平成23年11月14日に 参院消費者問題特別委員会で上野通子さんが
【安愚楽牧場破綻問題】について質問をされた。
その時、消費者担当大臣のマルチ山岡という人の受け答えに
冷めた笑いを浮かべた私であった。
この後のお買い物で、私は「マルチみかん」というものを初めて知ることになるのだが
今シーズン「みかん」の販売ネーミングやポップがとても面白いのに気付いた。
その時の日記とコメント欄をザッと紹介しておこう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本文】
・・・・・・・・・・・・・・・
日記追加 2011.11.14(16:50)
食料買出しに行ってきた
みかん売り場で、5種類ぐらいの中に
「山勝農園マルチみかん」 というのがあって わろた
山賢とは無関係だと思う
それで この山岡という大臣 何回も改姓や改名をしてるらしい
名前が変わるのって 結構大変だと思うけどなー
私なら、私はだれ?状態やな
うー、けど、マルチみかん て何やろう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【コメント欄】
・・・・・・・・・・・・・・・
マルチは農業用のビニールシートの名前です。
水分調整とか害虫の混入防止とかの目的で、作物の根元を覆うものです。
マルチかけて大事に育てたミカンだよ、って感じでしょうかね。
きっとおいしいですよ。
件の動画、私も見ました。
上野さんの明確な質問に対して大臣の答えのわけわかめなこと。
もう消費者庁の仕事じゃないもんね!って態度ありありでしたね。
散々放置したくせに。
それにしても、この2年で被害者数倍増、被害額も5割増し近いって、一体どういうことでしょう。
2011-11-14(21:44) : だれかさん URL : 編集
・・・・・・・・・・・・・・・
わーい、教えてくれて ありがとうございます。
あのあと調べてビニールシートで覆ってやるものだってことはわかったんです。
でも、その名前とはわからず(調べ続けなかった・・・)
マルチと言う言葉の意味と関係あるのかと思ったりしてた。
わかってよかったわー。
実はね、みかん売ってたお店、試食も置いてて 私マルチ食べました。
糖度13%とかで おいしかったよ。
あの動画の件ですが
> もう消費者庁の仕事じゃないもんね!って態度ありありでしたね。
同感です。
ちょっと腹立たしいので書いてしまいましたが
おっさん、ほっといたくせに過去にすんなよなー、わたいらは現在進行形なんだぞー、と思いました。
> それにしても、この2年で被害者数倍増、被害額も5割増し近いって、一体どういうことでしょう。
本当にこの数字の増え方は疑問です。
まきばオーナーをドバーっと増やしたのかな?
オーナーは3万人までって言ってたのにね。
今だに、まきばオーナーの声を聞かないけど、小額だからとあきらめているのかな?
ちゃんと再生債権届がまきばの人にも届いているでしょうか?
破綻前の肥育牛のコースも「新クロサギ」だと支店から出したって・・・
私には来ていないしなぁ、きてたらこりゃへんだ と思えたのにね。
2011-11-15(01:36) : roko1107 URL : 編集
・・・・・・・・・・・・・・・
14(21:44) さま
後日 「マルチみかん」のお店にいきましたら すっかり無くなっていて
そこには 「長崎恋みかん」が置かれておりました。
なんと、いろいろあるものです。
またまた試食がおいてありまして、いただきました。
名前どおり あまーいみかんでした。
2011-11-24(18:16) : roko1107 URL : 編集
・・・・・・・・・・・・・・・
恋みかんって(笑)。
初恋みかんだったら甘酸っぱいんでしょうか。
2011-11-24(20:43) : ワンダ URL : 編集
・・・・・・・・・・・・・・・
ワンダさま、そうでしょう、笑っちゃうでしょう、恋みかん。
みんな色々考えているんだなぁと思った。
「初恋みかん」は思いつかなかったです、さすが。
私は、あまいだけのみかんより すっぱさが欲しくて・・・
でも、あまさも欲しくて 「濃いみかん」が食べたい。
2011-11-25(09:35) : roko1107 URL : 編集
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなコメントをしたのが、11月の半ばですから3か月以上も前の話です。
その後、消費者担当大臣は変わり、2年半で8人交代(制)なんやって。
昨日の(21日)の衆院予算委員会で、松原仁・消費者担当相が
柴山昌彦委員(自民)の質問におずおずと答えてたけど
クイズじゃあるまいし「正解」って言われてたよ~。
3か月も経って、こんなもんかいな。
なーんもかわってぇへん。
なんかどの人もたいしたことあらへんなぁ。
11月のコメントのように
おっさん、ほっといたくせに過去にすんなよなー
わたいらは現在進行形なんだぞー。
わたいらのお金はどこに消えたんじゃ、ってとこやな。
これからはこのようなことのないようにします、ってぇのは あとからの話や。
まず、今 起こったことの事実を公表して
こうでした、ここがあきませんでしたって言わなアカンやろ。
子供が悪いことしたとき、「もうしません」って言わせても、またするもんや。
自分が、なにを、どうしたから、アカンかったのか
それを本人が自覚せぇへんと、わからへんもんなんよ。
おっさんたちも、安愚楽牧場のことを、お金の流れを、帳簿を、公表して
初めから、計画的に、詐欺やってました~、って言わんとあかんって。
みかんのことだけど、シーズン最後のほうで 今はポンカンやイヨカンに移りつつある。
先週のお買い物で見た「みかん」は、なかなかスゴかった。
和歌山 の 「権兵衛」みかん で 「泣く子もだまる」 って書かれていた。
「恋みかん」 も 最終入荷で 葉付きで 丁寧に パック詰めだった。
みんな おもろい。
11月の記事は以下です
見たぞ!聞いたぞ! H23/11/14 参院消費者問題特別委員会・上野通子【安愚楽牧場破綻問題】安愚楽の報告「放置」 大臣認める 下野新聞(11/15朝刊) 消費者庁福嶋長官が安愚楽牧場問題の対応不備認める(日本農業新聞11月17日)