前回に引き続いて、1000円前後で買えるウイスキーの中から、ニッカ、キリン、その他日本のメーカーの製品をピックアップします。

ニッカウヰスキー

ブラックニッカ クリア

  • 700mL、アルコール度数37度、700円
137391ニッカの銘柄としては最も安いものになります。1997年にクリアブレンドとして発売されてから、ピートを使用しないモルティングを行った大麦麦芽を使用し、すっきりした香りを売りにしています。

実際に飲んでみると、飲み口ではアルコールの刺激が強めで、若い原酒を使用しているかもしれません。その後、樽からの香りなのか、少々スモーキーさがあります。

味わいも酸味がメインになっていて、甘さは控えめになっています。

800円以下で買えるウイスキーとしては悪くはありません。ただ、本格的な香りや味を楽しむには力不足で、お金がないときの「代替品」と考えたほうがいいでしょう。

<個人的評価>
香り D: それなりのスモーキーフレーバーとウッディな香りがするが、上品とはいえない。
味わい C: ウイスキーとして最低限の味わい。ハイボールにしてもしっかりと残るレベル。飲みやすいとは言い切れない。
総評 B: 低価格のウイスキーとしては及第点。多少の癖があるため、万人受けではないが気軽に飲める範疇に収まっている。


ブラックニッカ リッチブレンド

  • 700mL、アルコール度数40度、1200円
bn_rich012013年にリリースされた銘柄で、シェリー樽原酒からくる華やかな香りを主体としたブレンドになっています。

ストレートで飲むと、最初はかなり穏やかですが、段々とレーズン、バニラ、ウエハースの香りが浮かび上がってきます。

味わいは酸味が主体ですが、それもおとなしく、アルコールの刺激はそこそこのレベルに有ります。

ロックにしてみると、若干ピートの持つスモーキーさがほんのり加わり、ストレート以上にレーズンの香りが強まります。

味わいはビターが若干目立つようになり、後々になって甘さがゆっくりと訪れます。
加水が進むにつれて、ビターと甘さの度合いは逆転していきます。

全体的に見ると、リッチブレンドの名の通り、同じ価格帯のジャパニーズウイスキーとしては香りを重視したブレンドに仕上がっています。

<個人的評価>
香り B: ストレートでは薄いものの、ロックや加水でレーズン、バニラ、ウエハースの香りとスモーキーさが現れる
味わい C: ストレートでは酸味、ビターがメインだが、加水されるごとに甘さが増してくる。
総評 C: あまりクセのあるウイスキーに手が出ない人にはピッタリ。水割りなどで甘く豊かな香りが得られる

ブラックニッカ ディープブレンド

  • 700mL、アルコール度数45度、1300円
bn_deep2015年にリリースされた銘柄で、新樽を使用した原酒をベースに、アルコール度数を高くすることで濃厚さを出すようにしています。

ストレートにおいては、強いアルコールの刺激とピート香が前に出てきて、後から青リンゴ、ナッツ、柑橘系の香りがついてきます。最近のニッカのブレンドにはなかった、かなりスモーキーな仕上がりです。

味わいも酸味と辛さが強く、甘さで媚を売る気がない感じです。ボディも強くなっています。

ロックにしてみると、バニラやバナナといった甘い香り、樽からのウッディさが強くなり、文字通り濃い香りが出てきます。

全体的にスモーキーさが強調された印象になっていて、ストレートはナイフエッジのような鋭さのあるピートと辛さ、ロックでは濃厚で甘い香りを楽しめます。

リッチブレンドよりも個性が強いため、穏やかなウイスキーを求める人にはあまり向かないでしょう。

<個人的評価> 
・香り A: ストレートではピート、アルコールの刺激が強烈。ロックでバニラ、バナナ、ウッディさが出てくる。 
・味わい B: 酸味がメイン。ストレートは辛いが、ロックや水割りで穏やかになる。
・総評 B: これからのニッカを担う銘柄として、不足はない。


ブラックニッカ スペシャル

  • 720mL、アルコール度数42度、1300円
bnsp1965年に一級ウイスキーとして発売された二代目ブラックニッカを継承して、1985年に発売されました。

実際にロックで飲んでみると、最初は当たり障りのなくスモーキーな香りも抑え気味ですが、シェリー樽原酒から来るであろう香りはリッチブレンドよりも濃厚に感じられます。

しかし後味にスパイシーな刺激が加わって、リッチブレンドよりも癖を持った味になっています。

味わいは甘みを持ちつつもアルコール由来の辛みもあり、とても飲みごたえのあるボディになっています。

リッチブレンドに比べるとウイスキーらしい癖が強いものの、ディープブレンドほどのとがった印象は少なく、比較的飲みやすい部類に入るでしょう。 

<個人的評価>
香り B: シェリー樽原酒からの華やかな香りと、程よい余市モルトならではのスモーキーな香りが絶妙に絡み合う。
味わい A:他のブラックニッカと比べてもボディが重厚で飲みごたえがあります。アルコール由来の辛みがあるものの、濃い甘みもあとからやってくる。
総評 A:1000円台前半としてはしっかりとした味わいがあり、リッチブレンドよりお勧め。ノンエイジのブレンデッドスコッチにも対抗できるほどの個性。


ハイニッカ

  • 720mL、アルコール度数39度、1100円
hinikka※写真は旧ラベルです。
1964年に、より安くてうまいウイスキーをと開発された銘柄で、現在ではカフェグレーン原酒を活かしたブレンドになっています。

ロックで飲んでみると、意外にもアルコールの刺激は控えめで、それでいながらもウッディな香りと味わいがしっかりとやってきます。
 
トゥワイスアップにしても、同じ価格帯のウイスキーのように味わいや香りが消えることはなく、ウイスキーとしてのボディ、ウッディな香りはしっかり残っています。

ほとんどがカフェグレーン原酒でありながらも、ウイスキーとしての体をしっかり成しています。

むしろある程度の香りや味が残るカフェグレーンウイスキーを使っているからこそのメリットと言えるでしょう。

価格は1000円を超えてお手軽感が薄くなってしまいましたが、価格帯の近い角瓶を相手にしても見劣りのしない香り、味わいを持ちます。

<個人的評価> 
・香り C:嗅いでみるとアルコールが強く感じられるが、実際に飲むと抑え目。樽からのウッディな香りが支配する。 
・味わい C:華やかさはないものの、甘味、渋みは最低限あり、ウイスキーだと自覚できるレベル。
・個人的評価 B:晩酌用と銘打ちながらも、しっかりウイスキーらしさを残した絶妙なブレンド。

キリン

富士山麓 樽塾原酒50°

  • 700mL、アルコール度数50度、1300円
fujisanroku2012005年にリリースされた富士山麓のリニューアル版で、ブレンドの一新のほか、ノンチルフィルタードによってウイスキーのうまみを逃さない製法を採用しています。

ストレートで飲むと、最初には柿のような香りが現れ、次にマスカット、ウエハース、グレープフルーツが追いかけてきます。

味わいはアルコールの辛さがやはり訪れますが50度と思わせるほどではなく、そのあとは果実のような甘みと酸味が現れます。

加水すると、エステリーさが先に来て、後からの香りにバニラが加わるなど、バーボンのような雰囲気が加わります。

味わいも酸味が強くなります。

従来品よりも値段が少々上がっているものの、50度のアルコールの強さは辛さ、刺激としては思ったほどに感じられず、熟成感の高く豊かな表現を持つ銘柄だといえます。

<個人的評価>
・香り B: ストレートでは柿のような香りが印象的。加水することでエステリーに。後からマスカット、バニラ、ウエハース。
・味わい B: ストレートでは辛さが前にあるが、加水することで酸味、甘みが目立つ。
・総評 A: 1000円台前半の価格帯で、サントリー、ニッカと戦えるオリジナリティのある銘柄だと思う。


オークマスター 樽薫る

こちらのページに掲載しました(2016/4/29)

マルスウイスキー

3&7

  • 720mL、アルコール度数39度、1200円
3and7_017年熟成のモルト原酒と、3年熟成のグレーン原酒をブレンドした銘柄です。

ストレートでは、ボジョレー・ヌーボーにも感じられるブドウの渋さが先に現れ、そこからレーズンの香りが追ってきます。

味わいは渋さと酸味が強めで、甘さはそれほど感じません。後味もかなりビターです。

ロックにすると、口に含んだ時の香りはストレートと同じく渋い香りが目立ちます。その後に来るのはナシのようなさわやかさです。さらにその後エステりーな香りも加わって来ます。

味わいはかなりビターが前に押し寄せてきて、少々バーボンに近いものになっています。

全体的にみると、ツインアルプスのフルーティさとは対照的に、3&7はバーボンに似た香りと味わいを持ったウイスキーに思えます。
バーボンやキリンの富士山麓が好みの人であれば、この傾向は比較的お勧めできるかもしれません。 また、ストレートよりも、水割りやハイボールのほうが軽くなって飲みやすさを感じます。

<個人的評価> 
・香り D: 渋い香りが前にきて、あまり心地よくは感じられない。加水するとエステりーさが目立つ。
・味わい C: 全体的にビター。水割りやハイボールになると軽くなって飲みやすい。
・総評 C: ストレートでじっくり飲むより、割って飲むほうが適している。


江井ヶ嶋酒造

ホワイトオークあかし 明石の地ウイスキー

  • 500mL、アルコール度数40度、1100円
akashi_ji兵庫県明石市の地ウイスキーで、自前でポットスチルを使って蒸溜、熟成をしています。

ストレートではトーストしたパンの香りが強く、ラムレーズンや麦チョコのような甘い香りも感じられます。 

味わいも全体的に甘めで、ストレートでもそれほどきつさを感じません。 

ロックにして加水されてくると、ピートの持つスモーキーさが広がるようになり、味わいも酸味が加わって複雑に絡み合ってきます。
むしろ加水したほうが飲みごたえが出てくる雰囲気があります。

<個人的評価> 
・香り B: ラムレーズン、トーストした食パンの香り。加水するとスモーキーさも出てくる。
・味わい A: 全体的に甘め。加水すると酸味も出てくる。
・総評 AA: 700mL換算で1500円のウイスキーと考えても、 ジャパニーズだけでなくスコッチにも対抗できるうまさ。

 

ホワイトオークあかしレッド

こちらのページに掲載しました(2016/5/1)

まとめ

今回はニッカ、キリン、有名地ウイスキーからまとめてみました。

メーカーによっては値上げを余儀なくされ、コストパフォーマンスが落ちたものもありますが、それでも大手のサントリーと比べるとまだまだパフォーマンスの良い銘柄がそろっています。

今回採り上げた中でのトップ3は下記のとおりです。
  1. キリン 富士山麓 樽熟原酒50°
  2. ニッカ ブラックニッカ ディープブレンド
  3. 江井ヶ嶋酒造 ホワイトオークあかし 明石の地ウイスキー
 次点. キリン オークマスター 樽薫る、ホワイトオークあかしレッド

次回は個人的に飲んだことのあるスコッチウイスキーからピックアップしてみます。