生命保険の先生 TOP > 保険相談でギフトプレゼントキャンペーン(商品券は終了)


このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年5月17日更新

保険相談キャンペーン(商品券は終了)

保険のプロから無料でアドバイスを受けられる保険相談を利用すると、今ならキャンペーンでうれしい豪華ギフトがもらえます。キャンペーン実施中のおすすめの保険相談サービスを下にまとめてみました。保険の見直しや加入は必要と感じた場合のみで大丈夫なので、この機会にもっとお得に保険相談を利用してみませんか?(※商品券プレゼントは2017年4月をもって終了しました。)

プレゼントキャンペーンは一定数に達すると終了してしまうので、お早めにご予約を申し込まれることをおすすめします。

2017年最新版キャンペーン実施中の保険相談
キャンペーンページ 内容・ポイント
当サイトおすすめ!
保険のビュッフェ

残りわずか!
国産米5kg、黒毛和牛・ステーキ、フルーツ・スイーツ、便利な家電アイテムなどから選べる特選ギフトプレゼント
全国47都道府県対応(都内に3店舗)、無料出張訪問、相談実績15万件以上、顧客満足度93%
保険マンモス
A5クラス高級黒毛和牛をご家族分プレゼント
全国47都道府県対応、無料出張訪問、相談実績20万件以上、顧客満足度96%
みんなの生命保険アドバイザー
A5等級高級黒毛和牛をプレゼント
14都府県対応、無料出張訪問、相談実績30万件以上、顧客満足度97%

保険相談4つのおすすめポイント

保険相談サービスの良いところは、保険のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)がお金に関する役立つアドバイスをすべて無料で行ってくれるという点です。

例えば、現在加入中の生命保険を見直して、ムダな保障や特約を外すことで毎月の保険料を3,000円以上も節約できるケースもあります。また家計や税金、相続といったお金に関することならどんなことでも相談に乗ってもらえるので、何か困っていることがあったら保険相談を利用してFPからアドバイスを受けられることをおすすめします。

保険相談の4つのポイント

保険相談キャンペーンに関するFAQ(よくある質問と回答)

Q1:商品やギフトはどのようにしてもらえるんですか?
A1:上で紹介しているキャンペーン専用の申込み画面より保険相談を申込む必要があります。面談終了後、およそ1~2ヶ月後に郵送で商品やギフトが送られてきます。

Q2:ギフトをもらうためには保険をかけ直さないといけないの?
A2:保険相談の会社にもよりますが、キャンペーン期間中にサービスを利用したり、保険に関するアンケートに回答することでキャンペーンが適用されます。そのため見直す必要がないと感じた場合は保険をかけ直したり、新しく加入する必要はありません。専門的なアドバイスを受けた上で、加入・解約・見直しについては自由に決めることができます。

Q3:商品券のプレゼントはどうして無くなったのですか?
A3:保険業法では保険料の割引や特別な利益の提供によって保険の募集を行ってはいけないとされています。2017年3月に金融庁から各保険相談会社へ通達があり、換金性が高い商品券やギフト券のプレゼントは2017年4月より自粛されることになりました。


プレゼントキャンペーン開催中のおすすめ保険相談

下記で紹介している保険相談のサイトでは現在さまざまなギフトプレゼントキャンペーンを実施しています。キャンペーンの適用条件は「アンケート記入」や「複数回の面談完了」となっており、会社によって異なるので申込み時によく確認しておきましょう。

保険のビュッフェ 特徴
保険のビュッフェ
無料の保険相談、47都道府県に対応
東京(渋谷・新宿・池袋)には店舗も
利用者満足度が92%と高い
キャンペーン特典内容
国産米5kg、スイーツなど特選ギフト

保険のビュッフェの口コミ

2人目の子どもを出産して加入している保険について見直してもらおうと保険のビュッフェのサービスを利用しました。2人目が生まれたことで保障額が増えることと、必要保障が減少する時期が遅くなることなど説明がすごく分かりやすかったです。キャンペーンでほしかったBRAUN電動歯ブラシをプレゼントしてもらえたのでよかったです。(29歳・主婦)

デザイン事務所を独立開業したことで、生活保障などについて知りたくなり保険のビュッフェのFPさんに相談をお願いしました。自営業になることで国民年金へ変わり老後の生活が手薄になることを説明してくれたり、保障を手厚くするなら個人年金保険や終身保険の加入を提案してもらいました。担当のFPさんは税金の控除などについても詳しく、確定申告にも役立てることができました。(37歳・フリーランス)

姉が認知症にかかり保険で介護保障を受けられないか保険のビュッフェさんで相談させてもらいました。認知症と診断されると給付金がもらえる民間の介護保険や、認知症によって損害を与えた場合の補償に役立つ個人賠償責任特約など、おすすめの保障を教えてもらいました。自身に介護が必要になった場合にできるだけ家族に迷惑をかけたくなかったので、話を聞けてとても安心できました。(67歳・無職)


保険マンモス 特徴
保険マンモス
保険相談サービス調査で顧客満足度No.1
FPの写真・経歴を見て担当者を指名できる
自宅など指定場所に出張訪問してくれる
キャンペーン特典内容
A5クラス高級黒毛和牛

保険マンモスの口コミ

主婦友達に教えてもらったのがきっかけで保険マンモスを利用しました。こどもがもうすぐ入学するということで返戻率が高い学資保険と、他人をケガさせてしまった場合に備えて個人賠償保険をおすすめしてくれました。キャンペーン中だったので黒毛和牛ももらえて非常に満足しています。(33歳・主婦)

以前の生命保険は独身時代に加入したもので、結婚を機会に保険マンモスで見直してもらうことにしました。提案してもらった見直しプランは、毎月の保険料を削減できた上に浮いた保険料で将来の保障も手厚くできる納得できるものでした。保険マンモスを選んで良かったと思います。(28歳・会社員)

知り合いから保険マンモスさんの担当者を紹介してもらって面談を受けました。持っている資産などについて聞かれず、老後の生活保障や医療・介護保障に関するアドバイスを聞けました。自宅まで来ていただいた上に無料で利用できて、面談後2ヶ月後ぐらいに商品も郵送されてきました。(60歳・主婦)


みんなの生命保険アドバイザー 特徴
みんなの生命保険アドバイザー
プロのFPが無料で最適な保険プランを作成
無料で学べるセミナーも定期的に開催
関東・関西を中心に11都府県で相談可能
キャンペーン特典内容
A5等級高級黒毛和牛

みんなの生命保険アドバイザーの口コミ

女性特有の医療保険や結婚後のマネープランなどで心配があり、みんなの生命保険アドバイザーの無料相談サービスを利用しました。会社帰りに近くのカフェでゆっくりと話を聞くことができ、信頼できるFPさんだったので良かったです。若いうちから入っておくとお得な医療保険に加入できて安心できました。(24歳・会社員)

離婚してシングルマザーとなりこれからの生活設計や必要保障についてみんなの生命保険アドバイザーさんで相談に乗ってもらいました。自分の生活力だけで教育費などを貯蓄していくためには、無駄な保険料を削減して最適な保険プランに変えることが大切だということがよく分かりました。3回ほどの面談が終わってギフトが送られてきました。(41歳・兼業主婦)

引退後の生活について気になることがあったので無料の保険相談サービスに申込みました。担当してくれたファイナンシャルプランナーは丁寧な話し方で、生活設計などもいろいろと相談に乗ってくれました。将来は孫の近くで住みたいということもあり、住宅を売却した場合にかかってくる税金などについても説明してくれてお金に関して本当に詳しい方だなと感じました。(59歳・会社員)


保険GATE(ゲート) 特徴
保険GATE(ゲート)
厳選した独立系FPに無料で相談できる
保険料削減などニーズに応じたプランを作成
顧客満足度94%と高い評価
キャンペーン特典内容
停止中

保険ゲートの口コミ

新卒で加入した保険について見直したいと思い、保険GATEを利用させてもらいました。貯蓄性の高い終身保険に加入していたのですが解約しない方がメリットが高いという点、また、結婚するタイミングでもう一度見直しが必要になることをわかりやすく説明してくれました。無理にかけ替えを薦められることもなく安心して話を聞けたのでおすすめです。(27歳・公務員)

ネット広告でギフトのキャンペーンを知り、なんとなくサービスを利用しました。子育て中で忙しいということもあり、自宅まで来てくれたのは助かりました。話題になっているがん保険をはじめ、自動車保険やマイナス金利による住宅ローンへの影響など、生命保険以外のこともいろいろと話を聞けてためになりました。(36歳・主婦)

友人がガンにかかり自身も心配になったので、保険ゲートさんの無料相談サービスを申込みました。ガンになる可能性や必要な保障、60歳を超えても加入できる医療保険などを紹介してくれたのでよかったです。個人年金保険を解約せずにかけ替えをする方法など、お得な保険プランを提案してくれて満足しています。(61歳・会社経営)


ほけんの時間 特徴
ほけんの時間
相談件数30万件以上の実績
FPによる相談例をHPで閲覧できる
顧客満足度96%と高い評価
キャンペーン特典内容
停止中

ほけんの時間の口コミ

独身時代から入っていた保険をそのままにしていたのですが、妊娠・出産を機会にほけんの時間さんで一度見直してもらうことに。妊娠すると医療保険に加入できないことなどを教えてくださり、もっと早く相談しておけばよかったと後悔しています。学資保険をまとめて加入すると保険料がオトクになる保険商品もあることも知りとにかく利用して良かったです。キャンペーン期間中だったのでギフトもプレゼントしてくれました。(34歳・主婦)

他の保険相談サービスを利用させてもらったことがあるのですが、1つの会社だけでは不安だったのでほけんの時間でもセカンドオピニオンという形で相談させてもらうことにしました。悩んでいたのは医療保険やがん保険に加入する必要性があるかという点でしたが、担当FPさんのご友人の例などを話してくださって保険選びに非常に役立ちました。30代で独身ということもあり、最低限の医療保障が受けられる医療保険に先進特約を付けて加入しました。(32歳・会社員)

中小企業の役員を務めているのですが、早期リタイアを踏まえて加入中の長期平準定期保険の見直しをお願いしました。これまで払いこんできた保険料が一番多く返戻されるタイミングや契約者貸付などについて詳しく説明してくれて非常に満足しています。かけ替えや転換という方法もあることも知り、今後のライフプランに応じて自分に合った保険に見直すことができました。(56歳・会社経営)


保険相談の申込み~ギフト受取までの流れ

無料の保険相談を受けるためには、上記申込みボタンをクリックして公式サイトより相談サービスの申込みを行っていただく必要があります。その後メールまたはお電話で日程などの確認があり、希望する場所や日時を伝えた上でFPとのマッチングが進められます。

    相談を受ける前に準備・用意しておくもの

  • 加入中の保険証券
  • 加入を検討している保険商品の資料やパンフレット
  • 将来設計やライフプランを決めておく
  • FPへの質問リスト

初回面談の日時が決まれば再度担当者よりメールまたはお電話で連絡があります。当日は保険についての基本的な説明をはじめ、必要な保障内容の分析も行います。そのためどのようなライフプラン(将来設計)を考えているのか、当日までに考えておくようにしましょう。例えば、「子どもは何人ほしい?」「独立開業する夢は?」「老後はどのような暮らしがしたい?」など、理想的な人生のイメージを膨らませておくだけでも相談しやすくなります。

また加入している保険商品の「保険証券」をはじめ、かけ替えを検討している保険商品の資料があれば当日持参するようにしましょう。事前に担当FPに伝えておけば、検討している保険商品のパンフレットなども用意してくれます。面談は1回あたり1~2時間程度ですが、特に初回はあっという間に終わってしまいます。そのため保険について気になっていることがあれば質問リストとしてまとめておきFPへ効率的に相談できるようにしておきましょう。

商品・ギフトのプレゼントキャンペーンを実施している場合、面談完了後からおよそ1~2ヶ月後を目安に自宅へ郵送されます。また複数の保険相談サービスを同時に利用することによって、セカンドオピニオンのような形で異なるFPから違った角度でアドバイスを受けられるので、より良い保険プランを作ることができます。提案してくれた保険プランを比較検討することもできるのでおすすめです。


無料の保険相談サービスを賢く利用しよう

『現在加入している保険の必要性が分からない』『そもそも自分にはどんな保障が必要なんだろう?』『将来に備えて加入するならどんな保険が良いんだろう?』などと悩まれている方も数多くいらっしゃると思います。生命保険のしくみや必要保障について簡単に理解することは難しく、また数ある保険商品や保険会社の中から自分に最適な組み合わせを選び出すことは非常に困難な作業です。

どんな保険が良いのかわからない

そんな方におすすめしたいのが無料で利用することができる保険相談サービスです。生命保険について詳しい金融のプロである「ファイナンシャルプランナー(FP)」が、あなたの生活スタイルや収入などに応じて必要な保障内容やおすすめの保険商品などを提案してくれたり、保険に関するさまざまな疑問にも分かりやすく答えてくれます。生命保険だけではなく自動車保険や家計見直しなども相談に乗ってくれるので、毎月の収支を再設計したいという方にも利用をおすすめしたいサービスです。

    無料の保険相談サービスを利用する10個のメリット

  • ① 何度相談しても料金は無料、契約手数料もかからない
  • ② 相談相手は保険のプロであるファイナンシャルプランナー
  • ③ 生保・損保両方のさまざまな保険商品を取り扱っている
  • ④ 公平・中立な立場で最適な保険を提案してくれる
  • ⑤ 家計の見直しも踏まえてライフプランを作成してくれる
  • ⑥ 各種手続きのサポートやアフターフォローも充実
  • ⑦ 強引な勧誘はなく保険をかけ直す必要もない
  • ⑧ 曜日や時間帯など都合の良い時間を指定して予約できる
  • ⑨ 店舗や出張訪問など好きなスタイルで相談を受けられる
  • ⑩ キャンペーンでギフト・商品がもらえるところも

ショッピングセンター内などに出店している「店舗型」ではキッズコーナーなども充実しており、お子さんがいる方でもゆっくりと相談することができます。また自宅やカフェなど指定した場所で相談できる「出張訪問型」もあり、好みに応じて相談スタイルを選べます。保険をかけ直す場合でもそれぞれの保険会社へ連絡する必要はなく、面倒な手続きについて担当者が優しくフォローしてくれるのでとても便利です。

保険相談サービスを提供している企業は基本的に保険会社の「保険代理店」となっており、契約手数料や広告費によって運営されています。そのため所属しているFPや独立系FPをお客さんとマッチングし、保険相談サービスを無料で提供することができます。

保険会社との代理店契約

キャンペーンで商品・ギフトをプレゼントしてくれるという特典以上に、毎月の保険料を抑えて保障を手厚くできたり、数ある保険会社の中からお客さんにとってベストな保険商品を公平・中立な立場で提案してくれるところが保険相談の大きな魅力です。


保険相談に関するFAQ(よくある質問と回答)

Q1:すべて無料で利用できるんですか?
A1:保険相談やかけ替えの手続きなどを含めて全て無料で利用することができます。また相談サービスを通して新規加入・見直しを行っても、代理店手数料が取られたり保険料に上乗せされることもなく通常の保険会社を通して契約する場合と保険料などは一切変わりません。

Q2:強引な勧誘とかはないんですか?
A2:相談会社によってはイエローカード制(保険マンモス)、ストップサポート制度(保険ライフ)などがあり、強引な勧誘などを行った担当FPへ注意・警告・提携解除などの厳しい対応が取られます。

Q3:保険について何も知らなくて大丈夫ですか?
A3:「どんなリスクに不安があるか」「保険に求めるもの」などある程度の知識や要望があれば相談しやすいですが、保険の知識が全くなくても問題ありません。最初に基礎から丁寧に教えてくれて、最近の保険の実情や最新の商品についても資料などを使ってわかりやすく説明してくれます。

Q4:自宅以外の場所でも相談を受けられますか?
A4:「出張型」でサービスを提供している会社を利用する場合、カフェや喫茶店、勤務先でも相談を受けることができます。保険相談は、家族構成、収入、病歴など、個人的なお話をすることが多いので、周りの目を気にせずじっくりと相談できる場所やお店であれば問題ありません。

Q5:相談相手のFPってどんな人なんですか?
A5:特定の保険会社に所属して自社の保険をセールスする相談員ではなく、どこの保険会社にも所属しない、保険の知識や相談の資格を持ったファイナンシャルプランナーが相談相手となります。

Q6:相談相手(FP)を変更したり、担当者の性別を選ぶことはできますか?
A6:相談会社によっては担当FPを変更したり、担当者の性別を希望することができます。家族環境や収入など個人情報をはじめ女性特有の健康診断結果を明かして相談にのってもらうので、信頼感や安心感など見極めて自分に合ったFPを選ぶようにしましょう。

Q7:どんな保険会社の商品を取り扱っているんですか?
A7:無料相談の会社にもよりますが、国内大手生保はもちろん外資系保険や国内損保系生保も含めおよそ20~70社の保険商品を取り扱っています。複数の保険会社のプランの比較や紹介、特徴の説明もしてくれるので自分に合った保険を選びやすくなります。

Q8:土日や仕事終わりの時間でも相談できますか?
A8:無料相談は予約制で基本的に自分の希望日時を指定することができます。土日も相談可能で午前の時間帯や夜9時以降でも相談可能なところもあります。

Q9:無料なのにどのようにして利益を得ているの?
A9:保険相談サービスを提供している会社は各種保険会社の代理店となっており、相談者が提案内容に満足し保険の契約をしてくれた場合、保険会社から無料相談会社に手数料が入る仕組みになっています。

この記事やサイトをお友達とシェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加