞とは知らなかったんですよ〜で見逃されるが
無許可なのに出展明記とか、自分で自分の首絞めてるだけだぞ
220. Posted by    2017年05月19日 16:16
ジャスラックのおかげでメディアへの露出が少ない音楽一本のアーティストはみんなに知られる事無く消えるような時代になったね
売れるのはバラエティにもよく出るアイドルの曲だけ
221. Posted by    2017年05月19日 16:17
請求していなくてもJASRACから利用状況の確認とか来たら怖いだろ
222. Posted by     2017年05月19日 16:18
出展を明記したらアウト?
じゃあレポートや卒論を書いたことのある学生のほとんどは犯罪者だなw
223. Posted by      2017年05月19日 16:18
215
どっちかつうと、目立つ人が目立つ場所に、無許可で歌詞をネットに載せちゃってるのがな
コンプライアンス的に危ない
出展も書いてるけど、法的に必要なのは許可や許諾であって元ネタ明記ではない
224. Posted by    2017年05月19日 16:19
まあお前らがCD買わないのが悪いんだけどな
カスラックも売上取るために必死なんだよ
225. Posted by     2017年05月19日 16:20
※222
アウトというか
たまたま歌詞のフレーズと被っちゃったんですよwって誤魔化せなくなる
226. Posted by    2017年05月19日 16:21
もうJASRACは中国や韓国の工作機関じゃねーの?w
日本の音楽産業潰して自国のコンテンツでも押し込む腹だろコレw


227. Posted by     2017年05月19日 16:21
ボブディランにメールしろよw
228. Posted by     2017年05月19日 16:23
221
適正な利用なら何も怖がる必要ありませんが
229. Posted by    2017年05月19日 16:23
逆にドンドン墓穴を掘って欲しい!
自分の首を絞めてることに気づいてる?
230. Posted by     2017年05月19日 16:24
ヤクザ対インテリ
231. Posted by    2017年05月19日 16:26
著作者の権利を守るにしても営利目的使用に限定していいだろ
こんなガチガチに固めるとどんどん萎縮していくだろ
ジャスラックってあほしかいないのか?
232. Posted by     2017年05月19日 16:28
歌詞をブログに各程度なら問題ないって、今枝弁護士が自分のブログに書いてたことがあるよ。ちょっと「引用」したくらいで著作権発生するわけないし、徴収班の暴走か、JASRACを装った詐欺師だろう。
233. Posted by     2017年05月19日 16:28
そして時代は、タモさんの空耳アワーや、嘉門達夫の替え歌メドレーみたく、歌詞ちゃいますよ的な、元ネタを探して楽しむ愉快な状況に
234. Posted by     2017年05月19日 16:29
※231
歌詞掲載については、カネ払って利用者が歌詞を自由に掲載できる場を作ってるサイトがあるから

非営利でも無断で歌詞掲載してるサイトがあると、そっちへの営業妨害のようなことになるんですが
235. Posted by     2017年05月19日 16:32
ところで、当然「君が代」や「宇宙戦艦ヤマト」や「軍歌」を、街宣車で流しまくる、右寄りの団体にも請求してるわけだよなw
まさか、そこだけ忖度してるとか?
236. Posted by    2017年05月19日 16:33
契約ってのは万能じゃねーんだぞ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク