お市をリーダーとしたPTを考察していきます。
2体目ある場合も無い場合も考察していきます
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
お市PTの特徴
まずお市をリーダーで運用するなら覚醒進化させましょう。
進化前だとスキルがコンボ加算スキルのため、ドロップ3つでは消せないPTの弱点であるコンボ吸収対策にはなります。
しかし、覚醒進化させるとバインド耐性がつき、操作時間延長も1つですがつくため使いやすさは格段に上がります。
お市PTは木の2コンボで攻撃力が16倍出せてダメージ軽減もできるというかなり強力なリーダーです。
4つからしか消せないということで2体攻撃の覚醒スキルとの相性は非常にいいので、2体攻撃で火力を出していくようにしましょう。
また、木で2コンボ必要ということは木が最低8個必要になってくるので、ドロップを確保できる変換要員を多く入れていきたいです。
3つで消せないPTだと6コンボすら困難になるため、場合によっては対策が必要になってきます。
どういう編成にするか
チャレンジダンジョン45のLV7の固定チームのお市PTは非常に参考になると思います。
サブはコンボ吸収対策に進化前のお市を入れて、2体攻撃2つ持ちで変換スキル持ちの馬超、覚醒ペルセウス、転生メイメイを入れて火力を上げられるようになっています。
このPTも強いですが、問題点もあります。
まずは、進化前のお市はスキルは優秀ですが覚醒スキルがバインド耐性と封印耐性だけと微妙です。
そこで、アシストに回す方がいいでしょう。
リーダーのお市にアシストで付けると、同じ陣なので使いやすいです。
お市2体目いないという方には代用としてはクトゥグアが使えます。
そして、馬超、覚醒ペルセウス、転生メイメイで気になる点としてはコンボ強化です。
6コンボすらきついPTに7コンボすれば攻撃力2倍になるよというキャラをたくさんいれても無駄に感じてしまいます。
そこで、2体攻撃だけでより火力を出せるカエデ、ヴィシュヌの起用を考えてみてはどうでしょうか。
3つで消せないPTということで落ちコンの可能性も少ないため、ヴィシュヌで木を降りやすくすると木ドロップを盤面に多く残すことができます。
カエデは木と回復を作ってスキルの回転数を上げるという役割ができます。
また、オシリスの起用も考えたいです。
4ターンで確定で木ドロップを5個作れるスキルというのは非常に有効です。
コンボ強化はいらないので、木ドロ強で火力を上げられる古い究極進化の方がいいと思います。
わざわざ、このために究極進化を戻すというのは面倒なのでこちらでも問題ありません。
編成としてはオシリスの4ターンスキルを軸として、カエデ2体のスキルの溜め効果でオシリスのスキルを頻繁に使っていけるようにするといいのではないでしょうか。
あと1枠はどうしてもHPが低めのキャラが多いため、HP確保に転生メイメイを入れましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、お市パーティテンプレ(2体目ありと無し)&評価と使い道についてご紹介しました。
この最近は2体攻撃とコンボ強化の組み合わせPTが主流ですが、お市は純粋な2体攻撃のリーダーです。
列編成でもいいですが、必要ドロップ数が増えてしまいドロップ確保が大変になるのでおすすめはしません。
木の2体攻撃複数持ちのキャラは人材が豊富ですが、全般的にHPがあまり高くないキャラが多く、木の2コンボの軽減がないと耐えられないような場面が多そうなのが難点ではあります。
木ドロップの確保とコンボ吸収が辛いというのはありますが、そこさえ解決できれば非常に強いPTだと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
