共謀罪で大強化、スノーデンが警鐘を鳴らす日本の監視体制! 政府はすでにネット傍受ツールを利用していた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
共謀罪で大強化、スノーデンが警鐘を鳴らす日本の監視体制! 政府はすでにネット傍受ツールを利用していたの画像1
『スノーデン 日本への警告』(集英社新書)

“平成の治安維持法”と悪名高い「共謀罪」(テロ等準備罪)法案を巡り、国会は最終局面に入っている。昨日、野党が金田勝年法相に対する不信任決議案を提出し、法案の衆院通過は来週にずれ込んだが、政府・与党は国会会期の大幅延長も視野に入れ、あくまで今国会での強行成立を目論んでいる。

 安倍政権は当初、法案の目的を「テロ防止」と位置づけ、「一般人が対象になることはありえない」などと言ってきたが、次々とウソが露呈。法務省は一般人も対象になりうるとの見解を出し、金田法相はLINEやメールでのやりとりによって共謀は成立するのかと問われ、「手段は限定しない前提」と答弁。また、自民党法務部会長・古川俊治参院議員がテレビで「テロだけじゃない」と明言しているように、共謀罪の目的は「テロ対策」にないことは明白だ。その本質は、一般市民の政府批判を取り締まるため捜査当局の権力を拡大し、恣意的逮捕を正当化することなのである。

 それでも政府は、“共謀罪の恣意的乱用はありえない”“政府と捜査当局を信じるべきだ”との立場を見せているが、そんなはずがないだろう。そもそも、共謀罪の成立と市民のプライバシーの侵害は表裏一体の関係にある。当たり前だが、白昼堂々「共謀」をなす者など想定できず、これを取り締まろうと思えば確実に通信傍受や盗聴、ハッキングがセットになる。共謀罪が成立すれば、こうした国民を監視するツールがさらに強化されるだろう。

 実は、いまの時点ですでに日本政府は、ネットを監視して一般人の通信から個人情報を取得できるシステムを保有しているという。

 その政府による大量無差別監視の方法と実態を暴露したのが、あのアメリカ国家安全保障局(NSA)及びCIAの元局員、エドワード・スノーデンである。

 記憶に新しい今年4月24日、スノーデンが持ち出したNSAの機密文書を、アメリカのインターネットメディア「The Intercept」が報じた。そこでは、実に2013年の段階でNSAのネット監視ツール「XKEYSCORE」が、日本政府に提供されていた事実が明記されていたのだ。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 加計学園疑惑に決定打、安倍側近が圧力
2 葵つかさが「松潤とは終わった」と
3 スノーデンが警鐘鳴らす日本の監視体制
4 共謀罪に周防監督らも猛反対の声
5 加計学園総帥が「首相の後ろ盾ある」
6 安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
7 『あさイチ』が基地に苦しむ沖縄を特集!
8 阿川佐和子「友人の夫を略奪不倫疑惑」
9 加川良「国のために命を捨てるな」
10 報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
11 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
12 春樹『騎士団長殺し』と南京虐殺描写
13 “第二の森友学園”関係者を最高裁判事に
14 “第二の森友”安倍と加計学園の新疑惑
15 ガンダム“生みの親”が安倍首相批判!
16 『夫のちんぽ』著者が抱える恐怖とは
17 松井知事を松本人志、坂上忍がヨイショ
18 美輪明宏が安倍と支持者を一喝!
19 安倍に第二の森友学園疑惑!
20 櫻井翔ドラマが維新の教育政策を礼賛?
PR
PR
1報ステ後藤謙次の安倍批判がキレキレ!
2対北朝鮮軍事行動に固執する安倍の狂気
3『あさイチ』が基地に苦しむ沖縄を特集!
4高樹沙耶が「大麻解禁の思いは変えられない」
5櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 
6加計学園疑惑に決定打、安倍側近が圧力
7安倍の9条加憲は日本会議幹部の発案
8自民党が共謀罪でデマと恫喝チラシ配布
9 共謀罪に周防監督らも猛反対の声
10大竹しのぶが介護保険法改正を批判
11加計学園「総理の意向」文書は本物!
14山口敬之が安倍批判に「北朝鮮の犬」攻撃
15ガンダム“生みの親”が安倍首相批判!
16水木しげるが50年前に書いた文章が発掘
17安倍の改憲で高等教育無償化はまやかし
19安倍が改憲質疑で「読売を読め」
20松井知事を松本人志、坂上忍がヨイショ
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」