木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事

正反対の位置にいるブログから発信してみます

ネオ・コーポレーションという会社とのやり取り

2014-09-23 23:30:11 | 仕事
どうも12年前だったようだが、ある会社の勧めで電子ブレーカーを付けて14kWだった低圧電力契約を7kWに変更した
とここまで書くと詐欺にあったのかな? と思われる方がいるかもしれませんが、
それはそうかもしれません
実は正確なことはよくわかりませんでした。
その後、その類の詐欺事件のお話をよく聞くようになりました。

こういう話です。
簡単にいうと14の契約を7の契約にすると14000円の基本料金が7000円になります。
そうするということは電気の使用量を半分にしなければなりません。
しかし電気の使用量というのは、機械のスイッチを入れた瞬間に大きな負荷がかかって
その時に電気量が増え、ブレーカーが飛ぶ可能性が高い
電子ブレーカーというのは、その時の負荷を一時的に抑えて、瞬間にかからないように制御できるもの
それを付けるといつもこの機械たちが動いているわけではないから半分の契約料でもやっていけます というもの
それで7年だったかな、基本料の差額の7000円に達しない額のリース料を払うと7年後には完全に半額の基本料で済む契約のまま行けます
という言葉に、もしかしたら騙されて契約してしまったのかもしれないし、実際にそういう機械はあるからただそういう契約をしただけなのかもしれない
詐欺事件というのはそういう機能のない電子ブレーカーを付けさせられたものだったから

もしかしたら自分は騙されたんかもしれないと思いながら忘れていた
もっとも、実際に14の時と同じような基本料同等のまま、7年後からは半額で仕事をやってきたのだからメリットがなかったわけではない。


さてさて、先日この契約をしたE社から連絡があった
「電子ブレーカー業務を大阪の「ネオ・コーポーション」という会社に移譲しましたから
 連絡があったら、うちの後継の社としてご対応をお願いします。」ときた
E社とその後話す機会はほとんどなかったが、わずかにリサイクルトナーの取り換えをお願いしたことはあったから、そこが存在してることは知っていた。

今まで、そのブレーカーのことについてほとんど何のアフターサービスも受けてない中でわざわざそんな話をしてくるのをちょっと変だと感じてた
そして、しばらくしたらそのネオ・コーポレーションの名刺を持った営業と思しき人間がやってきた
本当はこの機械の対応年数は10年でその間は火災保険とかPL保険とかの補償対象だったのです
もうそれが切れて2年になりますから、基盤を替えなくてはなりません。
それとも元のように14kW契約に戻しますか? と言われた
根がバカ正直だもんで、14に戻されて基本料が倍になるのはかなわん という気持ちから彼の話を聞いてしまった

普通のリース契約だと支払い後はお客様のものになるんですが
この機械は特殊で、もし万が一のことがありますと、周りに停電など引き起こすリスクがありますから、引き取りということになるんです
基盤を替えれば大丈夫ですが・・
また基盤を替えるにあたって、今の仕事状況からまた4kW契約に落とせる可能性があります とくる
契約を4に落として基盤交換すると7年間3900円ほどの金額を払っていただけると
今と比べて800円ほどの基本料追加金額でやっていけます
まぁ800円くらいならいいか と軽い気持ちで契約書にサインをした







仕事が重なって1週間ほど忙しかった
来週早々、その基盤交換工事かと思った瞬間、
あれ? なんかおかしいなぁ と思い当った
もうあのブレーカーが使えないって言ってたけど一回E社に聞いてみる価値はありそうだ
そして、E社からのあいさつ文に書いてあったフリーダイヤルにかけてみた
「リースが終わっていますのでお客様のものです。ご希望がないなら取り換える必要はございません」
今度は中電に電話
「うちでは関係のない契約ですから何とも申し上げられませんが、かってに14kWにもどすとかそういうことはありません。お客様の方のご都合がありましたらそれに対応させていただきます」

つまり、このまま使おうと思えば使えるわけで、耐用年数云々は会社の方で勝手に言ってることだと理解した。 返さなくてはなりません という言葉はただのセールストークであり、言ってみればその言葉は嘘だったわけです。


あれほど、君はうそを言ってないよね? 僕は騙されてないよね?って確認したのに
僕はカモになりかけてたわけです。
そうと分かれば、クーリングオフ最終日の8日目
会社にfaxで解約通知 同文のハガキでの解約通知 両方出しました。
その前に工事拒否の連絡をしましたから、本人からも上司からも06の電話番号から電話を受けましたが。


どこかで僕の勘違いはあるかもしれないけど、とにかく今までの状況で仕事をやれるならそうしていきたいのです。
このままでは基本料が倍になります。の一言は詐欺の価値のある言葉だと思う
この会社、僕は 信頼できません。


こういう記事を書いて二年近く経ちました
今日は2016年7月18日です
まだこの記事は生きているようです
先週、この会社の取締役の方の訪問を受けました
その折には大変な迷惑を掛けまして 申し訳ありませんでした という謝罪を受けました
今は十分にお客様に説明をし、誤解のないように誠実に対応させていただいてます という報告も受けました
本当はこの記事は削除して欲しかったのだと思います(勝手な推測です)
でも僕にとっては実際に有ったことですから削除は致しません
この時のセールスの人は確かにこうおっしゃったのですから

でも、電子ブレーカー自体は今もついてますし、実際に基本料は以前より安いままで使用しております
事業所によっては有効な場合ももちろんあります
よく説明をお聞きになって、納得されて採用されるならその価値はあると思います
疑ったままの商品のリース代を払うことはすべてにおいていいことはありません
提供する側もされる側も信頼に足る取引でありますように

追記
2017年1月25日  前述の取締役様の二度目の訪問を受けました
丁寧にお話しいただきいろいろ販売努力をされてることを聞きました
こんなところまでご足労いただいた理由を聞きますと
タイトルの一部を 例えば 「○オ・コーポレーション・・・」に変更願えないかということでした
どうもこの記事はお仕事の足を引っ張ることがあるようでした
僕も仕事の邪魔までするのは本意ではありませんが、消費者に正しい判断をしていただきたい一心です
繰り返しますが、電子ブレーカーを貶める気はありません
即答は避けたのですが ちょうどその日この記事に対する感謝のコメントをいただきました
できれば残してもらいたいと
○オにすることは新しい検索にかからないことでそれでは意味がなくなる気もします
ネオ・コーポレーションさんにはまた全力で信用を勝ち取って頂きたいと今は思っています
実際まだ不審な契約の仕方が聞こえてきます

先週頂いたコメントを一つここで紹介させていただきます



色んな販売会社 (a)      2017-02-04 14:28:05

ここで名前の出るGRはグリムス(旧ユビキタスエナジー)の子会社
そしてグリムスはネオコーポレーションの株主

http://blogs.yahoo.co.jp/hiromay_01/33761567.html
↑のユビニティはグリムスからの抜け独立した会社
紙面の説明だと電子ブレーカーはネオコーポレーション製ですね

まあ高いですね
電子ブレーカーを使わない通常の電気工事に頼むとこんな感じみたいですから
http://www.takaden.biz/business/cost.php


もし、何処かにウソや勘違いが混じってるコメントだとわかったら削除しますがいかがでしょうか?


2017年2月21日  三度目のご訪問です
今回は僕の腰痛を心配してくださっていい情報を持ってきてくださいました
当時の担当者君は今、内勤の電話担当のお仕事をしているようで
「お詫びに一緒にお邪魔させていただきます」の丁寧な言葉をいただきましたが今は彼のことを恨んでも憎んでもいませんので
それには及びません
またいっくんさんに誠意を持って対応してくださったことの報告を受けました
その一つ一つが会社の身になると思います
がんばってください












ジャンル:
ウェブログ
コメント (95)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« Fortune is unpredictable an... | トップ | 第31回 尾張名古屋の職人展 »
最近の画像もっと見る

95 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何か人間の心理の盲点をついているように思います。 (masamikeitas)
2014-09-24 08:07:42
かっつん、おはようございます。

かっつんは商売されているので、いろんな方と出会われますね。
私はかっつんの文章だけで判断しますと、かっつんが書かれているように詐欺に近いと思います。何か人間の心理の盲点をついているように思います。


>「リースが終わっていますのでお客様のものです。
ご希望がないなら取り換える必要はございません」
E社もネオ・コーポレーションとグルかなと思いましたが、そうではないようですね!
どちらにしてもクリーニング・オフされて正解だと思います。
masaやん (かっつん)
2014-09-24 18:06:37
実は今日、ついさっき中部電力の職員と名乗る人が訪ねてきました。
どうもネオ・コーポレーションから「余計なこと言うんじゃねー」的なクレームが来たのか?
よく知らないけど僕が質問したことに対する、女性の対応についての電話があったようです。
僕はE社に電話して今ついてるブレーカーは自分の意思で使ったり排除したりできることを知ったし、中電に電話してこの業者が勝手にうちの契約を元に戻そうとしてもできないことを確認しただけです。
余分なことをやればやっただけ僕はここで報告します
だんだん、本気で騙されたんじゃないかと思うようになってきそうなので、もうこれ以上うちをつつかないほうがよろしいかと思うのですが・・・

月曜日にE社から電話がかかってきましてね
「お客様は創業当時から付き合っていただけた大事なお客様です。申し訳ありません。そんなこと言ってたんですか?」みたいなこと言ってました
「ウソが一つでも入ってると信頼できませんよね。
 もう一度ネオ・コーポレーションさんとお話しされた方がいいと思います。」と言っておきました。
多分してないでしょうね。
いくらかでその権利を売ってるんでしょうから
いろいろありますね
騙されんように頑張りましょう(一般論ですよ)(笑)
危ないお話ですね。 (アリス)
2014-09-25 10:48:12
最近特に思うんですが言葉の使い方が変だと感じます。

例えば、これにはヒアルロン酸が100倍入ってます。
おお~凄いなあ~と感じる人は少し変ですよね。

人間の体は適度な栄養素を摂ればいい訳ですから
そんなに大量なものが必要ないと思います。また、
摂りすぎると身体には害に成る訳ですから飲んでは
ダメだと思います。

ちょっとした言葉の表現には大きな勘違いと危険な
表現が有る事を知っているのか?知らないのか?
は解りませんが、堂々とテレビでCMをやっている
事に疑問を感じない担当者が居るのは笑ってしまい
ます。

世の中はどうなってるんでしょうね?俺俺詐欺に
近い気がします。
選択・・・ (玉です)
2014-09-25 17:44:52
そんな商売もあるのですね。
どれを信じて、どれにしていいのか、難しいものです。
結果、安くなったのであれば、知らなきゃ損ってことだし、
取り付けたはいいけど、取り外しにすごくお金がかかるとか、全部細かいところまで聞くと、疲れます。

うちにも、ネット関係での割引とか、電気とガスが6割も安くなる・・・などの電話がかかってきます。
初めは食いつくように、おいしい話をするし、
話を聞くだけで疲れますが、賢い消費者にならないとですね。
アリスさん (かっつん)
2014-09-26 00:33:23
もうほんと油断できない世の中です
これは騙しじゃないかもしれませんよ
でもそんな匂いを僕は勝手につけてしまいました
7年間4000円を払うということは30万円以上の出費です
バカにできません
ただ、払っただけでメリットがないわけでもない話ですから一概に悪だと決めつけるわけにはいきませんけどね
説明の中に1つでも嘘が入っててはいけません
今回は間違いなくそれが入ってましたから、僕にとってはブッブ~~です(笑)
もうこの商品は使えない という一言
多分あちこちでそういう仕事をしてるんだろうし、これからもするんでしょう
最初から欲しいと思ってる人以外は手を出さないほうが無難な商品です
玉ちゃん (かっつん)
2014-09-26 00:38:19
そうなんですよねー
こういう世の中になると確かに消費者にとってお得な商品と言うものが存在します。
だから賢い消費者はすべてを排除すべきではないことも事実です
何が真実で何が騙しか
ネットを使って調べることができるということは大変なメリットになりました
それと、その場で契約しないこと
一度考える時を持つことが大事ですね
チャンスに後ろ髪は必ずあると思います(笑)
戒めです・・・
neo corporation (ぽこちゃん)
2015-09-28 18:10:23
ネオ コーポレション、この会社詐欺会社です。
言葉をうまく使い分け、電子ブレーカ-契約が終了後5年以上過ぎているので、耐用年数は10年なので、交換が必要とせまる。E社から事業譲渡したみたいだけど。
今まで11年間、35キロ契約が電子ブレーカー契約で中部電力から21キロの契約、11年間で320万をタダで使い続けて来た、耐用年数を過ぎた物を使って故障した場合
中部電力から違約金を3倍請求されますよ。
(中部電力にはこの権限はありません)
現在使っている電力フルパワーで使用して下さい。
このランプが付いているのでぶれーか-が異常ですので
交換するように勧めます。執拗に勧めるのでこれも異常
ですよ。朝から昼食時間過ぎてもねばる。もうこれは詐欺以外の何物でもありません。最後には当方も弁護士用意しています。あきれるね。
ぽこちゃん (かっつん)
2015-09-28 18:21:32
コメント返し中にコメントいただいたので即レスです(笑)
実はこの記事を書いた時そういう臭いを感じながら書きました
一応 僕は 信用できない と優しく書いておきましたが
この当時この会社の名前を検索しても、不自然なくらいいいことしか出てこなかったんです
それもなんか作為的な文章で宣伝のために書いてるみたいな(笑)
だからこの記事のタイトルに会社名を書きました
ちょうど一年ほど経ちましたがこの記事だけは不滅のようです このブログの人気記事 ってのにほとんど毎日出てます
信用してる人はまぁ付けることで安心感を持てばいいですけど、まぁ決断する前に少し考えた方がいいかもしれませんね
実害があるんですか?
怖いですね
Unknown (fujimo)
2015-09-29 13:12:18
ネオコーポレーションの記事を見てここに来ました。私も木工所を営んでおりこの記事と全く同じことが昨日.ありました。私は以前装着のブレーカーを買い取りしていましたので、このままでいいと言っても夜まで居座るので、契約しないと言って工場の鍵を閉めて帰ったので詐欺師は仕方なく帰って行きましたが、脅し文句のオンパレードでとてもまともな会社と思えませんでした。無駄なお金を使うところで自分の知識の無さを反省です。
fujimoさん (かっつん)
2015-09-29 19:00:18
昨日ですか?
それはまた湯気の立ってるお話ですね(笑)
そういう強引な商売をやればやるほどこういうところに晒される時代ですからやめときゃいいのに・・
こうやって他の人の意見を聞いてるとどうも僕の感じた臭さは本物のようですね
脅し文句?確かに僕のところでは口調は優しかったのですが、内容的にはまさにそれでしたね
まだ被害者になってないんですからよかったじゃないですか
お互い仕事の方をがんばりましょう
Unknown (Unknown)
2015-09-29 23:32:35
だまされてますね、みんな、
ハイハーイ (かっつん)
2015-09-30 00:59:00
かもですね
でも最低限で済みそうです
次があったら名前くらいは書いてね
かっつん (ぽこちゃん)
2015-10-01 13:09:46
かっつんさんも、冷静な判断で無駄な出費もなく良かったですね。これからも色んな手口で強引は詐欺まがいの会社は竹の子のように増えて行くでしょうから、お互い気をつけましょう。

人の心理をうまく利用した、今回の場合貴社は11年間320万円の電気料金を只利用した。これ何か後ろめたい感じにさせる。 このまま、耐用年数過ぎた物を使った場合
火災等発生する恐れが有る、他社に被害が及んだ場合、中電から違約金3倍取られます。これも後ろめたさ
感じさせますよね。 (この場合今まで故障した件数データーを開示させる方法、顕著に故障が起きていたら経済産業省などへ報告しないといけない、欠陥品で有る。
自動車も耐用年数5年~6年、10年過ぎた車はごろごろ走っています。全て壊れたら大問題ですね。
ぽこちゃん (かっつん)
2015-10-01 18:21:59
なるほど そういう手口で攻めてくるわけですね
うちの場合は記事の通りで強烈な感じではなかったんですが、いややっぱり振り返ってみると前の電気代に戻りたくない心境を巧みについて来てましたね
やはりその場でハンコを押すのは絶対にやめた方がいいです
前からそういうことしでかしてたのに今回失敗しました
クーリングオフ可能最終日だったのであわてて手続きしましたが危なかったです(笑)
情報大切ですね
その気がないのにやらされてる人いなければいいのですが
かっつん (ぽこちゃん)
2015-10-02 18:09:23
当方、実害はありません。何度かしつこくE社から電話が有りました、その度途中で切りました、私がいない時にネオコーポレーションから、ブレーカーは経年過ぎたので明日保守点検に伺います。きました、邪魔するように駐車場
の真ん中に止め、ブレーカーを見ていました。
その後車の中で何やらメモって、本題に入ってきました。
私は以前契約した時はリース代金終了した時点からその分儲けですよと説明受けたけど、いや当時の営業マンはブレーカーを売りつける為適当な事言っただけ。
私は消費者保護センターに電話してからその後の話だ、我々企業は消費者庁に登録済みなので問題無い
もう帰ったら、それでも執拗に来たので、切れて、バカヤロ、人なめんな、2度と来るな追い返しました。上司に電話していたみたい、こちらも弁護士容易しています。ふざけるなだよね。
へ~~ (かっつん)
2015-10-03 01:25:58
しつこいですね
やればやるほどこうやって晒されるわけで努力してるつもりが自分の会社を貶めることになるんですよね
もっと何も知らないところを攻めた方が身になるような気がします
尤も攻められてる人にこの記事やコメントを見てもらいたいですけど(笑)

今現在も電話がかかってきます
この会社ではないですが、「中電の関係の・・」って
「毎月入る電気代の明細の紙 ご用意できますか?」って聞いてきます
また機械の使用電力を測りたいって言ってきたので
中電に電話して聞いてみたら、漏電の検査に行くことはありますが(中部電気保安協会だったかな?)明細を見せてくださいとは言いません わかってますから と言われました
また他のが来たのかと思って経過を見たいという衝動に駆られましたが、今忙しかったんで「明細がない」って機械測定を一応断りました
またヒマになったら話してみようかと思っています
このブログのネタになるかも(笑)
詐欺まがい会社 (ぽこちゃん)
2015-10-03 12:45:48
はい、よく中電ですが、毎月の電気使用明細書を御知らせ下さい。おかしいな?思い 中電さんなら電気料金分かっているはずなのに、最近は断るようにしています。
最近顕著に来るのが通信関係の会社も多いですね。
こういう会社は無くなり、リストを別の会社へ売るので同じ事がおこりうる可能性はありますね。
以前、車の板金塗装、ファブリカこの会社も詐欺会社
一応何人かで立ち上げ、会員から数百万集め、握り分散
まあこれとにたような会社は5万と有るでしょう。
騙されても自己責任ですから、騙され損が多いのでは
いろいろありますね(笑) (かっつん)
2015-10-03 14:53:54
ファブリカ って聞いたことあるような・・
板金塗装なんかで詐欺が出来るんですか?
すごいなぁ
考えて考えて人のためになる儲け方を編み出して欲しいものですね
人をだますなんて最低
元々編み出すことって頭のいい人の特権なのに、悪いことに使って欲しくないっすよ
お互いこれからも気をつけましょう
かっつん (ぽこちゃん)
2015-10-05 15:17:43
色んな商法有りますね、訪問して来る場合、リース又クレジット分割払いなどは高額になる商品が殆どなので、印鑑押す前に十分考えましょう。毎月の支払いが5万以上それも6年だった場合360万の支払い、これも騙し取られた事を後で知った場合どうする事も出来ません。悪い)業者の場合、まず、相手に間を持たせないように勧めるので注意が必要です。こちらが反論する大方の回答は容易していて、やつらの上を行きましょう、煮ても焼いて食われないようにお互い気をつけましょう。少しでも被害者を作らない為参考になれば幸いです。
ご教授 (かっつん)
2015-10-06 01:12:31
ありがとうございました
おっしゃる通りです
毎月そのくらいなら と思うのは怖いですね


そういえば工場の家賃でも20年以上借りてると
2000万を超える額になってます
買えたかも(笑)
これは結果ですから仕方ないですけどね
話し逸れました(笑)
かっつん (ぽこちゃん)
2015-10-06 15:13:15
返事有難う御座います。かっつんさん、経営者ですよね、
ひとつ気をつけなければいけないのが、法人だろうが個人だろうと、お店や工場に関するものはクーリングオフは
ききません、よくききましたね個人的購入する場合は有効です。話はそれますが、E社から文書でブレーカー部門を別会社へ移譲したと通知がありましたが、この時点でキナ臭さを感じました。
通常私が山田電気で炊飯器買ったとしますよね。
何年か過ぎてから山田電気から炊飯器部門は他社へ譲渡しましたなんて事は有り得ません。
何度もE社からしつこく電話有りましたが、関係無いと電話切りました、これもおかしいと思いませんか。
知り合いの電気工事屋さんが言ってました。これと同じようなブレーカーは5万位で工事費3万合計8万ほどでつける事ができるそうです。ネオさんは約10倍一生懸命になる分けですね。私も今まで支払った家賃1億1520万、買った方が安いような気がしますがままならず。
いやぁ お恥ずかしい (かっつん)
2015-10-06 23:52:44
クーリングオフは一般市民の特権なんですね
プロのくせに恥ずかしい限りです
そこだけは向こうにも良心があったわけですか?

E社に関しては・・
一度そこを退社した人間が2人やってきて他に必要としてるところはありませんか と言ってきました
ということはやはり同種のカモを探してたんでしょうね
僕にはE社から余りしつこい電話があったという記憶はありません
ぽこちゃんとこはうちの10倍くらいの規模のようですね
ますますのご発展祈っております
かっつん (ぽこちゃん)
2015-10-07 12:53:26
いやいや、小規模です。以前仕事が全くなく途方にくれていました、いつ倒産するか分からない状況が何度も訪れ
趣味で木工やっていました。雑木での茶道具作ったりしていました。現在はとても忙しく時間がありません、良い事ですが、ネオ社や他の強引販売を観察していると、必ず親切の強引押し売り、坊主のお布施の強要と変わらない
位の事していますね。必要な物意外は断る勇気でしょうか
2個契約すれば100万以上、1日2個強引なやり方で販売すればとんでもない数字、後数年経過すれば又チャンス
縁を早く切らないと思うつぼにはめられてしまう。
そうは問屋がさせないぞ、中身の無い会社は長くは続かないでしょう。
そういえば (かっつん)
2015-10-07 17:27:08
昔から健康食品とか布団とか怪しげな商売がありますね
たいていの物は眉に唾をつけながら見聞きするんですけどこれに関しては軽率でした
でもまぁ被害は最小限に収まったと思うし、勉強も出来たんで後悔はしないことにしときます(笑)

趣味で木工?
僕もそんな感じですかねぇ(笑)
布団の高額販売 (ぽこちゃん)
2015-10-08 15:28:09
そうそう、以前空き地でテント張って、年寄りの人集め、豪華商品プレゼントして最後高額商品無理やり売りつける事やってましたね 刑事さんが捕まえたらヤクザだったなんて言ってました。最近見かけませんね。
最近、荒手の車窃盗団が出没ランドクルーザー、プリウス
ハイエースなど盗まれています。プロの仕業のようです。
今の世の中危険な物は虎やライオンではなく、人間ですね。とにかく詐欺まがいの会社も国も本腰入れて取り組んでほしいですが、国も詐欺まがいの事しているので同罪の人間が取り締まる事が出来ないのかな?
ぽこちゃん (かっつん)
2015-10-08 18:21:24
話は広がりますねぇ(笑)
ブログ書いてらしたらリンクしてください
世の中詐欺だらけですよね
確かに今沖縄問題に注目してるんですが
上々も下々もお金お金・・・
いかに合法的に自然に自分の物にするか
その駆け引きは見事な半面本当に醜いです
対策 (ぽこちゃん)
2015-10-09 09:42:02
いつ来るか分からない為日ごろから常に詐欺対策や暴力団、右翼などに心の備えをしておいた方がよさそうですね。以前ヤクザ、右翼などに悩まされたので知恵を絞り
私の一言でしょんべんちびる位びびり、顔面蒼白にさせた
事があります。その為住んでる近所で評判が悪くなりました。(けっして悪い事した覚えは有りませんが)
時には自分を守る事は人も守ると言うことでしょうか。
又われわれ国民は性格出来ない位税金を無理やり取られ、俺が払った税金どこへ使われたか詳細を報告しろと言ったのですが、返事は徴収する側はそんな事は
分からん、これから徴収されるお札に住所と名前でも
書こうとも思うですが、不満やるかたなし。
人生経験 (かっつん)
2015-10-10 14:18:06
豊富そうですね
僕など足元にも及びません
税金はなるべく少なめに納めるように心がけています(笑)
ただ不動産など定額で持っていかれるその額には愕然としてしまいます
バブルのころに設定された金額にかかる税金の割引は効きません故苦しいです
愚痴になっちゃいますね(笑)
社名で検索したらココに。 (求人)
2015-10-22 16:48:03
高給な求人だったので「どういう会社かな?」と検索したらココがありました。

ココの商品はお互いにWINーWINな関係を気付けるハズなんですけど、魅力ある給料のために人は変ってしまうんでしょうね。

ご自身の心配より他人の心配をされての情報に感謝します。
求人さん (かっつん)
2015-10-22 18:11:38
仕事は多くの場合一生の付き合いになります
悔いのない選択をされますように
求人さんへ (ぽこちゃん)
2015-11-04 19:03:14
高給な求人は考える必要が有りますね。まず大手会社はきっちり社員教育を行います、礼儀、作法 お客様に対する接し方など、こういった作法がなされていない会社は駄目会社です。大体車で来て駐車場のど真ん中平気で止めて後しつこく契約をせまる
常識有る人間なら遠慮します、常識有る人ならこの会社では務まりません。
全く同じ手口で、ウチにも来ました。 (ここちゃん)
2016-03-01 14:45:17
昨日ですが、正しく同じ手口でネオ コーポレーションからセールスが来ました。
我が家の機械は買取で支払いを済ませてきたのですが、昨年ようやく支払いが終わりましたが、実際の所、一昨年落雷で壊れたようで、機能していなかったようです。ですが、その後ブレーカーがとぶ事もなく、この機械は本当にいるのか?という感じです。無駄なのでは?と正直思っています。
買取したら、後は儲けですから。。と言った事も嘘のようです。ネオ コーポレーションは、結局基盤の寿命があるので、7年で取り替えが必ず必要とか言ってきました。なら、買取などする必要がないだろって話ですよね。

昨日具合が悪いので、日にちをかえてもらう予定で、先週の土曜に連絡したのですが電話にもでず、2月ギリギリにきて、月終わりで契約して頂けるなら、3500円というリース代にしますが、今日決まらなければ安く出来ません!とか、自分達の都合のいい話ばかりしてきました。
なので、月締めにというなら、先週来い!そして、月終わりまで結論出して下さいだろ!と言ってやりました。
前回も子会社で決めて、その子会社は潰れていました。一度も点検など来ることなく、今度はいきなり来て、引き継ぎはネオ コーポレーションがやりますのでって言われたって、こちらからすれば、バカヤローとしか言えないですよね。
そして、騙されたと思っているのに、契約を今日の今日やる訳ないだろ!ってせめましたが、ねばって居座られました。
とにかく帰ってもらい、次回までに検討すると言う事にしましたが、皆さんの意見をみて、やめることにしました。
本当に詐欺ですね!ムカつきます!
ここちゃん (かっつん)
2016-03-01 18:24:37
コメントありがとうございます
そのひとつひとつが正しい道に導くような気がします
僕の半信半疑だった気持が確信に変わってゆくような・・・
うちも同じく (専務夫人)
2016-09-09 22:34:29
全く同じなので、思わずコメントしました。
うちにも約一年前、突然ネオコーポレーションがやってきて、長々と詐欺話をして行きました。ハンコ押すまで帰りません!とか言うので、あまりのゴリ押しトークに、それじゃあ契約はとれないよ…と危うくアドバイスしそうになりました(笑)
もちろん手ぶらで帰ってもらいましたが、なんと、今日また来たんです!前回とは違う営業マンでしたけど、チャラい感じなのですぐ怪しいってわかりました。今日は10秒で追い返しました。
他にも同じ目に遭われた方がいるみたいですね。
小さな会社ですが、怪しい電話はしょっちゅうです。どんな事でも即日返事はしない事にして気をつけています。
専務夫人さん (かっつん)
2016-09-10 01:10:23
その事業所ごとの正しい判断をされることが何よりだと思います
専務婦人さんのところはそれに合った正しい選択をされたのだと思います

この会社の取締役さんの来訪以来初めての書き込み
新しい情報ありがとうございました
Unknown (ぱるま)
2016-10-27 18:41:44
自分の会社でもネオコーポレーション社製の
N-EBブレーカーをつけています

会社に訪問してきたのはここじゃなくて代理店のGRコンサルティング(ここは悪評だらけ)という会社です
GRコンサルティングは電力会社の名を勝手に騙り(電力会社に確認済み)
高額なブレーカーを我が社に契約させました
なのでブレーカーの製造元であるネオコーポレーションも代理店の悪行を見て見ぬふりをしている可能性があるのではと疑ってここにたどりつきました
ぱるまさん (かっつん)
2016-10-28 17:33:44
コメントありがとうございます
製品自体はあってもいいと思いますが売り方に問題があると消費者には響きますよね

この記事にはいまだに多くの方がアクセスしてくださいます
これは実際にあったことではありますが
ネオコーポレーションさんも頑張っていい製品を良い売り方で広めていってほしいと思っています
一昨日、ネオコーポレーションの取締役という方が来ました。 (ひで)
2016-11-12 08:12:55
初めまして、自動車屋のおやじです。

うちにもネオコーポレーションの取締役という方が来ました。
一切関わりたく無いので、それだけ言い続け、強制終了しました。
過去のやり取りはこんな感じです。
http://shoeicoltd.ldblog.jp/archives/8684797.html

ネオコーポレーションのサイトには以下のような注意書きがあります。

『最近、 一部の悪質な業者が当社や電力会社を装い「電子ブレーカーの販売」と称した強引な営業を行っているとの情報が寄せられています。しかし、当社及び当社関連企業はこのような悪質な販売勧奨は一切行っておりません。
お客様におかれましても、十分にご注意ください。また、万一こうした手口にあわれました場合には、当社までお問い合わせの上、ご相談ください。』

誰も装ってない、きっちりあんたの所の社員だよ!と言いたいですね。

まあ、今後もこういう契約詐欺は無くならないでしょうから、注意しましょう。
m(_ _)m
ひでさん (かっつん)
2016-11-12 23:02:37
湯気が出てるような情報ありがとうございます
あまり人の来ない僕のブログの中でもこの記事だけは毎日繰り返しお客様が来てくださるようです
嘘は全く書いてありません
僕の目線っていう部分はあるかもしれませんが
リンク記事読ませていただきました
もう相対してる時から挑戦的なセールスされてたんですね
うちの場合はもう少しソフトでした
だから一度はハンコを押してしまったわけです
でも完全なウソが一つありましたから解約しました
みなさん完全に納得されてから契約されることをお勧めします
その場の契約はとにかくだめです
一度納得しても一週間後に契約してほしいです
注意書き、初めて知りました(笑)
金の無い個人事業者をカモにするハイエナカンパニー (ひろポン)
2016-11-13 19:38:41
数年前、別の名前の会社でしたが母親が居ない間に実家の仕事場にブレーカー交換すると電気料金安くなるからと営業にきており、父親が2、3回話を聞き契約寸前で、電力会社に電話したところブレーカー交換すれば安くなるのは当然で電力会社に頼めばタダで交換してくれるとのことを知り 母親や父親の知人達でもう来ないでくれと追い返しました。先日、この会社がの実家の仕事場に営業に来て父親と話しており、父親がまた危うく騙される寸前だったので母親がブチ切れて追い返しました。母親いわく 福岡ナンバーの車でエンジンも切らずに人目に付かない所に車を停車、車内には怪しげな機械が載っており 名刺を出すように言うと広島県の福山市に新しく事業所ができるから今はまだ名刺はないという 母親がウチはいっぱい騙されてるから 詐欺業者のカモリストにのっているんでしょ と言うと無言のまま ブチ切れて追い返したそうです。ちなみに父親は営業の社員から無いはずの名刺をちゃんと貰ってました。ネットで社名を検索すると異常に立派なHPと異常に高い企業評価、その一方で詐欺まがいの営業被害の書き込みがあり非常に怪しい会社です。お金が余ってしょうがない人やこの会社の社員の生活を助けたい人以外は契約しない方が良いと思います。中国地方の個人事業主さんは気をつけ下さい。
ひろポンさん (かっつん)
2016-11-14 00:41:08
新しい情報をありがとうございます
このコメントからしてこの記事のタイトルの会社ではないようですが、同じブレーカーの会社のようで気を付けるに越したことはありません
ただ、一つ気になったことがあります
電力会社にお願いするとただで新しいブレーカーを付けてもらえるってのは中部電力ではやってないようです
あくまで電気工事のお店の方に来てもらって適正な電力契約かどうかを判断してもらった上にブレーカーを付けてもらう形のようです
中国電力とは違うかもしれませんけどね
電子ブレーカー (一人親方)
2016-11-19 11:28:42
うちも去年リースがやっと終わったと思ったら違う営業がやって来て交換しろという、そんなの聞いてないとかの押し問答の末、半分の契約にしましたが頻繁にブレーカー落ちるので5年間は無料で契約変更出来るという事だったので電話しようと思いましたが本日は土曜日で休業のようなのでネットを見ていてこちらのブログを拝見しています。
はじめの契約時、友人の電気屋に立ち会ってもらいましたが確かに普通のブレーカーでは容量を超えるとすぐに落ちるそうです。容量落とし過ぎと言われました。
一人親方様 (かっつん)
2016-11-19 12:59:51
リースが終わってから初めて効果が出るんであってすぐ次の契約なんて信じられません
今までコメントくださったどんな方よりぼったくられてると思います
ただし、この会社なのですか?
そう想像される文章ですが確信が持てなくて
ネオが今日来ました。 (シェンカー)
2016-12-13 21:35:26
 こんばんは。ネオ・コーポレーションで検索してたら、ここに来ました。来てよかったです。

うちは工務店をやっています。ちょうど7年前の12月に契約して、7年たつので、そろそろただになるのかな?やっと払い終える、?そう思っていました。
確かに来た営業マンは7年たてば、だだになって、あなたのものなる?みたいな話でした。

そしたら昨日、7年たったので、同じような使い方してますか?点検に伺います。というので、軽い気持ちで、オーケーしてました。そしたら、機械を点検して、帰り際に、急に、寿命は7年~10年なのでそろそろ変え時?再契約してくれ・・・料金は8500円から7500円にするので・・・
今いくら払って、いつ終わるのか?確認してからまた連絡する・・・といっても、今日契約してくれ・?・雨の中なかなか帰らない。今日の今日で、初めて延長契約を聞いたので、今日は契約できないといいました。
その後、仕事の所用で、2.3時間工場を出て行った。

すると、今度は夜7時に家までやってきました・・・
玄関先で、契約してもらうか?再契約の準備をさせてもらわないと?帰れない・・・
私が怒ると、上司に電話、その電話越しにも、声を荒げてしまいました。
君は押し売り?か?と喧嘩腰な気分になり、追い返すように玄関のドアを閉めた。何か悪いことをしたような、憂鬱な気分・・・
実際電気料金はそこそこ下がって、ブレーカーのよさはわかってたので、本当に残念でした。
後で、調べてみると、リース会社の契約では年1万円で再契約自動更新でした。このまま自動更新でいくか?解約して、ブレーカーを返すか?買い取るか、検討中です。明日リース会社に電話で確認してみます。

皆さんの投稿参考になりました。

ただただ、今は大きな声でわめいてしまった(何年かぶり?)なので、ちょっと興奮気味・・乱筆乱文申し訳ありません。これも社会勉強だと思うしかないですね。
シェンカーさん (かっつん)
2016-12-14 00:56:11
コメントありがとうございます
上司の方がみえて、今はそんな強引な営業は決してしておりませんと言われましたがなかなか下々の方に徹底するのは難しいようですね
手土産受けとらなくてよかったです(笑)

乱筆でも乱文でもありません
よくわかるお話でした
また新しく読まれる方の力になってくれると思います
お礼 (ことぶき)
2017-01-25 16:17:25
本日ネオが再契約に来たので居留守を使って追い返しました。このブログが非常に参考になりました。
しつこいとの事なのでしばらく気を抜けないですが、言い合いなると面倒なので会わないようにしようと思います。
有り難うございました。
加えて (ことぶき)
2017-01-25 16:41:27
私の所に掛かって来た電話もほぼブログ通りでした。加えて名義変更?の為にサインが必要なので伺うとの事でした。
私の名義にするのかと勘違いして会ってしまいそうになりました。名義変更でなく契約書にサインさせられてたかと思うとゾッとします。
ことぶきさん (かっつん)
2017-01-25 18:25:58
有り難うございました とは ありがとうございます
こんな記事が参考になったと言ってもらえてうれしいです

変な話ですが
このコメントをいただく直前にまたネオコーポレーションの取締役の方がお見えになりました
なんとか記事の削除とまではいいませんが
○オコーポレーションというタイトルにしていただけませんか? と
そうすると検索はできなくなりますよね
どうするか考え中です
検索 (ことぶき)
2017-01-25 19:01:41
私が投稿した理由は二つです。一つは是非かっつんさんにお礼がいいたかったから。
二つめは今後このブログを検索する人の為になればと思ったからです。
かっつんさん自身の事情で変更するのは致し方ありませんが問題がないのであればこのまま維持して頂けたらと思います。
ことぶきさん (かっつん)
2017-01-26 01:01:39
正直、迷っています
この会社の営業に影響を与えていることは多分間違いないでしょう
お見えになった方も会社から言われて重い気持ちで来てくださったに違いありません
誠実そうな方でした
この記事やコメントも読まれているようで
酷い営業をした人は配置換えをしています と言っておられました

でもやはり実際に有ったことだろうと思われる皆さんの声を無視すべきではないような気がしています
本当にすごいタイミングで意見を聞かせていただいてありがとうございました。


改めてコメントも読ませていただきました (しゃちくん)
2017-01-28 09:35:26
先月だったか久しぶりに節電屋から電話がありました。
上のコメントにも名前の出てくる「GR何とか」という代理店は「最近、電力会社を装い…」巧妙な誘い文句で始まりましたが話を聞いているとその悪質な業者そのものからの電話だったと気が付きます。

ネオ・コーポレーションはブレーカーの製造元で詐欺まがいの販売はすべて下請けの代理店が勝手にやっているという責任逃れにしか聞こえませんね。
このブログから社名を伏せるようお願いするのなら、社内でこうした販売方法から撤退する確約を得てからにしてください。
しゃちくん (かっつん)
2017-01-28 20:36:59
いつもの記事だけじゃなくてこんなところまで読んでくれてありがとう
僕の意識の中ではネオは製造販売しか知らなくて、この会社が作った物を他の販売会社で売っているとは知りませんでした
そういうコメントもありましたけどね

私見ですけど・・・
品物自体はまがい物じゃなくてそれなりに意義のある物だと思います
でもその値段設定がもしかしたら高価すぎなのでは
そのためにこういう営業方法があって
歪が生じてるんじゃないでしょうか
私見ですけどね


色んな販売会社 (a)
2017-02-04 14:28:05
ここで名前の出るGRはグリムス(旧ユビキタスエナジー)の子会社
そしてグリムスはネオコーポレーションの株主

http://blogs.yahoo.co.jp/hiromay_01/33761567.html
↑のユビニティはグリムスからの抜け独立した会社
紙面の説明だと電子ブレーカーはネオコーポレーション製ですね

まあ高いですね
電子ブレーカーを使わない通常の電気工事に頼むとこんな感じみたいですから
http://www.takaden.biz/business/cost.php
aさん (かっつん)
2017-02-05 11:55:34
貴重な情報ありがとうございました
それにしても最初のリンク記事には驚かされました
そこまであくどい手を使うとは
これはネオさんには関係ないことだとは思いますが騙されてる人がいないとも限りません
下のリンクに関しては電子ブレーカーの意味も少しわかりました
この後そのまま使えたら少しずつその差は縮まるようにも感じました
もっともこの先お金がかかってくるんだったらそれまでの話ですけど

大変参考になりました

初めまして。 (いっくん)
2017-02-07 21:32:08
お邪魔致します。
まず、この記事のタイトルが変わっていなかった事に感謝致します。

私は九州の高冷地にて農業に従事しております者です。施設農業を営んでおり、連棟型ハウスの中でトマトを栽培しております。

ネオの営業マンがやってきたのは去年の春頃でした。
もともとこの手の向こうからくるパターンの営業は基本的に信用しておらず、かなり懐疑的に話を聞いていたのですが、悪い話ではない気がして契約してしまいました。
そして今年1月に事件が起きました。
ネオ側の最初の検電が不十分であった為、夜間ブレーカーが落ち、ハウス加温機が停止、手塩にかけた農作物が全て凍ってしまい大半が出荷できない状態となってしまいました。。
当然過失はネオ側にあり、賠償については保険にて対応して頂くことになりましたが、こちらから何度も保険屋からの連絡を要求してようやく2週間後に連絡があったのですが、近いうちに伺いますと言ったきり未だに何の連絡もありません。
その対応の遅さがあまりにも不審で、もしかして騙されているのでは?と不安になり、ネオコーポレーションで検索したところ、こちらのブログに行き着きました。
今回の私のトラブルは、こちらの記事とは少し的外れな内容かもしれませんが、
もしも、同じようなトラブルに遭われている方がいればと思い、勝手ながらお邪魔させて頂きました。今後のネオ側の対応についても、良くも悪くも発信させて頂けるとありがたいです。
こちらのブログ、皆さんのコメントには大変勉強させて頂きました。ありがとうございます。
いっくんさん (かっつん)
2017-02-07 22:09:29
コメント書き込みありがとうございます
とんだ災難でお慰めの言葉もありません
契約してしまいました という言葉がありましたが僕にとっては最初の契約は失敗だったと思っていません
だからその部分の後悔はなさる必要はないのではないかと思います
ただし設置の不備でトラブルが起こってしまったとしたらそれはネオ側に責任があるんだと思います
うちへ来てくださった取締役さんは誠実に事を運びますと言っておられましたしここは覗いているともおっしゃってくださってましたのできっとこのトラブルについて誠実な対応をしてくださると思います
是非会社の対応をご報告ください
こういうトラブルは会社にとってもピンチかもしれない分その対応によって名誉挽回の大チャンスですから誠実な対処がなされるはずです
無事に事が運んだ暁には教えてください
万が一ご不満なことがあればそれもお教えいただければありがたいです

上手く運びますように願っております
暫くタイトルの変更はしないことにしました。
追加報告 (いっくん)
2017-02-08 20:33:22
昨日は私のコメントにご返信頂き、ありがとうございました。少し気持ちが軽くなったような気がしておりましたが、これまで動く気配すらなかったネオ側から、偶然でしょうが早速今朝方連絡がありました。
具体的な問題解決への進行を表明して頂ける内容であり、ひとまず安心致しております。
保証関係につきましても、誠意を持って対応して頂けるという運びになりましたし、再検電の結果次第では契約そのものを解約出来るということも、あちら側から説明がありました。その検電自体も明日行ってくださるそうです。

ここに書き込んだ翌日に、ここまでスムーズに事が運ぶというのもなんとも不思議ではありますが、最初からこのような対応を頂けると、このような不信感を抱くことなかったかと思います。

ひとまず、早速の進展が御座いましたのでご報告させて頂きました。
全てが解決致しましたら、最終報告致します。
いっくんさん (かっつん)
2017-02-09 01:20:38
よかったですねぇ
多分偶然だと思いますが取締役さんの僕に対する誠実さから見たら
今回の会社の対応はある意味当然の結果のような気がします
なんか僕もうれしいです
ご報告ありがとうございました
悩み中 (太郎)
2017-02-18 11:57:21
初めまして。
私の所にもリース終了と同時に、取付時の契約を交わした会社から、電子ブレーカーの管理を移管する事になりまたとの理由でサインを貰いたいと頻繁に電話が来ます。
どう対応したらよいか悩み中です。
太郎さん (かっつん)
2017-02-19 01:10:45
コメントありがとうございます
電子ブレーカーの妙味はリース終了からじゃないですか
今までその会社は何もトラブルがない状態で時々管理しに来てくれてたんでしょうか?
それでトラブルを未然に防いでくれてたんでしょうか?
もしそういうご実感があれば、管理をお願いすることも有りかもしれませんが、うちの場合は全くノータッチでしたから管理は必要ありませんでした
これから不具合が起こる可能性がありますがその時点でお願いすればいいことじゃありませんか?
これは僕の実感ですけどね
ご参考になれば と思います
追伸 (かっつん)
2017-02-19 01:14:21
それをすれば必ず近いうちに基盤交換の指示がでるはずです
それはおもしろくありません
と個人的に思います
カモネギに見られた (かもねぎ)
2017-02-19 08:36:52
調べていくうちにここにたどり着きました。
うちへの営業もおそらくここの関連会社だろうと、確信に近づきました。

自動車屋さんのおやじさんのブログも拝見しました。
皆さんのコメントもあわせて、

貴重な情報を本当にありがとうございます。

ネット攻撃などされていないか心配になりました。
もみ消し業者の暗躍を囁いてたサイトもあったので・・

どうか今後もアップし続けていかれますよう切に望みます。



かもねぎさん(笑) (かっつん)
2017-02-20 01:03:31
ネオさんのお話しではないんですね?
もしかしたら製品はそうなのかもしれません
ご心配頂きましてありがとうございます
確かにある一面ではこのブログの存在は会社にとって好ましいものではないかもしれませんが上のいっくんさんのようにいい対応をされれば
逆にこのブログがプラスになる可能性もあります
ここを覗いてくださる方々が正直にあったことをお知らせいただいて、それによっていい評判が出来上がれば、これは会社にとって大きな後ろ盾になる可能性もあります
これからも一歩ずつ評判を勝ち取っていただければいいなと思う次第です
品物は悪くないと思います
その品質と値段の関係がどこから見てもリーズナブルであるか否か
みなさんに見極めていただくところはそこですね
まことに (かもねぎ)
2017-02-20 17:05:49
返コメありがとうございます。
かっつんさんのおっしゃる通りですね。
うちにきた営業はネオさんではありませんが、会社の主要取引先におやと思う社名が・・笑

ともあれ、このブログと皆さんの正直なコメは判断材料の一つとなりました。

多くの方々の役に立ち、地味にすごい効果をもたらしているブログです。

展開あるいは役立つ情報が出てきたらまたコメしたいと思います。
かもねぎさん (かっつん)
2017-02-20 18:27:41
こんなに古い記事がまだ皆さんに読まれてるということはありがたいと同時にネオさんがあちこち営業で頑張っておられることの裏返しだと思います
使う人にも売る人にも良い取引でありますように願ってやみません
嬉しいコメントありがとうございました
悩み中2 (太郎)
2017-02-23 14:19:41
貴重な助言を有り難う御座います。
その後電話がある度に、壊れた時にこちらから連絡するので来ないで良いですと答えて、見覚えのない電話番号には出ない様にして、うやむやにしていたら、来社されてしまいました。
会社の入り口からブレーカーが見えるところにあるのですが、近づけない様にしていたら、本当に壊れてないか点検したいとか使用年数がどうとかで交換が必要との事でしたが、そういのも必要無いのでと断り、アポ無しでの来社だった事もあり、こちらも忙しくて門前払いをした格好になってしまいました。
移管の件の話も必要ないとサインはしないつもりでしたが、その話はされずにサインも無しで帰りました。
そんな状況でも、うっかり名刺を渡してしまったので、携帯にも人を変え上司らしき人から電話が掛かって来たり、アポ無しで人を変え再度来社されてしまったりで・・・・。
移管の件、よく考えてみたら本当に必要ないですね。有り難う御座います。
もし、何か有りましたらここに投稿させて貰います。
太郎さん (かっつん)
2017-02-23 23:05:40
そう思われたならきっぱりとNoを告げてください
またいつかお世話になるときがありましたらその時に(笑)
ケンカする必要はないですが自分の意思ははっきりと
それは会社のためでもあると思います
熱心な営業としつこい営業は違いますからね
がんばってください
いまだに悪徳 (Unknown)
2017-02-28 06:20:05
リース7年目の騙さた者ですが、先日ネオコーポレーションがやって来て新規リース契約させるため、なんだかんだ脅されました。腹が立つ言い分ばかり。彼らにとって顧客とはリース契約でタカる対象ではないでしょうか?契約期限ギリギリに来て再リースさせまいと躍起になる姿勢はまともな会社?

導入考えている事業主さん気を付けて。事業が続かないとリースだけが残るよ。ここは決してオススメしない。
今度は (かっつん)
2017-02-28 19:18:03
どんなお名前でもいいので知らせてくださいね

僕のところは最初から有利な契約ではなく
7年過ぎたら半額になります のつもりで使ってきました
その7年間はリース料が安くなった分でしたから
それまで通りの「電気代」を払っていたわけです
ところによってはリース代を入れてもそれまでより安いパターンもありそうですね
やっと安くなったのに再契約はありえません
でもそこは毅然とした態度で断って下さい
いくら一生懸命の営業でもこちらが拒否すればそうはなりませんから
壊れたら見てもらってその時に決断すればいいと思うし、どうしても最初から心配なら、再リースされればいいと思います

一つ聞いてもいいですか?
あなたのお住まいの地区、あるいは何かヒントになる事業所の様子をここで或いはメッセージでもいいので教えてください
その営業さんは顧客にそんな感想を持たれること自体セールスとして失格です
Mさんはここを見ておいでだと思います
きっとその営業さんに指導が入ります
それはネオコーポレーションのためにもなるし、ここを覗いてくださってる一般のお客さんのためにもなると思います
よろしくお願いいたします

早くこちらの投稿に気づいていたら(; ̄O ̄) (カズ)
2017-03-04 17:04:32
私、7年前にネオ コーポレーションのブレーカーをリースしました。半年くらい前にリース会社に再リースをお願いしまして、半年経ちました2月中頃、「点検にお伺いますが、いつがよろしいですか?」って電話がありました。以降同じ流れです。今も、同じ事を繰り返し、リース延長で稼ぐわけです。言い方は悪いですが、他人の手にしたお金をわからないように、かすり取るハゲタカみたいな商法ですよね。
こちらの文を読んでいませんでしたので、「またリースがはじまります」みたいに言われたときに、話が違う。営業に来た人は「リースが終われば以降減った分は、すべて自分の分になり、早くやらないと損です。」っていっていたと言ったら、「電話で聞いたら、そんな事は言っていない。そう言ったと言う書面でもあれば納得できるけど、って言っていますよ」と言われました。頭にきまして、取り外して持って帰れ!って言ったら11月まで今のままで良いですよと、少し引きがった形になりました。
また、電話きたら、今度は簡単に追い払えます。ありがとうございました。この文読んで、ほっとしましたし、救われました(^○^)
カズさん (かっつん)
2017-03-05 23:22:15
この営業は正しい営業だとは思えません
リースが終了した時から本当のメリットが始まるわけでそこをつぶそうとするのはせっかく自分のところの機械を使ってくれてるお客さんに対して失礼だと僕は思います
もっとお客を大事にしてほしいです
お客さんがしっかりその旨みを享受出来ればそれを見た聞いた人たちが自分も味わいたいと近づいてくるはず

実際に僕のところに来てくれた大きな工場をもってる社員さんも電子ブレーカーというものに興味を持って僕に聞いてきました
地道で正しい営業をするべきです
リーズナブルな価格なら世間はほっておかないことでしょうに

カズさんここはしっかり自分の意見をおっしゃるところだと思います
がんばってください
お世話になりました (山田優)
2017-03-08 18:47:03
うちにも今来ています
やっと7年のリースが終わるのでホッとしていたら
突然設備点検とか言ってやってきました
始めはただの点検だと思っていたら突然再契約の話が出てきて
今日中に契約しろだとか期間が過ぎていたら車検のない車といっしょとか
今ならもう少しW数を低く契約できるかもとか
ここに書いてある言葉が随所に(笑
うちの担当が巧く丸め込まれて
「社長、契約更新せんとアカンみたいですよ、関電に元の契約に戻される!」とか言うので
担当から相手の名刺を取り上げ「ネオ・コーポレーション」で検索かけてみたらこのページがHITしました
読んでみたら余りの一緒さに笑ってしまいました
適当なところ数ページプリントアウトして担当に渡したら血相変えて話しに戻っていきました

はっきり言ってこの会社詐欺会社みたいですわ
「ネオ・コーポレーション評判 」とかで検索しても
なにか嘘くさい検索結果が出るようにおかしなページがたくさん出るようになっていますし
ほんとこのページが出てこなかったら契約していたと思います
おかげさまで助かりました。
たぶん向こうは相当このページが嫌なのではないでしょうか
絶対削除などなさらないように(笑
とりあえずはあした関西電力に聞いてみようと思います
ありがとうございました。
優様 (かっつん)
2017-03-09 01:02:42
詳しい状況説明有り難うございました
ネオの取締役Mさんがここに三度も見えて
もう怪しい営業はしていません と宣言されたので僕は彼を応援したくなっていました
むしろ心の中では応援しています
品物自体は有効なものだと思っています
ウィンウィンにするためにはリース終了から使用者のウィンが始まるはずです もしリース終了から次のリース開始というならそれは会社側だけのウィンだけじゃないですか
Mさん、これでは話が違います
ネオコーポレーションが大きくなるためにはそんな営業をしてはいけないと思います
リース終了から7年経って初めてウィンウィンです
僕はそう思います
でもうちにはもう営業には来ないでください
今日何も知らない新人さんがみえました
もし壊れたら違う方法を考えます
もう斜陽産業で先も短いですから
来ました (通りすがり)
2017-03-24 11:55:09
先日、グリムスパワーと言う会社から連絡がありました。「以前ブレーカーでお世話になりましたグリムスパワーの〇〇です」(心当たり無し)「以前、弊社にて14kWの契約を7kWに変更させて頂きました。」(先代が対応したのか?東京電力の請求書を見ると確かに7kWの契約になっている)「今回、簡単なお申込みにより、東京電力の料金が安くなります」(怪しいけど、会ってみるか)
→本日、営業マンが来社し、料金の値下げ幅の簡単な説明の後、申込書を出し、書き損じが有ると困るからと言いながら色々と必要事項を記入し始め、代表印と署名部のみを残し記入を完了。
さらに口座振替用紙を出し、同様に書き始めたので、何故口座振替用紙が必要なのか問いただすと、電気契約をグリムスパワーに変更と白状。
確かに簡単な申込だけで、電気料金は安くなる様だが、電気契約を東京電力からグリムスパワーに変更する様な説明は一切なく、危うく契約を完了するところでした。
営業マンにお引き取り願い、早速ネット検索。
色々確認した後、本書き込みをしています。
当方では、特にブレーカーが原因での不具合の発生等の実害はありませんでしたが、
遅くなりました (かっつん)
2017-03-29 18:24:39
契約自体をその会社にですか?
これもネオさんに関係あるんですか?
油断も隙もないですね
それでも被害はなかったようでひとまず安心です
節約はいいですが、信用できる相手じゃないとダメです
そこはやり方自体がもう信用に値するものじゃなかったですね
経過最終報告 (いっくん)
2017-04-01 01:47:10
お世話になっております。2月8日に追記致しました者です。これまでの経過の最終報告をさせて頂きたいと思います。

前回お話致しました通り、ここに書き込みをした翌日に、私の担当になったと言うM氏と言う方から電話を頂きましてから、間も無く2ヶ月が経とうとしておりますが、本日(正確には昨日)全てが終わりました。
結果から申しますと、時間は掛かりましたが、私の被害見積額を全額保証して頂く事が出来ました。
ここにしばらく訪れていなかった間に書き込みも増え、相変わらずトラブルが絶えないようですが、私のところはと申しますと同じ会社の話とは思えないほどに良い結果となりました。
担当のM氏は終始誠意ある電話対応をしてくださり、不快感を感じたことはありませんでした。
今回の事故については、そもそも最初に必要な検電の仕方に重大な問題があったということ。そして今後の課題としてそれらの問題について向き合い、同様の被害を起こさぬよう、具体的なお約束も頂きました。
起こさないのが責任ですが、起きてしまったトラブルよりも重要なのはその後のサポートだと私は思っております。私が幸運であったのか、それがこの企業の本質なのかはわかりませんが、これもまた1つの事実として投稿させて頂きました。
このサイトに巡り会えたことで皆さんにお知恵を授かり、幸い円満解約が出来ました事に、この場をお借り致しまして深く御礼申し上げます。
主様の可能な限り、どうか皆様の為にこのサイトをお役立て下さることを陰ながら願っております。
この度は本当にお世話になりました。
いっくんさん (かっつん)
2017-04-02 00:34:31
そういうお話を聞けてうれしかったです ありがとうございました
うちへ来てくださったMさん(いっくんさん担当のMさんと同一かどうかはわかりません)はあなたの投稿を見てすぐに動きました と言ってくださいました 満足と言っていいかどうかわかりませんが納得のいった対応ではないかと想像できる結果でよかったです

僕の元々の記事が会社の批判的な物でしたので当然それに呼応する書き込みが多いのは致し方ありません
それでも満足をされた方の声はやはり聞かせてほしいと思っております

製品のコンセプトは間違いないと思えます ただその売り方に疑問がありました
もっと誰もが納得できる売り方がなされる事が会社にとって一番いいことのように思えてなりません
ネオさんには頑張っていただきたいと思っております
ありがとうございました
ネオコーボレイション 電子ブレイカーのリース契約終了について (たつお)
2017-04-08 18:43:18
5月末でリース契約終了となると書類が着いた。契約する時、担当者からリースが終わると自分のものになると聞いてました!現在、移転して使用してないので取り外し解約ができるか不安です!どなたか同じ経験をした方教えて下さい!
たつおさん (a)
2017-04-09 01:31:07
リース契約終了でブレーカーが自分のものになるなら取り外す必要もないかと
移転したなら後で入った会社が電気契約時にブレーカーを処分したはずですし

不安なら書類送ってきた先に問い合わせてみましょう
たつおさん (かっつん)
2017-04-09 01:34:49
ブログ主に意見を求めていらっしゃらないので僕が口出しするのは気が引けますが
リースが終了したならあなたの物であるはずだし、そこまで行くとリース会社との最終処理が必要かもしれないと思います
例えば一回分の支払いで完全に所有権の譲渡が済むとか
確か僕のところはリース終了でそのまま所有権獲得だったはずです

機械は悪くないのならそれも移転できないのですか?
実費を払って取り付けてもらえれば新しい節約になると思うんですが
aさん (かっつん)
2017-04-09 01:36:30
ご意見ありがとうございます
リース満了の通知 (ことぶき)
2017-04-17 12:56:11
私に来たリース会社からの通知にはリース終了と継続の選択肢がありました。
問題はここからで、終了を選択した場合は①指定の業者に返却。②会社(ネオ)と相談しての返却の二択を選ばされるのです。
①を選ぶと委託処理業者から連絡が来てしまい面倒な事になります。気をつけて下さい。
追記 (ことぶき)
2017-04-17 13:03:15
もちろん私もリース契約の際には自分のものになるという説明を受けていました。
最近ネオコーポレーションがきました。 (one )
2017-04-18 18:39:45
最近、家にネオコーポレーションが来ました。
敷地内を勝手に車で入って来て、名刺を渡されました。
初めて来た人は道路に車を止めて敷地内に徒歩で来るのですが、こんな失礼な人は、初めてだったので驚きと以前同じようないやなことがあったので不愉快な気分になりました。社長はいないと言いて帰ってもらいました。
ことぶきさん (かっつん)
2017-04-19 01:04:59
コメントありがとうございます
①も②も返却なんですか?
少なくとも僕はそんなの初めて聞きました
リースに種類があるんでしょうか?
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002naxx-att/2r9852000002nb1p.pdf
普通のリースなら再リース(1年分を一か月分の金額でとか)を低価格で提供してもらえるはずです
もっとも僕のところはそのまま自分のものになりました
何度も書いてますが、リースが終わって初めて利用者の得になるんですから
その時点で返却するくらいなら付けた意味が全くありません
もしそれしか選択肢がないのなら、、ないのなら、、利用者にとってブラックです

ネオ様、反論あるいは訂正、お待ちしています
oneさん (かっつん)
2017-04-19 01:10:52
それは大変失礼いたしました
と僕が言う理由はないですが(笑)
マナーは守って欲しいですよね
成長過程の会社ですからoneさんの地区を書いていただいてお宅が特定できれば、会社の方で対応してくると僕は思います。

Unknown (a)
2017-04-19 02:29:07
導入時の説明では割賦なのに終了時にはリース契約
そういう手口も追加されるのか…
返却後に電力会社との電力契約がどうなったのか気になる所

こうなるとたつおさんのケースは面倒なことになっている可能性がありますね

リースと信販クレジット (木根川橋)
2017-04-19 09:18:07
ネオコーポレーションが気になったので、辿り着きました(^^;;
この手の商材はリース契約か信販クレジット契約に分かれます。契約者とリース会社or信販クレジット会社と販売会社の三者間契約です。
契約者は導入費用を月々払いになりますが、販売会社はリースや信販会社から物件代金を一括で支払って貰えます。契約者の支払い総額−物件代金=リース、信販会社の利益(手数料)です。

信販クレジット契約の場合、商品の所有権は契約者にありますから、当初の支払い期間が完了すると、商品は自分の物になります。信販クレジット会社からも何も言ってきません。(かっつんさんは、こちらの契約だったのでは?(^^;;)

リース契約の場合、商品の所有権はリース会社にあります。商品はリース会社の資産になっています。
契約者が月額リース料は経費で落とせるけど、信販クレジット契約の月額費用は経費で落とせない(現金一括で買ったのと同じになります)と言われる所以です。
リース期間が完了すれば、再リースか撤去の選択となります。今はリース会社がこの二つしか選択肢を用意していません。(表向きには)

ただ、多くの人がご存知のように昔はリース期間が完了したら、僅かな金額で、リース会社から商品の買取りが出来ていました。(今も出来ないことはないようですが)リース契約と信販クレジット契約の違いを明確にするため、5年〜8年前からリース会社が再リースか撤去かをとことん順守するようになっているようです。
今迄の年間リース料の10分の1位が年間の再リース料となります。リース月額6000円なら、再リースは年間で7200円、月額で600円。

撤去の場合、撤去費用は契約者負担になると、だいたいの契約書には明記してあります。リース会社指定の撤去会社なら有無を言わさず撤去費用が請求されると思います。販売会社ならその費用について相談が出来たり出来なかったり、もう会社が無かったりだと思います。

リース契約の利点は月額費用が経費計上できたり、動産保険で商品に何かあった時は残債が保険で賄えることです。

契約したらリース契約にしてもクレジット契約にしても、残債が0にならないと解約は出来ないです。販売会社に落ち度がある場合は、残債を販売会社に払って貰い解約して貰えばいいのですが、それに応じる販売会社は中々無いでしょうね(^^;;

私も契約を考えていますが、今一度慎重になります。勉強になりました!(^^;;(^^;;(^^;;
aさん (かっつん)
2017-04-20 00:50:34
返却しちゃえば元の状態ですから電力会社との契約も元通りじゃないとまずいんじゃないでしょうか?
でもそもそも返却のみってところが納得できませんけどね
明日(正確には本日夕方)M氏とお会いする予定になりました
聞いておきます
木根川橋さん (かっつん)
2017-04-20 01:03:55
いろいろご説明有り難うございました
するってぃと僕はゲップで買ったという形なのですかね?
でも確かにリースという名前を聞いた覚えがありますので全額経費で計上してますし、&それでも撤去とかの話はなかったように覚えております
不思議に思わなかったのは20年くらい前に防犯カメラのリース契約をして最後に買い取らないと言えばリース会社はそのままにしておく っていう事を経験したからです
勿論月日が相当経ってますからどっちの話も今は昔という事なのかもしれませんけどね
いろいろ勉強になりました

余談ですが「木根川橋」僕の記事にもそういうタイトルのがあります(笑)
http://blog.goo.ne.jp/popg888/e/654b9c890fbec58e499ce482c5e6b177
電力保全サービス(株) (かつお)
2017-05-17 11:48:20
かっつんさん初めまして_(._.)_

11日に電力保全サービスが東電を装って漏電検査などの名目できました。
いまは24時間フル稼動14kwの契約ですが、あるブレーカーを取り付ければ7kwに下がり、基本料金が半額にさがります(当たり前なのになぜかなっとく)。
プラス4300円のブレーカー(本体代金・保守料含む)を取り付けても毎月約3000円の経費削減になりますとのこと。7年リース契約で7年以降は10分の1の保守料だけになりますますお得に!

つい乗せられて契約申込書に社判とサインを・・・不安になり13日の土曜日連絡しても繋がらず・・・更に不安に陥り東電に問い合わせ。勿論全く関係ないとの事。15日の月曜日に申し込みキャンセルを伝えたが法人契約だからクーリングオフはないんですよ、説明しましたよね?(思い返せば畳み掛けるように確認書に)。申込書を人質にとられている気分(気軽にサインをしてしまった自分が1番わるいのはわかっています、お恥ずかしい)

消費者センター→中小企業センターに相談しました。「弁護士をたてるにしてもこの金額では・・・勉強したと思って・・・」助けてくれよ・・・

もともと電気工事を頼んでいる電気屋さんにきいたら「ああ、これね、特殊な装置でどうゆう仕組みか取り扱った
ことがないから判らないが、一応東電は認可してる商品ですよ」ふむ「いくらなんですか?ウチで工事してブレーカーをつけても六~七万円くらいです」まあ特殊なこれは装置だから割高?「電流値測定にわっかみたいなの二~三十分かけただけでしょ?そんなんじゃわかりませんよ」怖い「取り付けたはいいが何度も遮断するようならまた工事をし直さないと」更に怖い「10年くらいで壊れるらしく7年後にまた再リースをもちかけられた得意先もありましたよ」マジか「そうなった場合7年後にまたウチで工事するのはかまいませんよ」をいをい・・・

特殊な商品ならば代理店方式か!ならば直接メーカーに相談だ!!いまさっき電話しました。「知らない会社ですねぇ」代理店じゃないの?「二次三次の代理店かも?普通この段階なら取り消しは効くはずですが、その会社のやり方はわかりかねます。当社はご納得いくまで何度もご説明しています」「電流値測定について電気屋さんは電子ブレーカーの特性がわかってませんから」他社電子ブレーカーメーカーのHPでも短時間測定しないといってもそこはスルー「直接その会社に問い合わせたほうがいいですよw」相談してくださいってホームページの文言はなんだよ

このまま泣き寝入りして取り付けるなんてできないので、費用が無駄に掛かっても弁護士をたてることしました。

どうしたらいいか必死にネット検索してる最中にブログを拝見しました。
いやあ馬鹿でした。
かつおさん (かっつん)
2017-05-18 01:01:34
最初から騙しじゃないですか?
東電を装ったのなら
それだけでも契約を白紙に戻せるような気がします

でも考えようによってはこれから7年間、普通の契約のままより3000円の経費削減が本当なら悪い話ではないはずです
確かにやり方が納得できないのでしょうが

うちの場合は再契約で基盤交換の日の少し前に担当者の言葉に嘘があったから工事はさせません というハガキを出しファックスをしたわけです
(確かにクーリングオフの制度は適用にならないのに使ってしまいました(笑))
どうして強硬にそうしたかと言えばいつまで仕事が続けられるか自信がなかったからです

そこのところを比較すればかつおさんのところの契約はそんなに自分を責める必要のないもののような気もします

ひとつお聞きしたいのですが、これはネオコーポレーションさんの機械なんですか?
もし7年以上もっともっと仕事が続くなら(失礼な言い方です)導入自体は僕は大丈夫だと思います
ただ、7年過ぎたら自分のものになる って言われたことはしっかりメモをし、
セールスの人に確かに言いましたと契約書に一言もらうことです


割賦販売だと7年後に自分のものになる代わりに、途中で故障した時に自腹になります
リースなら全部会社の責任で対応してくれるはず


でもネオさんじゃなくてなんという会社なんでしょうか?
そこのところ不安ですよね
その販売会社の名前を出してもネオコーポレーションは知らないんですか?
それはちょっと信じられません

僕は批判的にこの記事を書き始めましたが、Mさんが見えてから少しずつ変わって来ています
ただ卑怯な営業ならそれは認めたくありません
もうすこしこんなに困っているかつおさんを特定できる情報をここに載せてくださったら
Mさんは一肌脱いでくれると思っていますが・・
かっつんさん (かつお)
2017-05-18 08:27:28
ブログとか見てコメントしたの初めてで、なんと言っていいのか・・・お返事ありがとうございます。

現在の業績悪化でほぼ自転車操業状態。経費削減を必死に模索中でした。
今まで何度も主開閉装置の会社から経費削減になりますから如何ですか?と電話がありました、数年前(1番最初)には1度ネットディフェンスという会社に電流値測定調査させてみましたが、お客様のところはあまりさがらないようなので、と帰っていった経緯もあるので全て主開閉装置なら1度調べているから!と電話口で終わりでした。その旨は電話口で先方に伝えましたが東電からの電話で漏電検査もかねてと言うこともあり・・・

ネットでみたらネットディフェンスも電子ブレーカーの会社だったんですね。

営業トークの合間には「ガスの自由化で東京電力もガスを取り扱ってますから宜しくおねがいします」「東京電力は分社
化していて東京電力が送電・エナジーパートナーが送電料金・パワーグリットがメーター、検査・わたくしのところ電力保全サービスは容量測定受付をやっています。」東京電力にそんな部署はないと回答受けました「今東京電力を騙る詐欺が横行してますから気をつけてください」お前じゃねーか!。そんな感じのトークで東京電力関連会社と刷り込み続けて最後の最後に早口言葉のように確認書に丸をつけそれにもサインさせられ、なくさないようにとクリアファイルへコソッと名刺忍ばせていました。確認書を冷静に読み返せば東電と関係ないとの記述が・・・泣き←馬鹿

電子ブレーカーは皆様が無事にお使いいただいているようなので、商品としては問題がないのかも?とも思います。

この業者を全く信用することができず、またメーカーのネオコーポレーション(商品名N-EDブレーカー)での対応から私は製品にも信頼を持つことができません。ので取り付けは絶対にいたしません。

かっつんさんが節々で仰られるように、誇れる商品ならば正々堂々とした商売を行っていただきたいと思います。

弁護士に内容証明を作成していただきました。
相手方がどうでるか?これで終わればまあ良し(勉強)。
追伸です (かつお)
2017-05-18 09:24:00
会社名が『電力保全サービス株式会社』というんですよ。
会社名じゃないみたいですが本当の話。
その名前を出してもネオコーポレーションさんは「全く知らない、聞いたことのない会社」との返事でした。
この会社ペーパーカンパニーかも・・・
かつおさん (かっつん)
2017-05-18 10:27:09
ネオコーポレーションのHPに

最近、一部の悪質な業者が当社や電力会社を装い「電子ブレーカーの販売」と称した強引な営業を行っているとの情報が寄せられています。しかし、当社及び当社関連企業はこのような悪質な販売勧奨は一切行っておりません。
お客様におかれましても、十分にご注意ください。また、万一こうした手口にあわれました場合には、当社までお問い合わせのうえ、ご相談ください。

と書かれています
もしネオの機械が商品ならその「電力保全サービス株式会社」はネオが把握してなければいけないはずです
そんないい加減な対応は会社がしてはいけません
もう一度ネオに確認の電話をしてみたらどうですか?
人によって違う対応があるかもしれません
僕が思うにまだこの会社は成熟してない可能性があります
中には本当に会社を思う立派な社員がいるはずです
その対応社員は自社の扱い会社を把握してないバカだと思います

でも事は進んでいるようですから遅いですか?
色んな対策をして経費削減を達成ください
頑張ってください

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。