こんちはっす。
今回のテーマは「嫉妬」についてです。
私は昔から劣等感が強く、しょっちゅう他人に対して
羨ましがったり嫉妬していました。
足が速い友人、頭のいい友人、リア充の友人などなど。
恐らく誰もが一度は嫉妬の感情を持ったことがあると思います。
ただ、今の年齢になって「なんで嫉妬するんだろう?」「嫉妬しないように
するにはどうすればいいんだろう?」と考えてみたのでそれを書きたいと思います。
なぜ嫉妬するのか
嫉妬は、「数が限られていて全員には行き渡らない」かつ「自分が欲しい・興味があるもの」を「自分は持っていない」場合に発生するものだと思います。
例えば、「会社の役職」がそれに該当すると思います。
多くの会社は社長-役員-部長-課長-係長-主任-平社員のようにピラミッド構造に
なっていて、当然上の役職にいくほどその役職になれる人は限られており、
全員がなれる訳ではありません。
もし出世欲が強い方なら自分が出世出来なかった場合に嫉妬の感情が生まれ、
逆に出世に全く興味がない方は自分が出世しなかったとしても
嫉妬はしないのではないでしょうか。
また、ないと思いますがもし全員が平等に出世出来る場合は
「なぜあいつが出世するんだ」のような感情は出てこないはずです。
(別の不満は出てきそうですが)
立場が違い過ぎると嫉妬しない
例えば、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏やソフトバンクの孫正義氏に
対して「あんなに成功しやがって」「なんであんなに金を持ってるんだ」と
思う方やメジャーリーガーのイチロー選手や引退しましたがフィギュアスケートの
浅田真央さんに対して「いい成績を残しやがって」「なんであんなに人気があるんだ」
と思う方は少ないのではないでしょうか。
もちろん個人的な好き嫌いはあると思いますが。
上記の方々に対して嫉妬をしないのは、「立場が違い過ぎるから」からだと思います。
ビジネスで成功して何兆もの資産がある、またはスポーツの世界で
トップクラスの成績を残し賞賛されている方は一般の方からすれば
遠い存在で、普段の生活なども想像しづらいものだと思います。
私はヤンキースの田中選手やジャイアンツの坂本選手が同い年で
2人とも好きだしすごいなと思いますが、嫉妬はしたことがありません。
なぜなら立場が違い過ぎるし、私は野球を観るのは好きですが野球経験は
遊びくらいしかなく、「野球でプロになりたい」とも思ったことがないからです。
身近な存在には嫉妬する
ではこれが身近な存在、友人や会社の同僚だった場合はどうでしょうか?
恐らく少なからず嫉妬した経験があると思います。
実力も成果も同じぐらいの同僚が先に出世した場合に「なんであいつの方が
先に出世するんだ」と思ったり、友人のSNSの楽しそうな投稿に対して
「自分は毎日つまらないのになんで楽しそうなんだ」と思ったり。
または、テレビで「宝くじ3億円当たった人」のニュースを観て「羨ましい」と思ったりなど。
これらって「羨ましい」ことではあっても自分の「手の届かないことではない」
と思うんですね。
決してありえないことではなく自分に対しても発生する可能性はあるけど、
現在自分はそれを持っていなく他人は持っている、だから嫉妬してしまうのかなと
思います。
自分の内面と他人の外面を比較している
「厚切りジェイソン」さんのツイッターで、こんな呟きがありました。
「相手の表面と自分の内面を比較しているから公平な比較ではない。他人と比較するのをやめましょう。 」
これを見て確かにその通りだと思いました。
友人や同僚でも四六時中一緒に行動をするわけではないし、
自分に対して話していない悩みや苦労もあるかもしれない。
出世するために寝る時間を削って努力しているかもしれないし、
宝くじが当たった方も当たるまでにかなりのお金を費やしたかもしれない。
SNSだって、その人の1日の中のほんの一部を投稿しているだけ。
確かに、自分と自分から見えている部分だけを比較しては不公平だし、
相手の方が良く見えてしまうと思います。
自分から見えている部分と自分を比較してしまいがちですが、
実はこれってあまり意味がないことなのかなと思いました。
まとめ
私は「嫉妬」の感情自体はあっていいし、人の普通の感情だと思います。
ただ、その感情が生まれた後どうするかが重要かなと思います。
恋愛ドラマなどでありがちな主人公とヒロインの関係に嫉妬したサブキャラが
2人に対して嫌がらせをするだとか、あとは「どうせ自分なんて」と自分を卑下して
結局何もせず何も変わらないだとかそういうのではなく、「ああ、あいつは
頑張ったんだな。自分も頑張ろう」とモチベーションを上げて行動できれば
いいのかなと思います。
ただ、これが難しいんですけどね^^;
偉そうなこと書いてますが自分は勉強もスポーツも仕事も
「トップになった」とか「周りから賞賛された」という経験が少なく、
冒頭でも書きましたがかなり劣等感が強い方です。
ただ、それも自分が本気で取り組んでなかったのが原因なので誰の責任でもないです。
たまに、特に何もしてなくてもうまく出来たりする方がいますが、そういう人は
「天才」だと思いますので、そもそも羨ましいと思わない方がいいと思います。
私の場合はどうしても「負」の感情が出やすいので、そういう場合は
「でも、俺の方が長い時間ランニング出来るしw」とか思うようにしていますw
これを友人に話したら「(器が)小さい」と爆笑されましたがw
それでは〜
【SNSシェア】
B!はてブ FFacebook TTwitter G+Google+ Ppocket