■バンダイ MOVIE REALIZATION 仮面ライダー1号・2号(仮面ライダーTHE FIRST)■


映画「仮面ライダー THE FIRST」より仮面ライダー1号.2号がMOVIE REALIZATIONで登場。
S.I.C.シリーズじゃないのは、こっちのラインナップを少しでも充実させる為なのかな?



仮面ライダー1号/仮面ライダー2号
基本は同じ素体の色変え品。一部パーツ違いの場所があります。(肩アーマー、腹、ベルト横のボックス部分とベルト下の裾部分)
商品では1号の目は赤くなってますが、劇中では1号の色がもう少し薄いピンクでした。違和感を感じるほどではないので個人的にはセーフ。
付属品はマフラーと数種類の手首ぐらいなので、2体セットで定価5千円近いのは、ちょっと高く感じます。
本体のギミックは各部可動ぐらいで、マスク部が可動して中の人を覗けるといった、S.I.C.1号2号にあったようなギミックは無し。









頭部のアンテナは軟質素材製。首は2重関節になっており広範囲可動します。


腕は胴体接続部、肩、二の腕、肘(二重関節)、グローブ付け根、手首が可動。
基本的に優秀な可動範囲を持ってるのですが、肩アーマーが胴体に干渉してしまいポロっと取れる場合があります(特に1号)



胴体は胸、腰部分が可動。前後左右に曲がります。


脚部は股関節、太腿、膝(二重間接)足首が可動。足首は1重間接ですがボールジョイントで広範囲可動するので接地性は問題なし。


1号と2号の肩アーマーは形状が違うのですが、1号の方が本体に干渉しやすいデザインのため
腕を動かすとよく取れます。いったん肩パーツを上に上げてから動かすなどの対処が必要かも。



付属品は1号2号の各握り手、平手、ポージング用平手、持ち手が付属。
あと形状違いのマフラーが各1個づつ付属しています。
今になってS.I.C.サイクロン買っておけばよかったと後悔。





ヒーローが仮面被ったり、外すシーンってワクワクするよね。


肩の引き出し式関節が無いため、真横に腕を持っていくのはちょっと辛め。

























ここで、使ってるスタンドの根元が、ポッキリお逝きになりました。
今年に入って2本目。買ったばかりなのに・・・・。
前回の失敗をまったく生かしてないな俺。



着地。

最近のS.I.C.シリーズに見慣れてしまったので、妙に付属品が少ないと感じてしまいますが
必要十分なアイテムは付属していますし、換装などのギミックも無いので従来の可動面なども合わせて
ストレス無くガシガシいじれます。  ただバイクは欲しくなっちゃうけど。

-TOP-
2006/05/31