読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Milkのメモ帳

日々の思いつきを忘れないようにのメモ用です。

Milk's Memo Note

日々の思いつきを忘れないようにのメモ用です。

2年生になります。亀だけど成長していたよ。

f:id:maxminkun:20170519102655j:plain

こんにちは。Milkです。
実は、5月19日はこのブログが始まった日なんです。

なぜブログを始めたのかと思い返してみたのですが、外出できない私にとって家で出来ることを探した結果だったのです。

読書などもしてました。

でも、それだけじゃなくて、何かつながりを持ちたいと感じました。

何かを表現して、それに対して反応をもらいたい。

それが、「Milkのメモ帳(Milk’s Memo Note)」となったのです。

少しずつ変化してきた。

ブログを書き始めた時は、「生活記録表」を書き始めた頃でした。

抗うつ剤を投与し始めた頃だったかもしれません。

私は気落ちしていましたし、現状が受け入れられていませんでした。

何しろ「うつ病」だと思っていませんでしたから・・・

2016年5月19日の日記には、以下のように書いています。

状況が好転せず、どうしてもマイナスに物事を考えがち。

その前日は、もっと酷い。

やる気が出ないというよりは、何をやっても無駄な気になり、全てがアホらしく思えてしまった。

よくこんな状態で、ブログを書いてみようなんて思ったものです(笑)

馴染む抗うつ薬を探す

f:id:maxminkun:20170519111023j:plain

この後、半年間は「リフレックス」という薬を飲み、その後「サインバルタ」という薬に変更を行います。

私の症状は、とにかく食事が出来ないということ。

吐き気が一日中あって、食事が苦痛でたまらないのです。

抗不安薬(抗うつ薬とは異なります。精神安定剤と言った方が良いでしょうか。)を始め処方されましたが、落ち着きませんでした。

そこで飲み始めたのは「リフレックス」です。

これは抗うつ薬です。副作用として「体重が増えやすい」というものがあります。

私の場合は、空腹になると不安感が出てくるため、常に何か食べていたような気がします。

2016年7月3日には、こうあります。

今日も少し体調が悪かった。空腹になると気分が悪くなるようだ。

そして、調子が良い日が維持されるようになりますが、外に出て行く元気はありませんでした。

もうひとつ壁があったからです。

それは、閉鎖空間の恐怖。

その場から逃げられないと感じると、冷や汗が出て来て、動悸がし始めます。

そして、吐き気が襲ってきて、頭の中がだんだんパニックになってくるのです。

そのために頓服の薬を出してもらうようになりました。

2016年7月28日

頓服の薬を飲み、なんとか外出が出来た。夕食時は疲れたのか、少し吐き気が出た。

因みに、外出時間は2時間です。

この状態が続き、「リフレックス」の効果は頭打ちの気がしました。

そこで「サインバルタ」に変更を行います。

抗うつ薬は、脳内のセロトニン等の神経伝達物質の量を調整する薬ですから、効果が出るまで1ヶ月以上のスパンで見なければなりません。

私にとっては大きな決断でした。

しかも、この「サインバルタ」の副作用は、吐き気だったのです。

しかし、勇気をだして「切り替えてみます。頑張りますから。」と担当医に伝えました。

自分でも偉いと思います。

ここから1ヶ月ほど、吐き気との闘いが始まります。時には、病院についてベッドに寝かせてもらうケースもありました。
(普通は、心療内科はベッドなどの治療台は多くは用意していない。というかあまり想定してない。)

本当に大変でした。

やっと身体に馴染むようになり、Renaとの数日のデートも出来るようになったのです。

実は、外出をちゃんと出来たのは、このRenaとのデートが初めてになります。

彼女に会いたくて、私は踏ん張って外に出てみることにしました。

そのデートの日の日記には、簡単に以下のような言葉を書きました。

同じ団地内であるが長時間の外出が行えた。

自分に正直になる

f:id:maxminkun:20170519112851j:plain

Renaと正式に付き合うことになって、私は自分に正直になるように努めました。

今まで、周りに合わせて生きてきた。

だから、自分は”今”何がしたいのかに正直になろう。

そう思ったのです。

今は、「Renaに会いたい。」

だから、出来ることをやってみようか。

2017年2月12日

夜に風呂に入ると熱かったのか動悸がして吐き気が出た。

2017年2月19日

少し疲れは出ているが、継続して外出出来ている。

2017年2月24日

バスに途中で乗れず、頓服を飲んで歩いて帰った。

3月からリワーク支援カリキュラムが始まるのは決まっていました。

ですから、1月から2月にかけて、身体と精神状態をなんとか整えていきました。

「Renaに会いたい」「もう一度、楽しい自分に戻りたい。」「私に何が足りないのか知りたい・・・」

色んな気持ちを抱えて、そして生活記録表と、ブログに気持ちを綴ってきました。

リワーク支援プログラムに通う

f:id:maxminkun:20170519113806j:plain

2017年3月〜5月の日程で、リワーク支援プログラムに通い始めました。

最初は通うだけで精一杯。

2ヶ月目には、作業に集中できるようになってきました。

そして、今は最終の3ヶ月目です。

昨日、総括の報告書を作成し終わり提出しました。

来週の22日に皆の前で発表が終われば、私のリワーク支援カリキュラムはほぼ終わった状態になります。

今では、ある程度自分の身体、精神状態を理解し、コントロールできるようになってきました。

抗うつ薬はしばらく飲み続けるでしょう。(この間はお酒が飲めない・・・)

私の価値観を一度崩して、もう一度、一個一個組立て直す作業をするのは様々な葛藤がありましたが、今では見つめ直してよかったと思っています。

そして、もっと人に優しくなれたと思うのです。

最後に

f:id:maxminkun:20170519114332j:plain

実は6月1日から仮の状態で、東京に一度戻る予定です。

数日過ごして、また鹿児島に戻ります。

そして、本格的に移動の準備をして、6月の中旬頃からは東京の生活が再開できればと思っています。

ブログを通して、様々な人がいて、様々な人生があることを知りました。

ブログを始めてよかったな。

本格的に仕事に復帰するのは、もう数ヶ月後になりますが、一歩ずつステップを踏んでいます。

今日から、ブログ2年生になります。

これからも、皆さんとの交流を通して、楽しく続けられたら良いなと思います。

どうぞ。これからも宜しくお願いいたします。