こんばんは、りょうへいです。
はてなスターを3個付けちゃうあなた!必見です!!
はてなスターとは?
「あなたのブログをもっと楽しくします」
くぅー!なんていい言葉!!
はてなスターは、あなたのブログを楽しくするんです。
☆を付ける人も付けられる人もその一瞬にわくわくし、いろんな想いが乗って☆は付けられているんです。
いいんです、くぅー!!
というわけで、
今回ははてなスターについて触れていきます。
はてなスターは何個つけるべき?
僕がブログを始めた頃、はてなスターってSNSでよくある
「いいね!」ボタンと同じだと思ってました。
でも「いいね!」とちがうところは、その気になれば☆をいくつでもつけられるところです。かといって、いくつも☆を付けたら普通に考えたらうざいですよね?
僕は理由もなく面白いと思う記事に☆を3個付けてました。
しかし、僕は疑問を持ちました。
何故僕は☆を3個付けているのか。
実際に何個☆を付けてる人が多いのか…
自分のブログに付いた☆で検証してみましょう。
はてなスターの数を検証
早速、自分の記事を用いて検証していきます。
過去記事
この記事は☆が過去最高だったので、こちらで検証します。
☆を3個付けてくれた方に青いアンダーラインを引いてみました。
なんと、37人(間違ってたらごめんなさい)の方が☆を3個付けてくれていました!!
ありがとうございます!!
本来であれば、☆は1つだけでも十分嬉しいですよね?
はてなスターの概要にも
「ワンクリックで☆が付けられるサービス」と書いてあります。
なのにわざわざスリークリック。
当たり前に見えますが、当たり前ではないですよね?
この不可思議な現象は何故起きるのか。
おうしつかえさんのブログで、かなり前のエントリー記事ですがはてなスターについて書いていました。
要約すると、面白かったよーとか、あなたの記事で気持ちが高ぶりました!
というのを☆で表現するとのこと。
4つ以上付けてる人は、いとおしいレベルか手が滑ったか。
確かに手が滑って4つはあるかもしれません。
この記事も共感はできますが、僕はあくまで3つ付ける人が多いのではないかという部分にフォーカスしたいのです。
自分なりの結論
3つ付ける理由は、日本人の習性にあるのかもしれません。
例を挙げると、野菜ジュースとかフルーツジュースを1つだけ買おうと思ってスーパーに行くと、3本セットがよくあります。
そして、ストックすればいいやとついつい買ってしまいます。
調整豆乳も3本セットをよく見ます。
コンタクトの洗浄液も3本セットがあります。
ハンガーも3本セット。
キッチン用品も3個セット。
シャンプー用品も3個セット。
歯磨きも3本セット。
マックもバーガー、ポテト、ジュースの3点セット。
カウントダウンは3から始まる。
表彰台も3位まで。
あれもこれも3。1でも2でもなく3。
3333333333…
結論、日本はは3で溢れている!!
もしくは、日本人は奇数が好き!!
これが僕の出した答えです。
根拠になる文献も読んでいませんし、心理学もわかりませんが僕の直感がそう言ってます。
おわりに
いかがでしたか?
何気なくあるはてなスターについて熱く語ってみました。
さて、最後まで読んでくれたあなた!
最後に僕からの問題です。
問題「この記事で僕は☆を何個書いたでしょうか?」
正解した人は、先着3名に限り言及記事を書きます!!(3にあやかって)
参加条件を3つ設定しました。
・☆を3つ付けてくれた方
・はてなブックマークでコメントをしてくれた方
・読者登録をしてくれた方
以上の3点です。期限はありません。
知らないブロガーさんと交流を深めたいという意味も込めています。
頑張って面白くなるように書きます。そこそこの影響力はあるかもしれません…。
影響無かったらごめんなさい。
奮ってのご参加お待ちしております!
該当者の方にはTwitterか、ブログにコメントで返事をします。
ではまた次回!!
読者登録お待ちしております!