[PR]

 日本の自衛隊が国連平和維持活動(PKO)に参加する南スーダンから、激化する内戦を避けて周辺国に逃れる難民が止まらない。これまでに人口約1200万人の1割強にあたる約180万人が難民になった。最多の約90万人を受け入れる南隣のウガンダでは、難民居住区を設置して対応しているが、「限界に来ている」と苦慮している。

 5月12日、南スーダン国境沿いにあるウガンダ北部クルバ。ウガンダ政府が設置した難民の一時保護施設を訪れると、南スーダン難民があふれていた。着の身着のまま、徒歩で国境を越えてきた人々だ。一時保護施設の職員は「毎日2千~3500人が押し寄せる。状況はどんどん悪くなっている」と話す。

 南スーダン南部イエイから3日間かけてたどり着いたシャラギ・マヨさん(16)は「政府軍兵士に自宅を襲われ、父が射殺された。母と一緒にウガンダに向かったが、道を歩いているときに何者かに銃を乱射され、母は殺された」。

 イエイから生後8カ月の女児を抱いて逃げてきた女性(22)は「ウガンダへ向かう途中、政府軍兵士に見つかり、女性は1カ所に集められて集団レイプされた。拒否した人は射殺された」と泣きながら話した。

 ウガンダに到着した南スーダン…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら