記事詳細
維新・足立康史衆院議員「国会の猿芝居にとどめ刺す」 「日本死ね」はよくて「民進アホ」がアカンのはなぜ
単刀直言更新9日の参院予算委員会で、民進党の蓮舫代表の質疑はひどかったねぇ…。憲法改正に関する党の考えをまとめるよう安倍晋三首相から迫られたけど、何も答えられなかったでしょ。
われわれ日本維新の会は「教育無償化」「統治機構改革」「憲法裁判所」の3項目からなる改憲原案をすでに出しています。安倍首相は3日に自民党総裁としてメッセージを表明しましたよね。共産党はそもそも憲法改正に反対やから、姿勢がはっきりしてへん主要政党は、もはや民進党だけ。対案なき批判、反対のための反対に終始するのではなく、党の考え方をまとめて憲法審査会で堂々と訴えることが、野党第一党のあるべき姿とちゃいますか。
僕は昨年4月の衆院総務委員会で、民進党が安全保障関連法に関し「廃止法案が対案」だと胸を張ることを「アホじゃないか」と批判しました。民進党から4回も懲罰動議を出されましたけど、「日本死ね」には問題がなくて「民進アホ」がアカン、という理屈は僕には分かりません。なんでアカンのですか。
「アホ」発言は確信犯だったのかって? 全然ちゃいますよ。民進党のアホな質問を聞いているうちに腹が立ってきて、思わず言っちゃった。それに、僕は自民党であってもアホな政策には文句を言う。先日の厚生労働委員会でも小泉進次郎衆院議員らが提案する「こども保険」を「アホ」だと切って捨てたんです。
「政府ではなく、他の野党を批判するのはいかがなものか」という声もあるけど、だったら反論したらいいじゃないですか。国会質問の中で言い返してもいいし、記者会見を開いてもいい。なのに彼らは、懲罰動議を出したり、僕の質問時間を削ったりする。その結果、衆院議員が2人しかいない社民党よりも僕の時間が少ないことすらありました。
実は、僕の暴言の最初は「アホ」発言やないんです。「アホ」ばっかり取り上げられるけど、「アホ」はホップ・ステップ・ジャンプでいえば「ステップ」みたいなもんです。
もっと大事な最初の「ホップ」は、平成27年6月の衆院厚労委の質問で、質疑をボイコットしてヤジを飛ばす民主党議員らを思わず「55年体制の亡霊」と批判した。それが僕の原点ですわ。