こんにちは、九條です。
『聖剣伝説レジェンドオブマナ』というゲームがPS1でありましたね!
以下の通り、ゲームアーカイブスでも発売されています。
聖剣伝説 ~LEGEND OF MANA~ | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト
名作が今の時代に安価で購入できるのは嬉しいです( ˘ω˘)
こちらのゲーム、ストーリーやBGMが素晴らしく、また非常に自由度の高いゲームで僕のオススメ作品です。
そして、このゲームに出てくるキャラの台詞が、ほんっとに良い台詞ばっかりなんですよ! 哲学的な台詞から、心にグッとくるような台詞までたくさんあります。
今回は僕が個人的に気に入っている名言を9つ紹介していきます!
名言集
彼はもっと大きなランプが欲しい人なのに私のランプはとても小さいの。
ランプが大きても小さくても本当は関係ないはずなのに。
だってそうでしょう?ベッドに入ったらランプは消すでしょう?
ランプ屋の店主、リュミヌーの台詞。
詩人のギルバートから求愛を受けますが、お互いが目指す夢の価値観がすれ違っているために結ばれず、その価値観をランプに例えています。
これはね、深くて解説はしにくいです(≡ω≡.) 人によって解釈は異なるかも。
ギルバートは大きな夢を抱いていましたが、リュミヌーは貧しくても楽しく生きることを夢のように感じていました。
大きな夢を持つことと、小さくても幸せな夢を持つこと。そのどちらにも優劣なんてないのに、と言いたいのだと思ってます。
人の愚かさばかり見る、キミの生き様に光明はあったかい?
七賢人の一人、ポキールの台詞。
これはもう、中学生のときの自分にはグサグサ刺さりましたねw 人の嫌なところ、愚かなところに目をつけやすい時期でした。
でもそういったところばかり意識していくと、自分の性格も歪んでいくと思います。実際、他人の悪口ばかり言ってても何も楽しくなかったです。良いところに目を向けると楽しく生きられますよね!
人生は冒険がつきものさー!
エンジョイできるヤツだけが大きくなれるのさー!
たまねぎ剣士、ドゥエルの台詞。
この軽い感じが好きw でも言っていることはその通り! 楽しく過ごすことが人生の秘訣です!
大魔法使いになるのに、賢人の話など聞かなくていい。
草木も、水も、石も、風も、みな話をしておる。それらに耳を傾けなさい。
七賢人の一人、トートの台詞。
大魔法使いを目指すバドに対して、返した台詞です。
何かを目指しているときに、先人の話を聞いてみることも大切だと思うのですが、そればかりでも良くないと思うのです。
成功者は自ら考え行動したから成功しているのであって、成功者の話を聞くだけで成功できるような簡単なことってないですよね。
まあ自然の言葉を聞けなんてスピリチュアルなことは言えませんが、努力の方向を誤ってはいけないと思います!
ぼくら、ただ、好きってことだけで、今ここにいます。
草人の台詞。
何故生きているのか、何故自分はここにいるのか、という考えに真っ向から立ち向かっている台詞! なんだかすごく気が楽になる言葉です。
楽しいことばかりだと、お腹一杯になっちゃって、つまんないぜ。きっと。
悲しいことも、寂しいことも、なんだって起きればいいさ。
ジャグラーの、カペラの台詞。
友人のディドルが辛い世の中に嫌気が差してしまった際に、カペラが諭したときの台詞です。
辛いことや悲しいことがあったときは、この台詞を思い出しています。人生のスパイスと思えば、辛いことも乗り越えやすくなりますよね。
英雄として死んでしまうよりも、弱虫のままでも生きていたい……
英雄は他にもたくさんいるけど、バドとコロナのお父さんは一人しかいないだろう?
魔法使いの子供、バドの台詞。
魔法学園では落ちこぼれで、戦いから逃げることしかできなかった父親のことを、双子のコロナに語るシーン。
名誉も大事ですけど、代わりがいない家族として一緒にいられることも大切ですよね。バドは子供ながら父親のことをよく分かっている良い子です。
ぼくは、さぼてんだから、まいにちさぼてんだけど ちっともいやじゃないとおもってる
ほかのひとにとっては、いやなことなんだろうか
主人公の家に咲く、サボテン君の台詞。
サボテンのくせに深いことを言います。何が好きで何が嫌いかって人によって違いますからね。サボテンにとっても(笑)
周囲の価値観ではなく、自分の「好き」を信じるのが一番ですね!
ただいま……
これは説明なしでいきます。
言葉自体は何てことないのですが、これを発せられた状況が印象的すぎて、このシーンを見た人の多くが心を動かされたのではないでしょうか。
僕はこのシーンで思いっきり涙が出ました! 是非ゲーム本編をプレイしてこのシーンを見てみてほしいです!
最後に
他にも名言はたくさんありますが、個人的に気に入っている9つに絞って紹介しました!
独特の世界観が素晴らしいゲームだったと思います。BGMも今でもよく聞いているくらい良い曲ばかりなんですよね~。未プレイの方はこの機会にどうぞ!