公式のポストで銃声がどのように聞こえているのか解説がありました。本ゲームはリニアな音でないので撃たれた時に敵がどこにいるのか判断するのが難しいので、参考になればと思います。
銃声音
それぞれの銃声は撃ったプレイヤーと撃たれたプレイヤーの距離に応じて伝搬遅延が発生します。
伝搬遅延は340m/sです。ピストルで340m離れた所から撃たれた場合、最初にマズルフラッシュ(銃口の火花)が確認できその1秒後に銃声が聞こえます。
もし銃が建物の中または直接視界がとれていない場所から撃たれた場合、残響およびローパスフィルター(低周波数カット)が適応されます。
クラック/風切音
音速の銃弾がすぐ近くを通り抜けた時にクラック/風切音が発生します。これは銃弾が通り抜ける最も近い距離で聞こえるように設定されています。つまり、自分の左側を銃弾が通り抜けてクラックが聞こえた場合、敵は左にいるのではなく前方か後方にいることになります。
武器のほとんどの弾速は音速ですので、基本的に銃声が聞こえる前にクラックが聞こえます。
例えば1000m離れたところからAWM(900m/sマズルフラッシュ)で撃たれたとすると、以下のような順番で音が聞こえます。
- マズルフラッシュが見える
- ~1秒でクラック/風切音が聞こえる
- ~3秒で銃声そのものが聞こえる
自分に近い位置で弾が通り抜けた場合クラック音、それより遠い位置だと風切音が聞こえます。自分に近い弾はより大きくクリアな音になります。
情報元:公式ニュース