- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
topisyu 夫婦だけでなく、子どもも他人だし、親も他人なんですよね。『家族』になると急に期待値が上がって「親しき仲に礼儀なし」になりがち。
-
ritsuko11hamham 子供だって血が繋がってるだけで他人だろ。血の繋がりを理由に不要な期待を持つから問題が起きる。他人と認識してようが愛は与えられる。
-
rci 私は「他人だ」というより「尊重する」と考えるかなあ。親しい相手には雑な対応をしても構わないと思ってると、少しずつ関係にひびが入っていき、ある時点で壊れる。「ケンカするほど仲がいい」は嘘だよ。
-
hz21s8 他人という表現を使っているけど要は「(夫・妻・親だから等)役割を押し付けない」ということが言いたいのかなと
-
nami-hey75 私は子供に対してもそうだけど、いくら家族でも自分と同一視しないようにとは思ってる。夫は夫の人生、娘は娘の人生、私は私の人生を生きていることを忘れないでいたい。
-
switch7 他人じゃなくなりたいから結婚するんじゃないのかね
-
onefootinthegrave ケンカするけどちゃんと仲直りできる方がいいや
-
bigapple11 とはいえ「自分の世話は自分でやる」というスタンスだと、「子供の世話は誰がやる?」ということになるのでは。子供が出来たら〜というのはそういうことかと。分担が分かりにくくなる。
-
kazoo_oo 信頼しても良いが期待してはいけないというやつ。
-
oukayuka ドラマではそこまで行かなかったけど、逃げ恥の原作ではみくりが就職したあとは試行錯誤の末、これに行きついてた。
-
q0o0b これを読ませても、きっとこんなことは実践出来ない、そんな旦那と結婚しました。 我慢は多々ありますが、喧嘩はほとんどありません。
-
tzk2106 思いやりが大事だと、個人的には思う。
-
privates お互い様か。勉強になりました。ありがとう。
-
neo_Neutral あのー、親が子供に対する接し方は他人では駄目だと思います。親は子供に他人ではない責任と義務と愛情が必要なので。子が一人で歩きだせば別ですが。
-
hopeful-wisdom 心掛けてるからか、ほとんど喧嘩しない。求めすぎない。価値観を押しつけない。当たり前を作らない。これが大事。
-
Daddy-01 ルームシェアは上手くいくのに男女だと拗れるのはコレが原因よね。最近、夫が家事をやってもらって当たり前、と思っているように感じている。結婚一年、私が育休中なので「それ位はやるべき」と思ってるのかな。
-
tito1201 身につまされる話だ
-
DustOfHuman 期待値をむやみに上げないこと / 子供ができる云々いってる人は子供の練度が低い故の「過大な期待値」をどうやって受け止めるか、みたいな整理をすればよいのかなあとは
-
possesioncdp 昨日の褒めたのに受け取らない人、と合わせて読みたい。褒めたのに、、、の人たちの、自分がする行為に見返りを求めすぎて病んでる様子がよくわかると思う
-
raitu アンガーマネジメントでも、身内には怒りが向きやすいとされてる。個人的には「身内」という考え方そのものが少し危ういと思ってる
-
nao_cw2 ひとつの生き方だとは思うが、喧嘩が起きないことが円満と言えるかどうかは微妙だよ。究極の他人は戦わないこと≒無関心
-
lady_joker 他人として見るというと冷たい感じがするかもしれないが、要は役割として見るのではなく、人間として見ようということ。役割として見ていたら、それは尊厳も傷つくし、重いし、代替可能だしとろくなことにならない
-
hiroshe どっちもわかる気がする。 程度の問題か。
-
b2jenny わかる!!!!家族も人間。家族も他人。友達もそう。「自分と他人を同一視しない」に同感。
-
manFromTomorrow 読んでないけどHRT原則みたいなハナシ?
-
mikiz 自分以外他人です。私もそう思うが、この感覚は世間でどれくらい共有されてるのだろう。どちらかといえば少数派かな?分からない人には分からないかもしれない、分かりたくないと言われるかもしれない。
-
Fromdusktildawn 美輪明宏「人間関係は腹六分」http://bit.ly/2eFlnmM 膝の上に上がってきたから 頭をなでてやったら、 いい気になって肩まで登ってくる。 放っておいたら今度は頭の上まで登って 顔まで舐めだす奴がいる。
-
smallpalace 不用意に他人だだけ言って怒らせちゃったことはあるな。お前の所有物じゃないてだけなんだけど。
-
ikkou7 「私以外私じゃないの。当たり前だけどね。」
-
airj12 わかる、子供に対してもサポーター的役割から外れ過ぎない様に気をつけてるつもり / にしても手書き文字が美し過ぎて目を引かれてしまう
-
outroad メッセンジャーあいはらさんいわく、親しき中にも礼儀ありが大事とのこと。ちゃんとありがとうとかおはようって挨拶すると、円滑になるんやってー。
-
tabidachi_nam 大事なのはつかず離れず、何事も程々に、人に期待しない。特別な関係になると期待しちゃうのが人間だから中々難しくはあるなぁ。
-
n-channel 他人というか、別の独立した人間ってことだよね。それを忘れて奴隷にしたがる人が多いこと多いこと。
-
wbbrz 「一個人として尊重する」と「特別な関係である」は両立すると思う。それが分かってないコメントが多いように見える。
-
yosukegatz これは保存版だな。
-
mate_gai 実はこれ実践してる。
-
kentyan777 φ(._.)メモメモ
-
m_yanagisawa なるほどね!
-
summoned 「他人」っていうのは家族に横暴で他人に親切な外面ばかりいいタイプの人間とか知ってるとしっくりくる表現。赤の他人に同じミスされても笑顔で受け流してるのに家族だと怒ってしまうこととか思い出してみても
-
ueshin 他人への期待をひき下げ、境界線をたもつことは大事だね。人に文句ばかりいう人は、他人を変えないと自分の心は晴れないと思う自他未分化の人。
-
q0o0b これを読ませても、きっとこんなことは実践出来ない、そんな旦那と結婚しました。 我慢は多々ありますが、喧嘩はほとんどありません。
-
obsv
-
Naski
-
kisiritooru
-
tzk2106 思いやりが大事だと、個人的には思う。
-
privates お互い様か。勉強になりました。ありがとう。
-
TogoFujii
-
sanryuu
-
koma-chi
-
kkotyy
-
rox21
-
goppy_goppy
-
zgmf-x20a
-
neo_Neutral あのー、親が子供に対する接し方は他人では駄目だと思います。親は子供に他人ではない責任と義務と愛情が必要なので。子が一人で歩きだせば別ですが。
-
b_kaxa
-
ga86
-
hopeful-wisdom 心掛けてるからか、ほとんど喧嘩しない。求めすぎない。価値観を押しつけない。当たり前を作らない。これが大事。
-
kinzi-27128
-
otcrtc
-
hideyamamoto
-
rub73
-
deadleaves
-
Daddy-01 ルームシェアは上手くいくのに男女だと拗れるのはコレが原因よね。最近、夫が家事をやってもらって当たり前、と思っているように感じている。結婚一年、私が育休中なので「それ位はやるべき」と思ってるのかな。
-
maltesergeezer
-
mr-dell-luky-777
-
ziie
-
editor_t
-
birdstwtw
-
mochinoron
-
tito1201 身につまされる話だ
最終更新: 2017/05/17 14:02
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大...
- 3 users
- エンタメ
- 2017/05/17 19:55
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(4)
-
再創造〜気遣いと礼儀〜 - みんなまる(=´∀`)人(´∀`=)
- id:maki1987129
- 2017/05/18
-
穏やかな老後のための結婚 - 【アラフィフ】Happyシニアライフ
- id:kokoronote
- 2017/05/18
-
夫婦関係円満の秘訣は期待をしないこと? - 紙ノート
- id:atwata
- 2017/05/18
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: タテ社会の人間関係—単一社会の理論: 本: 中根 千枝
- 19 users
- 2007/08/21 03:07
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 人間関係づくりトレーニング: 本: 星野 欣生
- 6 users
- 2007/02/06 19:07
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選...
- 4 users
- 2013/01/16 12:26
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン: 三上 ナナエ...
- 3 users
- 2014/03/20 19:25
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
【炎上】ライブマナーについて神からの思し召しがござったぞ【逃げて】 - Toge...
-
ファミ通こどもメディア編集長「最近の任天堂は餅は餅屋の領域に踏み出しすぎ...
-
アニメ業界より遥かにヤバい、自動車業界の人材不足 三年後には人材枯渇→破...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 結婚・婚活
-
「結婚したいならするよ?」と言ったら泣かれた
-
彼女とは付き合い始めてから1年ちょっと。現在は同棲をしている。 自分はサラリーマンで彼女は引っ越してきたため仕事はしていない。 自分1人である程度収入に余裕があるため、彼女にも 「やりたい仕事...
- 暮らし
- 2017/05/16 10:36
-
- 結婚・婚活の人気エントリーをもっと読む