挨拶
毎年5月になると、金運財政祈願として甲子大黒天本山(キヌエネダイコクテンホンザン)に神頼みに行くいぐべ家。
カタカナに直しても漢字にしても読みづらいですが、ようは商売繁盛「大黒さま」です。日本全国に大黒さまを祭る神社があると思いますが、甲子大黒天本山はちと違う。。。日本で唯一の弘法大師(空海)作の大黒さまを祭る神社なのです。
弘法大師(空海)なんぞや!?
と言う方もいると思うのでザックリ解説しますと、中国から日本に仏教を持ち込んだ「偉い坊さん」です。世界遺産にも登録されている「高野山」は弘法大師(空海)が開いた聖地ですね。
なぜ、弘法大師(空海)作の大黒さまが山形に祭られているかは分かりませんが、きっとスゴーーイ御利益があるに違いありませんw
(3年前から通ってますがまだ御利益ないっス(>_<))
さてさて、そろそろお時間なのでパラレルワールドへご案内しましょう(^o^)
大黒さまに会いに行こう♪ アクセス
甲子大黒天本山は、山形県米沢市小野川町にあります。
目と鼻の先には小野川温泉がありますが....
お、おおお 小野(おの)?_?;
(誰も不思議に思わないよね....(^^;))
平安時代の歌人で絶世の美女と言われる「小野小町」が、病で倒れた際に偶然に温泉を発見したことが由来の温泉街があります。美人の湯として知られていますね(^_^).
歴代の米沢藩主や山形出身の戦国大名「伊達政宗」も温泉にはいって療養した、由緒ある温泉でございます。
険しい道のり
入口の看板から、砂利道を100メートルほど行くと、駐車場があるのでここからは徒歩で行くしかありません。
ご覧の通り、物騒な植物が生い茂げ、人が寄り付かないような険しい山道となっていますよね(^_^;)
・・・
・・・ですよね<(_ _)>
ご安心ください。
2才の子供でも苦にならないよう、緩やかな勾配の坂道となっているので、小さなお子様から参拝できるように整備されています。100メートルほど歩くと神社があるので気軽に参拝できます(^^)
よいしょ、よいしょ!.. よいしょ、よいしょ!
【いぐ子】パパァー、ダッコ!ダッコ!
【いぐべ】ん!? 抱っこね(^_^;)....おもっ!!
【いぐべ&いぐ子】ヨイショ💦(ヨイチョ)ヨイショ💦(ヨイチョ)
もうすぐで終点で・す・ね... (;´Д`)
【いぐべ】オイショーー!.. オイショーー!! (≧Д≦)
「我を護りしものよ、その名を示せ・・・」
・・・
・・・
大黒さま.. いぐべに金運をーー!!
うおーーーーー!!! ヽ(゚Д゚)ノ
・・・
・・・
(神様も元々は欲深い人間)
願いを叶えて貰うには、おさい銭をしなければいけませんね。
おっ!1円玉が.....いっ...
ジャラジャラジャラジャラ
願い事は考えてあるので...あとは..
・・・
(玉こん?)
ガラガラガラガラー
パン!パン!👏
(毎週買っているtotoBIG6億が当たりますように!!10億でも構いません(>_<))
これで、今年こそは。。。
さて、お祈りしたら・・・
御守り、御札を買わなければいけませんねw
正式には「買う」では無く「御守り、御札を頂く」でしょうか?
神様はおおらかな方が多いと思うので、細かい事は気にしないでも良いですよね(^_-)
甲子大黒天本山(キヌエネダイコクテンホンザン)は、実はそれほど有名ではない神社なので、参拝客は非常に少ないです。30分ほど滞在しましたが、参拝客は私たちを含めて3組でした。
肝心な「弘法大師(空海)作の大黒さま」は、多分どこかで大切に保管されているので見ることは出来ませんが、日本唯一なので、かなりレアな大黒さまです。
まぁ、細かいことは気にせず、風景でも楽しみながら、ゆっくり散歩がてら参拝するのも悪くないですよねw
大黒さまー!どうか宜しくお願いします。(´ー`)
おしょうしな、おしょうしな、おしょうしな _(_^_)_