ツイッターでこういうツブヤキを目撃したので反応するぞ。
まず断っておくと(素敵だな)と思うんですね、イケダハヤトみたいな生き方。
掘っ立て小屋を建てたりして、楽しそうだな www
ついでに言うと、こういうオフ会とかも楽しそうだな。
尾道のシェアオフィスって、お洒落だなぁ。
彼が東京から高知に移住したときは(なぬー、気でも狂ったの?)と思ったけど、彼のカントリー志向はホンモノだな。
こういう田舎を、こころゆくまで満喫できる人というのは、正真正銘の都会人だけだろうな。なぜなら田舎出身者は田舎じみた劣等感というか都会への憧憬が邪魔して田舎の良さを堪能できないだろうから。
お台場あたりのタワマン低層階に入って(どーだ? I have arrived!)なんて自慢しているヤツは、やっぱり田舎もん。
おっと話が逸れた。
イケダハヤトが最近資産運用に大きく傾倒しているのは(それを記事にすればアフィリでのペイアウトが高いということもあるだろうけど)、やっぱり彼がブロガー業で裕福になってきたことの証しだろうな。
にんげん裕福になれば自ずと資産の運用に関心が向かう。
イケダハヤトは投資・資産運用の最大のリスクは「相場に振り回されて人生を消耗させてしまうこと」と言っているけれど、たぶん彼は「本業」のブロガー業でも:
などなど、細かい点に、いろいろ心を砕いているはず。
しかし……
そのような工夫を、もしブロガー業を本業としない人、たとえばフツーのサラリーマンが見ると(あいつはブロガー業が忙しくて人生を消耗している)という風に映るのではないかしら?
昨日も書いたけど、投資の世界も、ブロガーの細かい工夫と、なんら変わらない。
日々、カイゼンの心がけだ。
そういう不断の工夫を面倒臭いと思う人はブロガー業もダメだろうし、資産運用もダメだろう。いや、サラリーマンやったってダメだと僕は思う。
「ブロガー業と資産運用」を「サラリーマンと資産運用」と比べると、共通する目的がある。それは「本業とは違うインカム収入の道」をこしらえることだ。
たとえばブロガーならアドセンスとかアフィリ収入ということになるだろうけど、ビットコインを購入したときの「稼ぎ方」、ないしは「おカネの儲け方」は違う。それは変則的であり、非対称だ。
サラリーマンは毎月お給料を貰えるわけだけど、そのおカネの入り方と、資産運用でのおカネの入り方は、似ていない。
資産運用では、ドカッと儲かることもあるけれど、損することも多い。つまりアテにならないわけだ。でもその逆にサラリーマンがどんなに逆立ちして頑張っても、到底出来ないような儲け方ができる場合も(まれにだけれど)、ある。
結論としてはダ、イケダハヤトの言う「相場に振り回されて人生を棒に振る」というのは僕みたいなクズのことを指しているのだと思うけど、趣味としてブロガー業より楽しくて奥が深いのは、やっぱり株だぜwww
【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。
広瀬隆雄のTwitter、ならびにInstagramもよろしく。
お問い合わせはhiroset@contextualinvest.comまでお願いします。
最後にMarket Hack読者の親睦コミュニティ、Market Hack Salonは、現在、新規メンバーを募集中です。
記事にも書いたけど、投資・資産運用の最大のリスクは「相場に振り回されて人生を消耗させてしまうこと」だと思う今日このごろ。
— イケダハヤト (@IHayato) May 17, 2017
会社のトイレで相場をチェックするようになったら……ちょっと危険。本業がおろそかになって、かえって収入が下がります。
まず断っておくと(素敵だな)と思うんですね、イケダハヤトみたいな生き方。
掘っ立て小屋を建てたりして、楽しそうだな www
野外オフィスが誕生。メール返して小屋づくりしますかね。 pic.twitter.com/lK7lgWey3E
— イケダハヤト (@IHayato) May 17, 2017
ついでに言うと、こういうオフ会とかも楽しそうだな。
こんな記事もあります。
— つぶあん@福山ブロガー (@ttsubuan) May 5, 2017
毎月ブロガー会しています。興味ある方はぜひ!
イケダハヤトさんをお招きして第3回備後ブロガー会を尾道のコワーキングスペースONOMICHI SHAREで開催しました!! | Creating Myself https://t.co/zBtbvO3iAv pic.twitter.com/Kys82umwAn
尾道のシェアオフィスって、お洒落だなぁ。
彼が東京から高知に移住したときは(なぬー、気でも狂ったの?)と思ったけど、彼のカントリー志向はホンモノだな。
こういう田舎を、こころゆくまで満喫できる人というのは、正真正銘の都会人だけだろうな。なぜなら田舎出身者は田舎じみた劣等感というか都会への憧憬が邪魔して田舎の良さを堪能できないだろうから。
お台場あたりのタワマン低層階に入って(どーだ? I have arrived!)なんて自慢しているヤツは、やっぱり田舎もん。
おっと話が逸れた。
イケダハヤトが最近資産運用に大きく傾倒しているのは(それを記事にすればアフィリでのペイアウトが高いということもあるだろうけど)、やっぱり彼がブロガー業で裕福になってきたことの証しだろうな。
にんげん裕福になれば自ずと資産の運用に関心が向かう。
イケダハヤトは投資・資産運用の最大のリスクは「相場に振り回されて人生を消耗させてしまうこと」と言っているけれど、たぶん彼は「本業」のブロガー業でも:
一日のうちの何時に記事をUPすれば一番読者の目に留まりやすいか?
更新の頻度はどのくらい?
どんなキーワードを使えば読者が反応する?
ソーシャルとブログをどう連動させる?
などなど、細かい点に、いろいろ心を砕いているはず。
しかし……
そのような工夫を、もしブロガー業を本業としない人、たとえばフツーのサラリーマンが見ると(あいつはブロガー業が忙しくて人生を消耗している)という風に映るのではないかしら?
昨日も書いたけど、投資の世界も、ブロガーの細かい工夫と、なんら変わらない。
日々、カイゼンの心がけだ。
そういう不断の工夫を面倒臭いと思う人はブロガー業もダメだろうし、資産運用もダメだろう。いや、サラリーマンやったってダメだと僕は思う。
「ブロガー業と資産運用」を「サラリーマンと資産運用」と比べると、共通する目的がある。それは「本業とは違うインカム収入の道」をこしらえることだ。
たとえばブロガーならアドセンスとかアフィリ収入ということになるだろうけど、ビットコインを購入したときの「稼ぎ方」、ないしは「おカネの儲け方」は違う。それは変則的であり、非対称だ。
サラリーマンは毎月お給料を貰えるわけだけど、そのおカネの入り方と、資産運用でのおカネの入り方は、似ていない。
資産運用では、ドカッと儲かることもあるけれど、損することも多い。つまりアテにならないわけだ。でもその逆にサラリーマンがどんなに逆立ちして頑張っても、到底出来ないような儲け方ができる場合も(まれにだけれど)、ある。
結論としてはダ、イケダハヤトの言う「相場に振り回されて人生を棒に振る」というのは僕みたいなクズのことを指しているのだと思うけど、趣味としてブロガー業より楽しくて奥が深いのは、やっぱり株だぜwww
【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。
広瀬隆雄のTwitter、ならびにInstagramもよろしく。
お問い合わせはhiroset@contextualinvest.comまでお願いします。
最後にMarket Hack読者の親睦コミュニティ、Market Hack Salonは、現在、新規メンバーを募集中です。