1、売り手都合の商品開発
金融商品の開発と販売を同じ金融グループで行うため、投資家の資産を増やすための商品を開発するのではなく、販売会社の売りやすく、手数料を稼ぎやすい商品を開発する傾向がある。
2、販売手数料で稼ぐビジネスモデル
ヘッジファンドのように成功報酬を受け取る仕組みでないため、回転売買(短期での金融商品の乗り換えを提案)で、新商品を次々投入することで手数料を稼ぐビジネスモデルから脱却できない。
3、顧客を儲けさせる意識がない
そもそも販売会社は販売時にいくら手数料を稼げるかしか関心がな
なぜ、私募形式のヘッジファンドなのか?
世界には優秀な運用成績を上げる資産運用会社が存在しますが、これらは私募ファンドといって、投資信託等とは異なり金融機関で取り扱いがないため誰でも購入できるわけではありません。しかし、私募ヘッジファンドは、顧客の資産を増やした金額に応じて一定の割合の「成功報酬」を受け取る仕組み採用しているため、どんな市況局面でもプラスのリターンを確保するべく運用を行います。つまり安定してプラスを出し続け、顧客を儲けさせることを追及する資産運用会社と言えます。顧客とWinWinの関係でなければ成り立たない存在なのです。
当エージェント登録の私募ヘッジファンドなら「高い利回り」と「低リスク」
自分で運用する時間がない方は、プロに任せる方法を選択する必要があります。国内ファンド(投資信託)は、長期投資においてベストな商品がほとんどないことから、ヘッジファンドを選ぶ方が増えています。
元本1,000万円×年利10%(実質利回り)×20年間、複利運用した場合
ヘッジファンドへの成果報酬を差し引いた場合の実質利回りを元に年利10%でシミュレーションしています。
※運用数値は年利10%で複利運用時のシミュレーションであり、将来の成果を保証するものではありません。
自営業 東京都 40代
私は、30代から株式投資を行ってきましたが、リーマンショックなどで大きく資産を減らしてしまい、自分で運用するには限界があると感じていました。米国の有名企業家や資産家が投資しているヘッジファンドの存在は知っていましたが、初期投資額が1億円以上と聞いていたので、自分にはまだ投資資金を用意できないと思っていましたが、ご紹介頂いたヘッジファンドなら投資ハードルが低く、また運用パフォーマンスも申し分ないことから、運用契約を結びました。プロに任せることの安心感と、期待以上のリターンが出ているので、このまま運用を続けたいと思います。
開業医 神奈川県 50代
ヘッジファンドというと機関投資家や投資資産億以上の資産家にしか縁がないと思っていましたが、私募形式のヘッジファンドで比較的少額からでも受け付けているファンドがあることを知りました。以前、証券会社から紹介された投資商品を契約しましたが、資金を減らす結果にしかなりませんでしたので、投資には慎重でしたが、紹介いただいたヘッジファンドの誠実な姿勢と運用実績に正直目を疑いました。しかし、運用手法を説明頂き、投機的な運用ではなく、投資対象の企業を分析し、長期で運用するスタイルがウォーレン・バフェットと同じと感じ、運用をお任せすることにしました。
不動産業 大阪府 30代
運用資金が出来たので、節税対策も含め資金運用方法を探していたところ、ヘッジファンドエージェントのサイトにたどり着きました。紹介いただいたヘッジファンドの投資スタンスと過去の年間平均13.5%以上の運用実績を信じ、投資資金の一部の運用をお願いしました。まだ半年間ですが、順調にパフォーマンスを出しているので、追加投資を検討しています。
年代
投資資金
職業
紹介依頼について
私募のヘッジファンドのご紹介をご希望の投資家の方は、
紹介依頼フォームからご連絡ください。
当社は、