ドコモ、一括払いでの即日SIMロック解除へ対応

  • カテゴリー:
  • News

ドコモ、一括払いでの即日SIMロック解除へ対応

ナイス改定!

ドコモは5月17日、取り扱い端末のSIMロック解除ルールを改定しました。これにより24日からは、本体を一括購入したときは、即日SIMロック解除の手続きが可能となります。

これまでも「すでにSIMロック解除の実績があり……」といったややフクザツな条件付きで即日SIMロック解除に対応していましたが、そういった前置きなしに一括払い+αの条件を満たせば、買ったその日からロック解除できます。ハードルが下がったことは喜ぶべきですね。

ただし+αの条件には注意せねばなりません。ドコモでは端末購入サポートを適用して端末を購入した場合は、一括払いしても購入後100日間はSIMロック解除不可となります。端末購入サポート解除料を払えば即ロック解除できるようですが、解除料を払うとなるともったいないですよね……。まぁ、このあたりはなかなかにバランスの取れた落とし所なのかもしれません。

ドコモ、一括払いでの即日SIMロック解除へ対応2

また本体を分割購入した場合は、購入日から100日が経過した日からSIMロック解除可能と、期間が短縮されました。こちらは過去の事例に則り、解除実績があれば即日のロック解除にも対応しています。

これらの対象機種は「2015年5月1日(金)以降に発売された機種」となり、従来のSIMロック規定を継承しています。ドコモとの契約解約後の場合は、100日以内であればSIMロック解除の手続きが可能ですよ。

ちなみにこの改定の背景には、総務省による「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針」の策定があります。以下に一部抜粋します。

1. 事業者は、可能な場合には利用者がインターネットや電話により手続を行えるようにするなど、迅速かつ容易な方法により、無料でSIMロックの解除を行うものとする。

2. ただし、端末の割賦代金等を支払わない行為又は端末の詐取を目的とした役務契約その他の不適切な行為を防止するために、事業者が最低限必要な期間は SIMロック解除に応じないことなど必要最小限の措置を講ずることを妨げるものではない。

3. 2の最低限必要な期間は、端末代金の支払が少なくとも1回確認できる期間を考慮し、100日程度を超えない期間とする。ただし、端末代金が一括して支払われた場合には、事業者が当該支払を確認できるまでの期間とする。

これに従った改定ということになりますね。総務省、いい仕事してますね。ドコモの改定適用は2017年5月24日から。さて、他のキャリアはどのタイミングで発表してくるのでしょうか。

新しい端末でも、SIMロックフリーで。海外の現地SIMでも、国内の格安SIMでも。気軽に使えるようになると、こっちとしては本当にありがたいだけに、なる早でお願いしたい気持ちです。

image: AKO110(Photo AC), NTTドコモ
source: NTTドコモ, 総務省
reference: NTTドコモ

(小暮ひさのり)