読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

男子大学生のひとりよがりブログ

名前:わたMAN   職業:大学生  時事ネタや自分の趣味などさまざまなジャンルを書くかもしれませんがお許しください。

【親御さん必見!?】麻雀が子供の教育にいいらしい

スポンサードリンク

f:id:herawata:20170518071524p:plain

こんにちは!わたMANです。

 

僕は麻雀が好きです

僕が麻雀を初めてやったのは中学3年生の頃です。DSで麻雀のゲームがあったので、それを購入してプレイしたのが最初です。

当時は何もわからず、とりあえず数を順番に並べることだけ考えていました。字が書いてある牌はすぐに切ってましたね。そんな状態からスタートしましたが、ごくたまにアガることができました。(めっちゃ点数低かったけど…)

 

 

高校生になって麻雀をやらなくなったのですが、たまたまテレビで麻雀の番組を見たときに久しぶりにやってみようと思いました。

そしてちょうどスマホ買い換えたときだったので、MJ麻雀というアプリをインストールして久しぶりにやってみました。

中学の頃の記憶を思い出しながらやっており、アガることが出来ても簡単な役だけでした。

 

僕は中学の頃に麻雀を知りましたが、本格的にハマったのは大学生の頃です。大学の仲間で麻雀が出来る人がいなかったので、アプリのMJ麻雀をずっとやっていました。

今まで簡単な役しか知らなかったのですが、1カ月くらい麻雀の役の勉強をして一応全部頭に入れました。(今では結構忘れてますが…)

そして、アプリをやりまくっていたらオンライン対戦でもだんだん勝てるようになってきて、コツがわかってきました。

 

その頃はテレビのCSの麻雀番組もよく見ていてプロ雀士の打ち方を見ながら参考にしていました。アプリをやっていると時間が過ぎるのがとても早かったです。麻雀は一戦一戦が長いので、気が付いたらもう夜が明けていることも多々ありました。

 

僕は一度ハマった趣味はとことん突き詰めたいタイプなので、だんだんと麻雀の奥深さを知ることとなりました。スジも理解して相手にアガらせないようにしたり、ケースバイケースで勝負するときと引くときのタイミングなど、上手い人の打ち方を見て学んでいきました。

 

僕は人生で一回だけ高校時代の友達と雀荘に行ったことがあります。年齢層は大学生かおじさんのどっちかでした。自動卓で麻雀牌が出てくるのを見て少しだけ感動した覚えがあります。その日は夜から行って日が変わって朝までずっとやっていました。今までアプリばかりやっていたので、実際の牌を使ってやるのが難しくて扱いに戸惑いました。

 

麻雀が上手い人は牌の扱いも上手くて、牌さばきがかっこいいですね。牌の切り方で結構分かると思います。

 

 

子どもの教育にも良い?

麻雀をすることで頭が良くなると思います。今では子供の教育として麻雀を教えている幼稚園もあるほどです。

 「子供の知力向上に効果的」子供に麻雀教える幼稚園 : にゅーすななめよみ!

 

ここぞという時の駆け引きや 単純に役やルールが複雑なので、記憶力向上にもつながると思います。判断力も付きますし、良い事だらけなので早いうちからやるべきだと思います。

 

大学生や社会人の方にもおすすめです。コミュニケーションのひとつでもありますし、もともとは大人の遊びというイメージの人も多いのではないでしょうか?

 

doda.jp

 

jobhobby.jp

 

麻雀を出来る人が少ない問題

 僕の周りにも麻雀が出来る人が少なくて困っています。実際みんなやりたい気持ちはあると思うのですが、如何せん役を覚えるのが面倒だと言う人がほとんどです。

しかし実際、役は簡単なものを2,3個覚えれば十分だと思います。

僕もずっと役を知らないままやっていたので、、、

 

今はアプリなどで初心者向けに役を教えてくれるものもありますし、敷居は低いと思います。

興味を持った人は「メンタンピン」ってググってみてください。

メンタンピンを覚えたら、とりあえずはアプリなどでプレイできるレベルです。

 

最後に

麻雀は悪い印象を持っている人が多いと思いますが、それは偏見で普通に娯楽としてやっている人がほとんどだと思います。(あくまで個人の見解です。)

 

幼稚園児に麻雀を教えるという試みは非常に面白いと思います。正直積み木やおままごとをやらせるよりも麻雀やらせた方が将来的には良いと思います。(笑)

 

この記事を読んで麻雀に興味をもった方はぜひ初めてみてはいかがですか?

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

よかったら読者登録よろしくお願いします。