読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

みちの道

あなたの今日がちょっぴり幸せになるように

スポンサーリンク

発毛剤と育毛剤のちがいとは?薄毛・抜け毛対策への効果とそれぞれのメリット

f:id:m-danjyo:20170518113125j:plain

薄毛や抜け毛予防のために、育毛剤や発毛剤を使っている人は多いですよね。

でも、2つのちがいって何だかわかりますか?

 

何となくイメージはできますよね。

それを詳しく解説していきましょう。

自分の髪の毛の状態に合った薄毛対策をしっかりと考えていきましょう。

 

医薬品と医薬部外品のちがいから解説

医薬品と医薬部外品のちがってご存知ですか?

 

医薬品とは?

医薬品は医師の処方箋があるか、薬剤師の指導のもと処方される薬のことです。基本的には薬剤師でも、医師の処方箋がないと販売できないことになっています。でも、医薬品の中には、処方箋が必要ないものもあります。

それはドラッグストアなどで売っている市販薬です。医薬品と呼ばれる薬は、効果が高いことが特徴です。効果が高いということは、副作用もあるということです。

ここまでが医薬品と呼ばれる部類です。発毛剤は、医薬品の分類になります。

 

医薬部外品とは?

では医薬部外品とは何か。それは厚生労働省に認められた有効成分が含まれる商品のことです。これは医薬品ではありません。そのため治療や改善への効果はなく、予防を目的としています。育毛剤が、これに含まれます。

厚生労働省に認められた有効成分が含まれていないものは、すべて「化粧品」という分類になります。それだけ効果が期待できないという基準でもあります。

 

薬用育毛剤とは?

ちなみに「薬用育毛剤」とは、医薬部外品に当てはまります。単なる「育毛剤」の中には、化粧品に当てはまるものもあり、医薬部外品と区別する必要があります。

化粧品である育毛剤と、医薬部外品である育毛剤を区別するために使われている分類が「薬用育毛剤」だそうです。「薬用」という文字がついていれば、医薬部外品であることの証明になるとのことです。

 

【医薬品】発毛剤の効果と特徴

発毛剤は薄毛対策に効果がありますが、どのような効果と特徴があるのでしょうか。

 

発毛剤とは?

f:id:m-danjyo:20170518113919j:plain

発毛剤のほとんどは「医薬品」です。つまり医師の処方箋があるか、薬剤師のいる薬局でしか購入できません。それだけ効果が高く、副作用の可能性もあるというものです。

 

発毛剤の効果は、何も生えていない場所に毛を生えさせる作用があります。おもな成分は毛を生やす作用のある「ミノキシジル」と、薄毛を止める作用のある「フィナステリド」が配合されている発毛剤が多いです。

 

副作用の可能性もある?

ミノキシジルは厚生労働省で効果が認められた成分ですが、もともとは高血圧の治療薬として使われていました。そのため副作用としては、「血圧を下げること」と「動悸・息切れ」などの可能性があります。

またフィナステリドはプロペシアとも呼ばれ、性欲減退などの副作用の可能性があります。

 

【医薬部外品】育毛剤の効果と特徴

育毛剤の効果は、発毛剤とどのように違うのでしょうか。

 

育毛剤とは?

育毛剤のほとんどは「医薬部外品」です。中には「化粧品」もあるでしょう。育毛剤の効果は、今すでに生えている髪の毛を強く育てる作用があることです。そして抜け毛を予防して、髪の量を減らさないようにするための薄毛対策商品です。

 

育毛剤に含まれるおもな成分は、頭皮の血行を促進する「センブリエキス」や頭皮の殺菌をする「グリチルリチン酸」、頭皮の炎症をおさえる「ジフェンヒドラミンHC」などがあります。

 

手軽に購入できるのがメリット

f:id:m-danjyo:20170518114425j:plain

副作用が少なく、ドラッグストアでも買えるのがメリットです。まだ毛量があり、薄毛予防として使いたい場合には、効果が期待できるでしょう。でも薄毛や抜け毛が進行している場合には、あまり効果は期待できません。

また副作用が少ないことからもわかるように、効果がゆるやかであることも特徴です。つまり即効性は期待できないということ。早くどうにかしたい!という人には、あまり向いていないかもしれませんね。

 

【化粧品】養毛剤はどんな効果があるの?

育毛剤や発毛剤とはべつに、養毛剤というものもあります。その特徴や効果は何でしょうか。

 

養毛剤とは?

養毛剤は「化粧品」の分類に入ります。化粧品とは、治療や予防の目的ではなく、皮膚や毛髪を健康に保つための商品のことです。

養毛剤の効果は育毛剤に似ていますが、育毛剤は髪の毛そのものを成長させて、抜け毛を予防することが最終目的です。

しかし養毛剤は、頭皮のフケや皮脂をおさえて、頭皮を正常な状態にすることを目的としています。

つまり結果として抜け毛を減らすという、間接的な抜け毛予防になります。

 

薄毛対策は発毛剤・育毛剤だけじゃない!

f:id:m-danjyo:20170518112800j:plain

薄毛と抜け毛対策のための発毛剤と育毛剤のちがいをご紹介しました。

それぞれの効果とメリットはわかりましたか?

自分の今の状態に合ったものを選ぶことが大切ですね。

 

また薄毛対策は、発毛剤や育毛剤だけじゃありません。

日頃の生活習慣が薄毛に大きく関わっていたりします。それを改善することで、薄毛の進行を遅らせることもできるでしょう。

詳しい対策方法は、こちらを参考にしてみてくださいね。

男性の薄毛対策!食べ物とシャンプーで改善する方法