2017年5月の配当
2017年5月の配当が出そろいました。早いもので、来月には上半期決算ということになります。結局2017年は追加投資をしたのが、これまでのところエクソンモービル(XOM)のみとなっています。
そのため、キャッシュポジションが積みあがっており、キャッシュポジションが金額的には過去最高レベルまで積みあがってきています。%にすると15%程度なのですけどね。
かつてはキャッシュポジション2割ぐらいは当たり前でした。しかし、このところ2・3年のキャッシュポジションは、米国株投資独特の安心感からいつの間にか10%程度まで下がっていました。
久しぶりの大きめのポジションということになります。特に持ち株のポジションを縮小していないのですが、それなりにインカムが育ってきているということで、継続していきたいところです。
ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)の配当が入った
一覧は下記の通りです。税引前で日本円だと15万円を超えています。円安というのはこういう効果があるのですね。ただ、為替は読めませんので、コツコツとドルを積み上げていくのが当面の方針です。
このところ、不動産やらなにやらかにやら言っていますが、やはり一番安定しているのが連続増配銘柄の配当です。これは非常に安定的ですから、当面はこの倍を目指して頑張りたいところです。
倍になれば、少なくとも生活に困るというのはないのではないでしょうか。ささやかな暮らしを維持したいものです。少欲知足を心掛けて生活していきます。
税引前$ | 税引前¥ | 税引後$ | 税引後¥ | |
T | $294.00 | ¥32,484 | $211.94 | ¥23,894 |
VZ | $231.00 | ¥25,523 | $166.52 | ¥18,773 |
BTI | $304.79 | ¥34,221 | $241.70 | ¥27,520 |
PFF | $333.65 | ¥37,282 | $240.66 | ¥27,498 |
PG | $193.09 | ¥21,709 | $138.92 | ¥15,805 |
$1,356.53 | ¥151,219 | $999.74 | ¥113,490 |
2016年秋に買い付けたブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)の配当が入ってきました。二季配当なので、大きく見えます。また、英国株ならではの外国源泉徴収課税が無いところもうれしいですね。
私が買ったときは、このブリティッシュアメリカンタバコはブレグジットやトランプ大統領就任に合わせてやや低迷していました。
そのため、キャピタルゲインも30%を超える優良銘柄に育っています。惜しむらくは、1万ドルの買い付けで止まっていたことですね。
反面、同じように昨年2万ドル買い付けたベライゾン(VZ)は実にマイナス15%になっています。持ち株が殆ど上がっている中での不調ということで、「あんまり調子乗るなよ」と言われているようです。
すべてにおいて勝ち続けるというのは私は落ち着かないので、これぐらいで十分です。
確定拠出年金と取引口座
楽天証券で確定拠出年金を始めるつもりです。ただし、あまり大きな額にせず、1万円程度です。米国ETFあるいは米国株に投信は劣後するというのが、このブログを立ち上げたときからの私見ですから、そこはぶれないということです。
ちなみに投信を買い付けるのは11年ぶりです。
また、取引口座を増やします。今まで日系だけでしたが、米系証券に口座開設をします。私が持っているような長期保有の米国株は日系証券会社で十分です。ただ、これから末永く投資を楽しむためにも、情報を幅広く得たいと思いました。
これにて4社目の証券口座開設となります。証券口座をいくつも持つのはメリットがあります。
- 各社の良い所を利用できる
- リスクの分散
この2つです。例えば、メインはSBIで多くのサービスを、サブをマネックスで他では買えない銘柄を、確定拠出年金は楽天を、という具合です。もちろん、手数料体系などを見てちょこちょこ変えることも可能です。一度申請してしまえば簡単に管理できますから、このやり方は気に入っています。
さらにはリスクの分散です。IDパスワードをバラバラにするのはもちろんです。何かあったときに分散させておくのは投資の基本と言ってよいでしょう。新しいことが身の回りでちょこちょこ起きており、忙しくしていますが楽しんでこれからも継続していきます。
もしかしたら、近日中に更新頻度が週3,4回ぐらいに落ちるかもしれません。べらぼうに忙しくなってきました。9月までに新体制を作る予定です。
関連記事です。
欲しい銘柄はたくさんあるし、構築したいポートフォリオも決まっています。もうちょっと割安感が欲しいですね。
私は見ての通り、インカムにフォーカスした投資をしています。
今のところのポートフォリオです。そろそろ一回見直してもよいですね。