豊洲市場の安全対策費 最低でも35億円 都が試算

豊洲市場の安全対策費 最低でも35億円 都が試算
k10010985501_201705180440_201705180445.mp4
豊洲市場の問題で東京都の専門家会議が地下の空間をコンクリートで覆うなどとする対策案をまとめたことを受けて東京都がコストを試算したところ、最も低い場合でも35億円から45億円程度かかることがわかりました。小池知事は、専門家会議がまとめる対策を移転の可否を判断する重要な材料の1つだとしていて、最終的な判断が注目されます。
豊洲市場の土壌汚染対策を検証する東京都の専門家会議は施設の安全性をさらに高めるためとして、地下空間の底をコンクリートなどで覆い換気設備を整備することや、汚染された地下水をくみ上げる「地下水管理システム」を強化する案をまとめ、18日に公表する予定です。

これを受けて東京都が対策にかかるコストを試算したところ、最も低い場合でも35億円程度に上ることがわかりました。

具体的には、地下空間の底をコンクリートで覆う場合、総額で35億円から45億円程度に上るとしています。
また、密閉性の高い特殊なシートで覆う場合は70億円から80億円程度に上るとしていて、これらの試算は18日に開かれる専門家会議で報告される予定です。

18日の会議では、先月行われた地下水のモニタリング調査でも、それ以前と同様に最大で環境基準の100倍となる有害物質が検出されたことが報告される見通しですが、専門家会議は新たな対策を講じることで土壌の汚染を環境基準以下に抑える「無害化」を目指せるとする見解を示す予定です。

小池知事は、専門家会議がまとめる対策を移転の可否を判断する重要な材料の1つだとしていて、最終的にどのような判断を示すのか注目されます。